26
何というか…ニチブツの魂を感じる快作だな…サウンドも唯一無二で素晴らしい #Nichibutsu #子連れ狼 #1987
28
タイトー1984年の会社案内より。筑波ハイテクプラザすごい。TX-1ジャンボも見たことない。筐体のバックヤードにセガの筐体が写っているのも微笑ましい…。 #Taito #1984
31
スプレンダーブラストは内容も音も素晴らしいが何より1985年に大きなスプライトのスケーリングを実現しているのが最高にクール。スペースハリアーやハングオンよりも早いのだ #ADK #AlphaDenshi #SplendorBlast #1985
32
33
基板大好き動画を更新しました。秋葉原GiGO3号館内にあるレトロゲームコーナー「RETRO:G」から超レトロな70年代の筐体、そしてレアな大型の体感筐体を紹介しています #obslive #GiGO秋葉原3号館 #レトロジー youtube.com/watch?v=Tl_mXH…
34
36
イーロンマスクがセガを買い取ってドリームキャスト2を発売する世界線… twitter.com/myretrolifesho…
37
満足のいくものでなければ結局ゲームマシンとは云えないのです…とにかくすごい自信だ…。ボタン移動のスペースインベーダー、そしてオレンジ色のモールがついてない筐体の広告 #Taito #SpaceInvaders #1978
38
8bitworkshopってレトロ風アプリが作れるなんちゃってIDEなのかと思いきや各種コンソールからVIC-Dual、Midway8080、Atari Vectorの実機(!)で動作するプログラムが作成できるガチなサイトだった。思わず作者の本をKindleで買ってしまった 8bitworkshop.com
39
その昔撮っていたインターステラーザンガス(船井電機1984)のプレイ映像。LDゲームとしては後発でほとんど残っていないレアなゲーム。PCBだけじゃなくてLDも出てればすごいんだけどな…。 twitter.com/ZAVIGA84/statu…
40
基板大好き動画を更新しました。大阪の新世界にある「レトロゲーセン超ザリガニ」さんからデパート屋上にかつてあったような懐かしいゲーム機の数々を紹介しています! #obslive youtube.com/watch?v=1_ONAO…
41
コナミのミニエンターテイメントシステムと呼ばれる子供向けゲーム機、つるりんくん(1990)とスライムくん(1991)。シリーズで色々なゲームが出たけど、つるりんくんはMSXのゲームがベースになっている貴重なタイトル #Konami #1990
42
基板大好き動画を更新しました。大阪の新世界にある「レトロゲーセン超ザリガニ」さんのレポートその2です。エレメカからビデオゲームまで忘れかけていた時代のゲーム機を紹介していきます! #obslive youtube.com/watch?v=cBrI-l…
43
現存しないと思われていた1976年のビデオゲーム、Knights in Armorの完動品が発見されていた。CPUを使用せずTTLだけで作られており、最初期の人型対戦ゲームと言われている youtube.com/watch?v=lEF9w-…
44
アニマルゲームのカラー広告初めて見た。生きた動物を使った衝撃のゲーム機。1975年に友栄が輸入。お金を入れて動作するトリガーが床に電流を流すのが基本という現在ならば即アウトなシステム…。これを初めて知ったのは流線堂さん( @rsd_rot )の本だった。当時もまったく見たことがない。
45
基板大好き動画を更新しました。埼玉県にある秩父ミューズパークから今では珍しい大型筐体のレトロゲーム、乗り物を紹介しています #obslive #秩父ミューズパーク youtube.com/watch?v=QeCH_4…
47
セガの歴史研究書がアメリカから届いた。1960年代以前の話が出てくるのは貴重だけど、なかなかの大作で読むの大変そう… #sega
48
セガのモトチャンプ(1973)は不思議なバイクのフリートラックシステムを見れるのです
49
基板大好き動画を更新しました。アメリカ・ペンシルベニア州にある「Pinball PA」再訪レポートその(4)です。海外の貴重な大型筐体が遊べる驚きのスポット、今回が最後の回になります #obslive youtube.com/watch?v=aWuHbs…
50
「こんだてPON」は1986年10月にはもう出ていたらしい…INFOBARはおろかポケベルもまだ普及していない年代でゲームボーイすら発売されていなかった。その時代にこのデザインすごくない? twitter.com/sakaima/status…