大切なことなので何度でも申し上げますが、ブロッコリーは #アイラップ などのポリ袋に入れてチルド室で保存すると2週間はナイスブロッコリーを保つことができます チルド室があいていない場合は冷蔵室と野菜室のうち、最適保管温度(0℃)に近い方にて保管いただけますとオッケーブロッコリーです
ブロッコリーの食べ方にお悩みの際はこちらのまとめをご活用いただければと思います。 →【オッケーブロッコリー】農家のブロッコリーレシピまとめ【完全版】 togetter.com/li/2053111
ちなみに著書のおまけに登場する「本格ブロッコリーシフォンケーキ」のレシピを考案したのが妻(=中3の時、バレンタインにチョコをくれたクラスメイトの女の子)でございます。ハッピーバレンタイン! twitter.com/yasuifarm/stat…
中3の時、バレンタインデーにクラスメイトの女の子からチョコレートをいただいたのですが、その箱を12年間大事に取っておき、プロポーズの時にダイヤのネックレスを入れて本人にお返ししました。(中の人) #バレンタインの思い出
「ブロッコリーはポリ袋で保存」 写真左は #アイラップ に入れ、右はそのままそれぞれチルド室で7日間保存したブロッコリーです。 チルド室で保存したのでツボミは黄色くならなかったものの、アイラップに入れなかったブロッコリーは水分が失われてフニャフニャ。触ってみると全然ハリが違います。
小松菜くん、いったい何があったんだい...…?
Q. ブロッコリーから漬物のようなニオイがするのですが、なぜでしょうか? A. 酸素が薄い中で頑張った勇敢なブロッコリーだからです。ニオイが気になる場合は揚げる系のレシピがオススメです。
ブロッコリーの扱い方に迷った時にすぐ参照できるよう、過去のBT(ブロッコリーテクニック)をまとめてみました🥦✨ →【ナイスブロッコリー】今すぐ試したくなるブロッコリーテクニック集【完全版】 - Togetter togetter.com/li/2057338
ブロッコリーの食べ方に迷った時にすぐ参照できるよう、過去のブロッコリーレシピをまとめてみました🥦✨ →【オッケーブロッコリー】農家のブロッコリーレシピまとめ【完全版】 - Togetter togetter.com/li/2053111
「ブロッコリーはチルドで保存」 ブロッコリーは #アイラップ などのポリ袋に入れて冷蔵庫のチルド室で保存すると2週間はナイスブロッコリーを保つことができるのでオススメです チルド室があいていない場合は冷蔵室と野菜室のうち、0℃に近い方にて保管いただけますとオッケーブロッコリーです
Q. 夜食にピッタリなブロッコリーレシピはありますか? A. うどんのおつゆにブロッコリーと揚げ玉を入れ、ブロッコリーがお好みの固さになるまで煮込むだけでできる「たぬきブロッコリー」が手軽でオススメです。ブロッコリーを摂るためという大義名分により、夜に食べても罪悪感は気持ち控えめです。
Q. 手軽にクリスマスできるブロッコリーレシピはありますか? A. お皿にブロッコリーを盛り、粉チーズを振りかけて、ピンクペッパーを添えれば、超簡単クリスマスブロッコリーサラダの完成です。
Q. ブロッコリーのオススメの蒸し方はありますか? A. 「水100ml、塩ひとつまみ、ブロッコリー1株分の小房(200g)をフライパンに入れて中火で加熱→水がふつふつとし始めたら蓋をして2分30秒蒸す」をお試しいただければオッケーブロッコリーです。
大切なことなので何度でも申し上げますが、ブロッコリーは #アイラップ などのポリ袋に入れてチルド室で保存すると2週間はナイスブロッコリーを保つことができます チルド室があいていない場合は冷蔵室と野菜室のうち、最適保管温度(0℃)に近い方にて保管いただけますとオッケーブロッコリーです
Q. カリフラワーも安くなってるんですが、食べ方がよくわかりません A. 素揚げして塩をふればオッケーブロッコリーです
「ブロッコリーチャンスタイム(BCT)」 豊作によりブロッコリーがお買い求めやすくなっております。『でも、ゆでてマヨ以外のレシピが思いつかないわ』という方は是非こちらの【ゆでないブロレシピ四天王】をご活用いただければと思います。よきブロッコリーライフをお過ごしくださいませ!
Q. ブロッコリーの枝っぽいところの食べ方がわかりません A. 枝っぽいところ(※葉っぱの根元部分)は繊維質なので細かく刻み、ついでに葉っぱも一緒に砂糖・醤油・みりんで炒めれば、きんぴら風にオッケーブロッコリー可能です
Q. ブロッコリーが苦手な人でも美味しく食べられるレシピはありますか? A. 伝家の宝刀「ブロッコリーの麺つゆ漬け揚げ」をお試しいただければと思います。 (※出典:日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ)
Q. ブロッコリーをゆでずに作れる簡単レシピはありますか? A. 生のブロッコリーをごま油で炒め、さらに市販の麻婆茄子の素を加えて炒めるだけでできてしまう「麻婆ブロッコリー」は手軽にご飯が進む一品が作れるのでオススメです
Q. 冷凍ブロッコリーをふっくら美味しく解凍する方法はありますか? A. フライパンに冷凍ブロッコリー(100g)と水(大さじ3)を入れて中火で加熱→水がふつふつと踊り始めたらフタをして2分間蒸します。フタを開放した後は弱火にし、あとは水分が飛ぶまでじっくり炒めればオッケーブロッコリーです
Q. ブロッコリーを冷凍するコツはありますか? A. 「固めにゆでる」「水気をしっかりとる」「金属製のトレイ(またはアルミホイル)に並べる」の3点をおさえて冷凍していただければオッケーブロッコリーです。
みなさまのブロッコリーライフが充実したものとなることを願い...... 奥義「プレミアムブロッコリースプラッシュ」!!!!🥦🥦🥦🥦✨
「紫色のブロッコリーは傷んでいるわけではありません」 この時期によく見かけるブロッコリーの紫色は寒さによってポリフェノールが表面に現れた結果です。むしろ甘味が増している可能性が高いため、見つけたらラッキーブロッコリー!積極的にお手に取っていただければ幸いです。
「ブロッコリーの皮の剥き方」 うっかり切り過ぎてしまいがちなブロッコリーの皮(茎の周りの部分)ですが、加熱することで簡単にヌヴァっと剥がせるようになります。 剥がした皮も細かく刻んで餃子やハンバーグのタネの一部として利用可能です。
「ブロッコリーは水を弾きます」 ブロッコリーは『ブルーム』と呼ばれる自然由来の物質で表面を保護しているため、水を弾くのはブロッコリー的に通常営業となっております。 リンゴ表面のツルツルと同様、クチに入っても問題ございませんので、安心してお召し上がりくださいませ。