552
首相の被爆地あいさつ「文面が酷似」と怒りの声 官邸HP掲載の全文と同じ構成・表現 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
553
自宅で死亡など本当に切ないです。治療を受けられなかったのでしょうか。検査と治療の体制はまだまだです。厚生労働委員会をはじめがんばります。 twitter.com/nrmknt/status/…
554
本当に無駄です.保管費用が今もかかり続けます。
「アベノマスク」余った8200万枚、倉庫に…保管費用だけでも6億円:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/139265
555
おなじみの国会女性会議を10/6に行いました。今回は田村智子さん、大石あき子さんと三人で所信表明演説、国葬・統一教会問題などについて話し合いました。是非、配信をご覧下さい。
youtube.com/watch?v=8Ls907…
556
布マスクの受注先。厚労省から13日に回答。
布マスクを調達した複数の社において、現在、輸送業者などと協力して、出荷・発送の作業を進めているところであることから、
社名の公表については、作業の進捗等に影響がないように留意しながら、公共調達のルールにしたがって、今後適切に行って参ります
557
#生活保護は権利
あなたが生きていることが大事。
生きることを支えるために生活保護があります。
生きるために生活保護を!
558
#検察庁法改正案に抗議します
野党4党代表で緊急に共同でメッセージを出しました。検察を官邸のしもべにしてはなりません。検察の独立性と法の支配を守ろう。野党で力を合わせ、市民のみなさんとももちろん力を合わせ、悪法を阻止していきます。 twitter.com/edanoyukio0531…
559
杉並区長選で岸本聡子さんが勝利をしました。嬉しいです。大椿さんと一緒に喜んでいます。
560
きちんと検証をしていきます。
東京オリ・パラの赤字は総額2兆4000億円!政府・都・組織委の「不都合な真実」いよいよ明るみに nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
561
オリンピックパラリンピックの学校連携観戦プロジェクトは中止をすべきです。
562
憲法53条に基づいて、臨時国会召集を要求しているのだから、政府は臨時国会を召集するべきです。憲法を守らない自民党に憲法改正を言う資格はありません。tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
563
石川県には志賀原発があります。何度も行きました。志賀原発はかつて臨界事故を起こしましたが、その事実は隠蔽されました。原子炉の部分に活断層があると言う指摘も強くあります。志賀原発を稼働させてはなりません。
564
マイナンバーに何でもかんでも紐付けるのはやめるべきだ。健康保険証も運転免許証も。29項目も紐付ける。G 7のなかで保険証と紐付けている国はない。健康情報は機微情報であり、マイナポータルに入れるべきではない。紛失した場合に運転免許証はすぐ再発行してくれるがマイナンバーカードは早くて5日
566
#土地利用規制法案に反対します
#重要土地規制法案が廃案にして
どこが注視区域や特別注視区域になるのか法案からは全くわからない。あなたの住んでいる所がたまたま1キロ圏内で注視区域となるかもしれない。そこの人々が全て調査の対象になる。報告聴取もさせられる。地域版治安維持法である。
567
ついに40自治体へ。 twitter.com/asunokaori/sta…
568
#わたしも投票します
あなたの一票が未来を変えます。
気候危機も多様性のある社会も雇用の安定もあなたの一票で変わるのです。
未来の社会を変えるために、今、一票を投じよう。 twitter.com/tohyo_koe/stat…
569
防衛大臣はは15日、「イージス・アショア」の配備計画のプロセスを停止すると述べた。現地の反対や莫大なコスト、どこにも作ることができないことからの判断だろうが、本当に良かった。詳細な理由を改めて確認をしたい。
570
自民党本部前です。
杉田水脈政務官の更迭を求めます。 twitter.com/i/broadcasts/1…
571
これからもどうかがんばってください! twitter.com/su38973476/sta…
572
みらいを変えるために投票に行こう!
573
種苗法改悪法案もスーパーシティ法案も検察庁法改悪法案も成立させるべき法案ではない。
574
国葬で黙祷するかどうか検討中と政府。問題です。
575
政治と金の問題で大臣を辞任し、説明責任を果たしていない甘利明さんの幹事長起用は、説明しない自民党のシンボルだ。自民党は変わらない。
自民幹事長に甘利氏 過去に「政治とカネ」 岸田氏判断に厳しい声も | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…