226
この意味でも「横田めぐみさんの拉致を北朝鮮が認めた」っていうの、実はかなり衝撃的だったんだよね。このケースは中学生の女の子を本人の意思とかまったく無関係に、北の工作員が強制的に拉致したものだから、北としてもひとつとしていいわけができないパターンだったし。
227
これわかり難いんだけど、北朝鮮の拉致被害者には
・いきなり拉致されて北へ連れていかれたケース
・工作員などに騙されて北へ連れていかれたケース
というのがあってこの中には北が存在を認めやすいのと、認め難いのがいる。で、向こうが名前出してくるのは大体北が存在を認めやすい状況にある人。
228
国葬の法的根拠って、あれ水掛け論でしかないから、岸田さんは「国葬にするかどうかの権限は行政府にあると解釈してる」といってるのに野党は「いや、そんなことはないはず」といってはいるんだけど、内閣法制局に聞けば「まあ、行政府にあると解釈してます」となるだけなんで、意味がないというか。
229
「国葬」予算執行停止の仮処分申し立て退ける決定 東京高裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
国葬に関する裁判所の判断は概ね「知らんがな」なのである。
230
安倍さんほど「河野談話における強制連行の否定」に全力を尽くした人はいなかったし、韓国との関係においても、過去の歴史認識問題を外交で持ち出すことに批判的で、それは統一協会の方針とは根本的に対立するものだった。そしてついには朝日新聞に慰安婦強制連行の誤報さえ認めさせたんだよな。
231
安倍さんはほんとに是々非々の人だったんで、統一協会との関係でも「過去の歴史問題ではけして譲らない。強制連行はなかった」という態度でいたから、統一協会(世界日報)だけでなく、左派や朝日新聞はじめとしたマスコミから総攻撃されてた。そういうのもまあ「なかったことにされる」のはね。
232
そこだけはほんと悔しいんだよな。安倍さんは第一次政権で「河野談話の見直し」を掲げたことで、統一協会からは「過去を反省しない日本の悪い政治家」みたいに批判されてたんで、実際のとこは統一協会とかなりの溝があったんだけど、そのあたりはまずマスコミも触れないだろうからな。
233
そう。これ文鮮明と金正日の会談があって、そこからむしろ歴史問題とかで、統一協会が日本にかなり批判的な態度になってた時代があるのすっぽ抜けてる。で、当時はむしろ文鮮明がいってる東アジア共同体の思想とかに共感してたのは鳩山さんとかの方だったって感じ。 twitter.com/satoru_miyamot…
234
なんつうか、あまりにもバカバカしいんだよ。15年くらい前だと、ウイグル問題を一番批判してたのはネトウヨだったし、同じく統一協会が日本人の女性を慰安婦問題だので騙して韓国に送り込んでるといってたのもネトウヨの方だったんだが、それに対して世間や左派なんか大して気にもしてなかっただろ。
235
ようは都合のいい物語に過ぎないんだよ。統一協会が悪質だといって、あそこが霊感商法で問題視されてた2000年代でさえ、自民や民主の議員がでかいイベントに参加してたし、それが大して問題になることもなかった。それがまるで当時から反社会的団体だった、みたいになるのは都合のいい改変だもの。
236
自民党と統一教関係を山上が暴いたんだ、といって、日本の政界だけでなく、統一協会があちこちに入り込んでるのなんて知ってる人は知ってた。ただ、15年くらい前にそれをいったところで、当時の統一協会は安倍さんとはむしろ対立してて「慰安婦問題を日本は謝罪しろ」といってたりそんな感じだった。
237
ぶっちゃけ「統一協会というのはすごく悪い組織なんで、そんなところからの支援を受けてた自民党、ひいては安倍元総理もすごく悪い人なんだ。だから国葬になんかしちゃいけないんだ」というのが反対してる人たちの理屈なんだけど、これ一切法律的な話でもなんでもないんだわ。
238
このあたりこんがらがってる、というかわざとやってるんだろうけど
・そもそも国葬でも内閣合同葬でも法的根拠はない
