オニオンソフト(@onionsoftware)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
イオン相模原に新規オープンしたドラマさんのレトロゲームコーナー
2
子供だけではインベーダーが遊べなかった厳しい時代を生き抜いてきたシール
3
1993年に沼津で撮ったハイテクランド・セガ。大型筐体がこれでもかと置かれている時代、もう30年前なのか… #ゲームセンター #レトロゲーム
4
ラスベガスでついにカジノ版のスペースインベーダーを遊べた。Skill-Based gameと呼ばれる新しいタイプの台で、ゲームの結果によって現金の払い戻しがあるという、ある意味夢のビデオゲーム! #spaceinvaders
5
業者向けの資料だとは思うんだけど「インベーダーをギャラクシアンにする方法」って言葉の響きが強い
6
古いビデオで発掘された当時の古代くん @yuzokoshiro の部屋。出し惜しみでなく、これしかない…なぜもっと撮っておかなかったのか… twitter.com/OXYGEN_PZ/stat…
7
さすがバブル期だけあってビデオの作りが豪華。これがニュータイプマップ形状理論か… twitter.com/onionsoftware/…
8
データイーストはギャラクシアンっぽいゲームを何度か出しているけどどれも普通ではないアレンジが入っている。当時人気だったモナコGPのトンネルを再現したいという気持ちはわからなくもないけど、なぜシューティングで… #DataEast #HighWayChase #1980
9
東大阪・布施駅前にあるゲームセンター「UFO」のスペシャルレポート動画を公開しました。長い歴史を持ったゲームセンターの閉店後に撮影した貴重な記録映像になっています #obslive youtube.com/watch?v=lcrVD1…
10
やはりテーブル筐体と言うには無理がある… #Sega #MonacoGP #obslive
11
現存しないと思われていた1976年のビデオゲーム、Knights in Armorの完動品が発見されていた。CPUを使用せずTTLだけで作られており、最初期の人型対戦ゲームと言われている youtube.com/watch?v=lEF9w-…
12
1982年のテレビ番組「JNN報道特集」で取り上げられたアーケードゲームのコピー基板問題。ナムコ社内の開発機材やドット絵のツールが出ていて興味深い。石村氏が青い基板を持っている映像も貴重 #obslive
13
クラシックゲームの復刻で定番ゲームが揃ってきた今、そろそろみんな気付くはずだ。ゲームだけでなくゲームセンターの復刻をしなければならないと…。
14
古い70年代の筐体には家庭用テレビがそのまま入っていることがよくある。チューナーのついた普通の白黒テレビ #Universal #Scratch #1977 #obslive
15
ゲーム音楽ってプレイヤーだけでなく製作チームにも影響を与えていて「この曲に相応しい完成度にしなければ…」っていう仕上げのモチベーションに寄与しているよね。つまり音楽の良いゲームは良いゲームになりやすいっていう。
16
基板大好き動画を更新しました。アメリカにある巨大なレトロゲームセンター「Galloping Ghost Arcade」の最新レポートその(1)です。さらにパワーアップして日本の大型筐体や歴史的なゲームが遊べる施設となった現地をレポートしています! #obslive youtube.com/watch?v=OTl0wM…
17
正直すぎるセガの説明…
18
アウトラン2SPDX@宝島浦和美園店 この筐体でまだ遊べるの素晴らしい
19
基板大好き動画を更新しました。愛知県西尾市にある「天野ゲーム博物館」を初レポート。貴重なゲームが稼働する老舗のレトロゲーセン店内を紹介していきます #obslive youtube.com/watch?v=wkkpMY…
20
パックマン生みの親…は岩谷徹さん。中村雅哉氏は国内ゲーム産業の良心として内外から支えてきたのが大きな功績で、それはコピーのゲームは作らず子供も楽しめる娯楽を求めた見識の高さによるものだったと思います。故人のご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/YahooNewsTopic…
21
往年の同人ソフトとその時代についてインタビューを受けた記事が公開されましたので、よかったらぜひ - インディーズゲームが「同人ソフト」だった時代:オニオンソフトウェア おにたま氏 redbull.com/jp/ja/games/st…
22
1991年頃、名古屋のボウリング場内で撮ったゲームコーナー、まだ大型筐体がいっぱいあってこの中に入りたくなる…
23
みんな大好きテーブル筐体の透視図…! (タイトー1981年会社情報より) #Taito #MarineDate #1981
24
Atariによる初期のアーケードゲーム、Starship1(1977)に隠しコマンドが発見されたそうな。アーケードゲームとしては最古、ビデオゲームとしても初かもしれない大きな発見 edfries.wordpress.com/2017/03/22/cha…
25
アニマルゲームのカラー広告初めて見た。生きた動物を使った衝撃のゲーム機。1975年に友栄が輸入。お金を入れて動作するトリガーが床に電流を流すのが基本という現在ならば即アウトなシステム…。これを初めて知ったのは流線堂さん( @rsd_rot )の本だった。当時もまったく見たことがない。