1276
法務省は難民申請している人たちの中に、難民はほとんどいないと言う認識を繰り返し表明している。裁判で難民認定しなかったことが問題だと度々指摘されているにもかかわらずである。世界は地続きで、多くの国が難民を多数受け入れているにもかかわらず、日本だけほとんど難民がいないのか。
1279
1280
参議院議員選挙の第一声です twitter.com/i/broadcasts/1…
1281
アントニオ猪木さんが亡くなられたと言う訃報を聞きました。心からお悔やみを申し上げます。
1282
1283
6月21日(火)20時から日本テレビ「news zero 」で党首討論を行います。ぜひ見てください。
1284
3月6日の参議院の予算委員会での質問です。沖縄・南西諸島、本土を焼け野原にしてはなりません。
1285
2023年4月26日第3回参議院憲法審査会
【選挙制度を書き込むことは憲法になじまない】
選挙制度は変遷が激しい。それを硬性憲法である日本国憲法に書き込むと問題点が見つかっても改正が難しくなる。
選挙制度は公職選挙法で扱うべきだ。
1286
2023年5月25日参院法務委員会
【入管法 臨時班②】
臨時班に送られた申請はきちんと『一件記録』(各申請に関わる資料すべてを一まとめにしている書類)が添えられているのか。
西山次長は規定により「示している」と答弁。示すこととしっかり読むことは違う。読んでいるとしたらすざまじいスピードだ。
1287
3月8日は国際女性デーです。今こそ平和と平等を実現しよう!
1288
12月6日の参議院の法務委員会です。裁判官が法務省の訟務局に来て国の代理人となり、また裁判官に戻って同種の事件を扱うことの問題点を指摘しています。裁判官と国の代理人の行き来を廃止しましょう。
1290
全数把握をやめたら実態把握が更にできなくなる。
悪夢のような負担が病院にのしかかる…現役医師がコロナ患者の「全数把握廃止」を深く懸念するワケ メリットよりもデメリットのほうが断然多い #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/609…
1291
2023年6月1日参院法務委員会
【大臣みずから立法事実を否定】①
自らの発言を訂正してまで1年半500件対面調査という柳瀬発言を「不可能」と大臣がいうのだから、もうこの法案が破綻しているのは明らかだ。廃案にすべきである。
以下②に続く。
1292
福島みずほ1万字インタビュー
全文はこちらから
sdp.or.jp/information/sp…
1293
11月3日19時からインターネット番組をやります。「軍拡ではなく平和の構築をー全国の基地の現場からー」。山城博治さんはじめ、沖縄、南西諸島、佐世保、横田、厚木、横須賀などから、何が起きているのか、連携し平和を構築していこうという話をします。全国の現場の話を聞いてください。
1294
2023年5月9日参院法務委【刑訴法 保護室】①あくまで一時的手法のはずの保護室に長期収容されている実態がある。名古屋刑務所事件も保護室だった。窓もなく密閉された金庫のような保護室。このような場所に134日も入れられて果たして被収容者の心情は安定するだろうか。
1295
3月6日の参議院の予算委員会の質問です。防衛力強化法案について質問しています。経営的に困難な軍事工場を国有化することができると言うもので大問題です。ぜひ見てください①。
1296
定例の党首記者会見です twitter.com/i/broadcasts/1…
1298
父と母の話。
1300
2023年5月25日参院法務委員会
【野党議員法案発議者 石橋みちひろ議員】
他の国であれば難民として認められる方々が日本では認められて来なかった。これはやはり難民認定審査制度そのものがおかしい。野党案は適正な国際基準に則った第三者機関による審査が必要不可欠と提案する。