・だから国葬には法的根拠がないが、内閣葬ならいい、というのは辻褄が合わない
・もしこうした葬儀自体をやめるべき、というのならどうして安倍さんからやめるのかという話になる
239
うちの国、ときどき世間を震撼させたような事件の犯人が、その出生や境遇に同情すべき点があった、みたいなことでインテリやマスコミがそれを大々的に取り上げて、社会運動的に擁護したりすることがあるんだけど(金嬉老事件とか代表的)、大体そういうの後年になって結局ろくでもない話で終わるんだ。
240
後になれば暗殺犯は安倍元総理のことを一方的に逆恨みしてたに過ぎず、マスコミと野党がその犯人の主張に同情して、事件の原因とみなされた統一協会のバッシングを行い、さらには暗殺された総理の国葬にも反対の論陣を張ったのに自民党が慌てて右往左往した、みたいなよくわかんない事件になりそう。
241
しかし、これで安倍さんの暗殺の背景がどうのこうのいって、暗殺犯人に同情するのも、国葬に反対するのも「日本赤軍と同じ思考ですね」で終わるようになってしまったのはどうしたもんやらと。結局はテロリストに同情的な世論を作りたい、という一点にマスコミも世間も乗せられただけのようには思う。
242
昨日話した「昭和天皇の崩御と、上皇様の即位の時に左派の過激派テロ起こしてた」なんてのが、世間の記憶に残らないのと同じように、安倍さんの存在は国葬が終われば「憲政史上最長の総理」としてだけ残ることになるだろうから、後世そういう評価になるのが許せないってのが一定いるんだろうとは思う。
243
日本赤軍の関係者の監督が安倍さんの暗殺犯人の映画作るとかいうニュース流れてきて、結局今の国葬に関する騒動って、安倍さんと政府をできるだけこの機会に攻撃しときたい左派、過激派にマスコミも乗っかったって構図なんだよなと思うなど。結局は安倍さんの勝ち逃げが気に食わないってことだよなこれ
244
うちの国の左派野党、ほんとに謎なのが「アメリカは嫌いだが、かといって中国やロシアと外交が上手くできるわけではないし、欧州のことは日本と比べるためによく引き合いに出すが別にどこと仲良くしたいわけでもない。そしてインドやサウジにも別に興味はない」って感じなので。
245
鳩山政権の功績、色んな意味であまりにも大きいんだよな。あれでアメリカの民主党が「日本のリベラルとかいってる勢力はまるで役に立たない」って方に考え変えたもんだから、前は「ナショナリスト」だと見てた安倍さんのときに、オバマの広島訪問が実現したのは結構あると思ってる。
246
平和主義にしても、昨今のポリコレにしても、中身は「大体いつも同じ人たち」なんだが、右派、保守系は割合に世代に関わらず主張の内容が同じようになるんだけど、左派系はそのときどきのトレンドに飛びついて看板を変えてくる、って特徴があるんだよね。そうしないと世間受けしないだからなんだけど
247
「平和主義とか護憲とかいってる人たちほど過激なのなんで?」って、「そりゃもともと過激派でテロやってたのが、世間受けしなくなったんで持ち出したのが平和主義だの平等だのって耳障りのいいスローガンなんだから、中身が過激なのあたり前」って考えればなんてことはなくてだな。
248
90年代の初頭にあまりにもテロや暴力行為やり過ぎたせいで世間から左派が嫌われたのがあって、そのイメージの払しょくのために「平和主義」だの「護憲」だのをスローガンにした運動に転化して今にいたるのがわが国の左派なんでまあ。
249
「君主の国葬こそ本物」っていうのもなんだかよくわかんないけど、昭和天皇の大喪の礼のときも左派はテロやってたし(中央自動車道切り通し爆破事件)、上皇様の即位の礼のときも共産党が反対したり、左派があちこちでテロ起こしたりしてた記憶しかないんだが……
npa.go.jp/hakusyo/h03/h0…
250
エリザベス女王の死に、旧英国植民地からは色んな反応があるっていうの見て、これが微妙にロシアのウクライナ侵攻に対する各国の温度差がある背景のひとつなんだよなと思いつつ「みんなが大好きな多様性の世界」というのは結局こんなもんなんだよなという気もするなど。