オニオンソフト(@onionsoftware)さんの人気ツイート(新しい順)

51
基板大好き動画を更新しました。アメリカにある巨大なレトロゲームセンター「Galloping Ghost Arcade」の最新レポートその(1)です。さらにパワーアップして日本の大型筐体や歴史的なゲームが遊べる施設となった現地をレポートしています! #obslive youtube.com/watch?v=OTl0wM…
52
基板大好き動画を更新しました。アメリカにあるパッマクンをテーマにした施設「Pac-Man Entertainment」レポートその(1)です。パッマクンの人気ぶりが伺える豪華なスポットです! #obslive youtube.com/watch?v=YdHwpP…
53
「ゲームマシン」アーカイブのページで、2001年・2002年のアーカイブが公開されました。これで新聞「ゲームマシン」アーカイブはすべて揃ったことになります。画像は最終号、©アミューズメント通信社 新聞「ゲームマシン」2002年6月15日660号1面より #gmarchive onitama.tv/gamemachine/ar…
54
ゲームマシンアーカイブのページで、1999年・2000年のアーカイブが公開されました。アミューズメント通信社が発行する業界紙「ゲームマシン」の貴重な紙面を閲覧できます #obslive #gmarchive onitama.tv/gamemachine/ar…
55
基板大好き動画を更新しました。アメリカ・ペンシルベニア州にある「Pinball PA」再訪レポートその(4)です。海外の貴重な大型筐体が遊べる驚きのスポット、今回が最後の回になります #obslive youtube.com/watch?v=aWuHbs…
56
東急ハンズ新宿キタ
57
ナムコのギャラクシアン3は今でも話題に上りますが、まったく忘れられているセガの8人協力3Dシューティング、サイバードームの映像が出てきたのでもっと知ってもらいたい。1990年のAMショーにR-360と同時出展された300インチの画面を持つ大型アトラクション #sega #cyberdome
58
ゲームマシンアーカイブが公開されました。アミューズメント通信社が発行しているアミューズメント業界紙「ゲームマシン」の初期から、紙面の内容を閲覧できます。簡単な解説と意義などについて書きました onionsoft.net/wp/archives/29… #obslive #gmarchive
59
秋葉原ラジオセンターのポストカードもらった。これ覚えてる…! 当時モノに見えるけど2019年最新グッズ…!
60
ドール遊び用に本格的なアップライト筐体が売られているとは、さすが筐体先進国…
61
MSX turboR専用ソフトが出ている #TGS2018
62
味のある店の前を通りかかった
63
8月18日(土)、秋葉原で1日限りのインベーダーハウスが復活します。スペースインベーダーのファンたちが集結するイベント、インベーダーハウス2018。詳細はこちら onitama.tv/ih2018/ #obslive
64
セガの歴史研究書がアメリカから届いた。1960年代以前の話が出てくるのは貴重だけど、なかなかの大作で読むの大変そう… #sega
65
ラスベガスでついにカジノ版のスペースインベーダーを遊べた。Skill-Based gameと呼ばれる新しいタイプの台で、ゲームの結果によって現金の払い戻しがあるという、ある意味夢のビデオゲーム! #spaceinvaders
66
ATARI2600のカートリッジがそのまま遊べるRETRON77、スティックの形も本気さが伝わってくる #e32018
67
ニチブツTシャツがクールすぎる videoarcade.bigcartel.com/product/nichib…
68
ひさしぶりの基板大好き更新。ピッツバーグにあるアーケードゲームの博物館、Pinball PAの動画2本を公開しました。ATARI黄金期のゲームを始めとして貴重な筐体をレポートしていきます onitama.tv/obsweb/pcb.html #obslive
69
現存しないと思われていた1976年のビデオゲーム、Knights in Armorの完動品が発見されていた。CPUを使用せずTTLだけで作られており、最初期の人型対戦ゲームと言われている youtube.com/watch?v=lEF9w-…
70
往年の同人ソフトとその時代についてインタビューを受けた記事が公開されましたので、よかったらぜひ - インディーズゲームが「同人ソフト」だった時代:オニオンソフトウェア おにたま氏 redbull.com/jp/ja/games/st…
71
Atariによる初期のアーケードゲーム、Starship1(1977)に隠しコマンドが発見されたそうな。アーケードゲームとしては最古、ビデオゲームとしても初かもしれない大きな発見 edfries.wordpress.com/2017/03/22/cha…
72
パックマン生みの親…は岩谷徹さん。中村雅哉氏は国内ゲーム産業の良心として内外から支えてきたのが大きな功績で、それはコピーのゲームは作らず子供も楽しめる娯楽を求めた見識の高さによるものだったと思います。故人のご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/YahooNewsTopic…
73
タイトー公式ライセンスで1977年から1999年まで160以上のゲームが遊べるテーブル筐体とな。1977年のタイトーでエミュレーション可能なゲームって何だろう… arcooda.com/our-machines/t…
74
ゲーム音楽ってプレイヤーだけでなく製作チームにも影響を与えていて「この曲に相応しい完成度にしなければ…」っていう仕上げのモチベーションに寄与しているよね。つまり音楽の良いゲームは良いゲームになりやすいっていう。
75
「ART of ATARI」届いた! 想像以上に大きくて重い。ATARI初期の歴史から筐体アート、デザイナーに至るまでフルカラーで網羅していてどう考えても最高である