動物に喩えた悪口もよく使われます🐨
外国人とケンカするときに便利な画像
need to do と need doing の違い
こちらも合わせてどうぞ🐨
マジで気を付けないとヤバいやつ
「what = なに」「which = どっち」って覚えてる人も多いよね?でもその覚え方だと「どの〜?」って訊くときにどっちを使っていいか分からなくなっちゃうんだよね。whatとwhichの違いは『選択肢の範囲が限られているかどうか』これだけ覚えておけばどんな場面でも応用が効くよ!これでもう迷わないね!
不可算名詞の野菜を数えたいときには、こうやって数えてね🐨
アメリカ人が教えてくれた面白い話。野菜の中には「数えられる名詞」として扱われるものと「数えられない名詞」として扱われるものがあるんだけど「なんかワサワサ集まって出来てる野菜は数えられない野菜」なんだって!たしかにワサワサ集まってるとどこまでが1つかハッキリしないもんね…!面白い!
「なんで"Can you~?"よりも"Could you~?"の方が丁寧になるの?」「仮定法で過去形を使うのはなんで?」誰でも一度は疑問に思うよね。「過去形」っていう名前だからややこしいんだけど、実は過去形って、過去の内容を表すわけではないんだよね。その本質が分かると全ての疑問がスッキリ解決するよ!
Crazy Japanese…🐨
【拡散希望】日本の未来を担う子どもたちの英語アレルギーを払拭したい!楽しく学んで世界に羽ばたいてほしい!そんな想いで、800冊の本をご用意しました。学校や塾などの教育機関を対象に寄付させていただきますので、ご希望の方はリプ欄のリンクからお申し込みください!もちろん送料含め無料です!
こういうことなんですよね🐨
たのしい日本語講座
大人気のシリーズです🐨
外国人が絶望する「日」
英語の発音がマジでカオス
英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日欠かさず投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨!
"ough"の発音が分からない人へ
こちらもどうぞ🐨
テキストメッセージでよく使われる略語はこちら🐨
『最近の若者は「了解」のことを「りょ」とか「り」とか言うらしい!日本語が崩れている!』という意見もあるけど、これは最近の若者に限った話ではなくて、時代と共に変化してきた結果が今の日本語なんだよね。更に言えば英語圏でも「OK」を「k」って書いたりするから、日本に限った話でもないよね。
photograph と picture の違い
いろいろな「食いしん坊」
こちらも併せてどうぞ🐨
いろいろな「怠け者」