2
ブランパンのピット裏で良く見る光景。これはタイヤに付いてしまったタイヤカスを取っています。タイヤカスが付いてしまうと全然グリップしません。。タイヤカスと一緒に自分のタイヤのゴムを剥がしてはいけません!これも大変な作業です。
4
6
レースファンは基本的に車好きだけど、車好き&スーパーカーファンはカーレースにはあまり興味が無いという人が結構多いという事実を昨年からのイベントを通して学んだ。そして後者の方が圧倒的に分母が多い。違う趣味の世界なのか?目から鱗だったけどやり方次第で色々なチャンスがあると思った。
7
レーサーって気合いと根性で走っているんですよね?🙅♂️NO その逆で次に起こりそうな事を予想しながらカーブを逆算して走ります。1t以上の鉄塊を300キロで競争している時にその考えは危険です。プロは目をつぶって無謀に突っ込んでいくような運転はしないです。実は結構一般の人に勘違いされているのかも
8
プロドライバーなら当たり前だけど、一般の人には信じてもらえない事。
車の車高を1mm変えただけで車の変化を感じ取れる。(1mmはとても大きく誤差の範囲ではない)
マシンやタイヤを開発するには「絶対音感」ならぬ「絶対車感」が要求されます。もはや職業病🤷♂️
9
10
他競技アスリートにビックリされるよくある話
A「毎日レースカーに乗って練習してるんですか?」
私「基本練習してはいけないルールなのでレースの時にぶっつけ本番です。」
A「え??」
私「で、パフォーマンスが悪かったら次の年クビです」
A「えーー?」
私「だから事前準備が大切なんです」
11
12
ドライビングは目線が大切。メンタルがイケてないと目線が近くなり視野が狭く、スピード感が増し、行き当たりばったりな動きになりやすい。ふと目線を遠くにすると自分が通りたいラインが想像出来、コーナー脱出まで逆算してやるべき事を考えられる。遠い目線にすれば同じスピードでもスローに感じる。
13
GWの第2戦富士(5/3-4)の天候、気温はどうなのか? 涼しいのか?暑いのか?少し攻めて選んだタイヤがコンディションに合っていてほしい。
@pacificracing
#ミライアカリ
#supergt
#gopro
14
15
16
レーシングカーで時速300キロ以上出しても怖くないけど、ジェットコースターは本当に苦手です。
同意してくれる同業者は結構いると思う🤭
17
車が好きで、走るのも好きだけど、サーキットは未経験という人が結構多そう。本当は走ってみたいけど、サーキットはハードルが高そうなイメージなのかな?もしくは無料だったらみんな参加したいかな?
18
19
20
モータースポーツはレーシングドライバーの個人競技ではなく、チーム全員が優勝に向かって情熱と夢を捧げる団体競技。職人気質の難しい性格のメカニックのモチベーションを支えるのはドライバーの天性のスピードとカリスマ性。ゴマすりしても職人達は動かない。
21
もしリアルだったとしたら、この数分間でのアカリちゃんのクラッシュ費用は5億円くらいかなぁ笑笑
#ミライアカリ twitter.com/MiraiAkari_prj…
24
25
改めまして、前澤友作総監督よろしくお願いいたします❗️MZ流レース戦略でアジアのトップを狙いましょう🏆💪 twitter.com/yousuck2020/st…