151
いや、「国のために子供を育てている」という思想自体が私は極めて危険だと思いますよ。富国強兵の頃の「産めよ育てよ」じゃないんですから。従って「国に貢献したのだから恩恵があるべき」という国家との取引関係にあるべきだとも思いません。皆さんが子供を育てているのは国のためですか?本当に? twitter.com/HighWiz/status…
152
私も家事育児によって会社内の出世には悪影響が及ぶと思っていますし、その方が公平・公正だと思っていますよ。たとえば入社時点ではスペックが同じ男女がいたとして、
(1)プライベートの時間を全て勉強に使っ…
(残り2,214字)
#querie_paddy_joy
querie.me/answer/E7lMfy7…
153
ほんとこれです。よく「男性はロールモデルがあるが女性はロールモデルがないからエンパワメントが必要」と言われますけど、「家事育児もしつつ仕事でも活躍している男性」のロールモデルなんて上の世代にはいないんですよね。世代の価値観も時代の要請も制度の環境も違いすぎて参考にならない。 twitter.com/otamashiratama…
154
→高校進学でも「ふるい落とし」が激しい。下位3割程度は職業系の高校にしか入れない。日本のように工業高校から普通大学に誰でも進めるわけではない。高校の種別によって大学入学のための卒業資格が異なるため、職業系に入ると、なかなか普通大学には入れない。3/n
155
→無償であるからには、それに該当する人しか入学できない。欧州諸国では成績選抜が激しく、ほとんどの国で義務教育の間に2~3割の落第生が出る。こうした落第生の多くは中卒で職業訓練校へと通う。だから欧州の中卒比率はいまだに2割前後にもなる。2/n
156
→加えて、フランスだと普通高校に入っても、1年修了時にコースの再選抜がなされる。高校3年時には、卒業資格を取るための修了試験が課される。これがかなり厄介で、バカロレアだと多くの必修科目に加えてラテン語や古代ギリシャ語などまで求められてきた歴史がある。4/n
157
→ドイツの場合は州により科目数が異なるが、最低でも6科目、一番多いバイエルンでは12科目にもなる。日本のように多くの私学が1~3科目で受験でき、国公立大学でも4科目以下で受けられる大学が多々という状況と比較してほしいところだ。
5/n
158
RT 欧州の学歴格差についてはこのコラムが端的にまとまっていますね。小学校時点の能力で大学に行けなくなるしくみです。
「欧州は小学校から選抜の仕組みが出来上がっているのをご存じだろうか。欧州の多くは大学が無償に近い。それ自体は羨ましいが、現実は厳しい。1/n
nikkei.com/article/DGXZQO…
159
ほんとこれです。免税どころか、訴えの内容を読んでると「脱税できなくなる!」が実態だったりするので、あれはむしろインボイス制度の必要性の支持にしかなっていません。 twitter.com/geronnu/status…
160
「勉強時間が子どもの学力に及ぼす影響は大きくない。最も社会的・経済的階層が低いグループの小学生が1日3時間以上勉強しても、最も高いグループの子が全く勉強しない場合より点数が低い」
普段の親子の会話から得られる学習も「勉強」に含めるとやっぱり比例したりしない?
nikkei.com/article/DGXZQO…
162
『エネルギーをめぐる旅』、素晴らしい本でした。本書を読めただけでもGWの価値があったというもの。エネルギーという切り口で一つの筋の通った文明史を描いており、サイエンスと歴史が繋がるスリルを覚えます。エネルギー問題に関心がある人全員にお勧めできます。
1/n
amzn.to/3vO6VTg
163
165
ほ、ほんとだ・・・子供の虫歯率、23区内でも結構差が出ますね。最高が足立区の25%、最低が千代田区の11%・・・ twitter.com/little_mii86/s…
166
創業者の古賀さんのお話を聞いたことがありますが非常に面白かった。植物工場で農作物を作るとコストが高くなるわけですが、逆に言えば価格が高くても買ってくれるものをつくればよいわけで、それがイチゴだと分析したとのこと。1/n twitter.com/w_coast_0330/s…
167
海外から見ると昨年初に100万ドルだった日本の不動産物件はいま80万ドルくらいなのか。「オリンピックが終わればタワマン大暴落」論はドル視点では正しかったですね(白目)
168
「幼児教育無償化は高所得世帯ほど手厚い再分配となっている」という発言に感情的な反応が集まっていますが、これは中室教授の私見ではなく単なる事実です。高所得者世帯ほど認可保育所を使う率が高く、納めている税金以上の金額の補助を受けて保育を受けているためです。
news.yahoo.co.jp/articles/06e14…
169
「日興証券の50代のシニアトレーダーは、最大10時間続いた複数の尋問の直後に、脳動脈瘤で死亡」
うわぁ・・・ twitter.com/Epineph_ESG/st…
170
「ドイツの電力会社にとっては原発よりも石炭火力の方が手っ取り早く現実的というのが本音。褐炭を使う石炭火力であれば、ドイツで自給できる。温暖化ガス排出に目をつぶれば、電力不足をある程度補える」
よりにもよって石炭の中でも環境汚染度が高い褐炭を使うとは。
nikkei.com/article/DGXZQO…
171
いやでも、小学校の頃は「自衛隊は人殺し。憲法違反だから廃止すべき」と言う教師がいたくらいで、そこから二度の震災を経て自衛隊への評価が大きく変遷したのをリアルタイムで見てきた身としては、「自衛隊を廃止すれば戦争は起きない」と言う人がTwitterにさえ出てこないのは隔世の感があります。
172
「字の上手い・下手と数学力に相関はない」
「しかし「筆圧」と学力には明確な相関があり、筆圧が弱くて字が汚い子は確実に学習に躓いている。保護者や教育関係者と共有したい現象だ」
既に発達障害の表れの一つとして筆圧は挙げられていたように記憶しています。
nikkei.com/article/DGXZQO…
173
言うても1783年のアイスランドの大噴火が日本の大飢饉をもたらしていますし、逆に900年前には浅間山の噴火が欧州の飢饉をもたらしているようなので、「トンガ?遠いからへーきへーき」というのはちょっと楽観的かなとも思います。火山灰は世界を回るので。
weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200…
174
175
「昔のトイレは1回で20リットルもの水を流していたが、今は3.8リットルだ。最新の商品に取り換えるだけで快適で便利で節水もできるようになる。まだ開発余地はあって、ナノmm単位で工夫して便の滑りを良くして節水性能を上げることができる」
海外から見るとこのトイレにかける情熱は狂気(褒めてる)