仁藤夢乃 Yumeno Nito(@colabo_yumeno)さんの人気ツイート(古い順)

251
明日のサンデーモーニングに出演します。よかったらご覧ください。 twitter.com/colabo_officia…
252
今朝のサンデーモーニングの放送から。コロナ対策ができていない中、オリンピック開催は無理がある。それでも看護師500人出せという今の政治が守りたいものはなんなのか。次の選挙では市民の命や生活のことを考える人を選ばなければと思います。 今夏の五輪 本当にできる? youtube.com/watch?v=qmqBjg…
253
今日のサンデーモーニングでもお話した、入管法の改正案。国会で5月7日にも強行採決されるかもと😡日本はもともと難民認定率が1%に満たず、Colaboで暮らしを支えていた家族もミャンマーはすでに安全だとして難民認定されず、3年前に戻ることに。そして今命の危険にさらされています。 #入管法改悪反対
254
この改正案は、難民申請中の方でも強制送還できるようになるなど、さらに難民の方を追い詰めるようなもの。迫害から逃れてきた人たちは、どこで生きたらいいのか。排除したり犯罪者扱いするのではなく、命や生活を日本社会がどう守って行くのかということを考えなければならない。 #入管法改悪反対 twitter.com/colabo_yumeno/…
255
彼らを通してデモに同行する医療チームなどへの支援金を有志で送っています。ネット環境も遮断される中、クーデターが起きてから毎日のように連絡を取り励ましていますが、数日連絡が途絶えると、本当に心配になる状況。それでも今立ち上がらなければとミャンマーの市民たちは声をあげています。 twitter.com/colabo_yumeno/…
256
福祉に予算をつけ、24時間365日、児童相談所や女性相談をあけるべきだ。 今苦しい状況にある方は、耐えたり、自分を責めたりする必要はないし、使える制度を使ったり支援団体を頼って生き延びてほしい。本当に我慢して追い詰められている人がたくさんいるから、そういう声を広げていきたい。
257
コロナ禍で虐待や DV は深刻化、女性の生活困窮者や自殺者も急増している。私たちの団体への相談者数も、去年の3月に学校休校要請が出た頃から増え続け、例年の 2.5 倍、4月だけでも130人以上の 10代20代の女性たちから相談が。しかし連休中、児童相談所や女性相談は例年通り閉まっている。 twitter.com/colabo_yumeno/…
258
3月に自殺で亡くなった方は全国 で1925人。コロナに感染して亡くなった方よりも多い。特に女性の自殺が増えている。それだけの人がコロナ禍で追い詰められているというのに、政治や行政は相談を呼びかけながら、具体的な対応をしないことや、相談者を追い返すことすらある。
259
女の痛みも、アイディアも、努力も成果も、男たちに一瞬で奪われる。よくある光景だ。 女の体や生理、女性の貧困も男たちのビジネスに利用される。「女のことを考えてる俺」「女のためにやってやったぜ」とドヤるキモさ。別の企業では女性たちが吸水ショーツの開発をしている。とりあえずそこ退いて。 twitter.com/toookaaaagee/s…
260
このシューイチの放送で、生理用の吸水ショーツにマイナスイメージを抱いてしまった人もいるかと思うのですが、私のおすすめは、継続的に下着や部屋着をご支援いただいている@frandelingerie さんの【comfits】快適で手放せない。10枚の売り上げで1枚がColabo に寄付されます!fran-de-lingerie.com/brand-info/
261
吸水ショーツは値段が高いものも多く、洗濯ができる環境にないと再利用が難しいこともあるけど、 こうしてColaboのような団体、そして生理用品が買えない少女たちを支援している企業もあります。こういう企業こそみんなで応援したいです。 twitter.com/colabo_yumeno/…
262
この前子ども支援団体の男性が、車に企業から寄付されたたくさんの生理用品を積み込み、困っている女性たちに届けるとSNSに投稿していた。 その投稿の画像が、車に積まれた生理用品の前でピースする二人のおじさん。これはきもい。女性支援してる俺!女性のために用意してやったぜ!感。ドヤらないで😩 twitter.com/colabo_yumeno/…
263
Colaboでは活動を始めて10年、生理用品を買えない中高生などに自由に持ち帰ってもらえるようにしてきた。 被災地では若年女性だけが物品を選べる場を作り、手渡ししてきた。避難所のリーダーが男性ばかりでナプキンを欲しいと言えなかったように、男たちの活動になってしまえば、女性に届かない。 twitter.com/colabo_yumeno/…
264
女がずっと取り組んだり、発言続けても無視されたり、軽くて扱われるのに、 男たちの問題(男もつらいよ的な)や、男たちの取り組みになった途端に注目されて、男の苦しみや成果にすり替えられる。 そして女の苦しみや努力は無かったことにされる。 twitter.com/colabo_yumeno/…
265
シリーズ「女を理解してる/助けてる俺!な男たち」やれそう。 一年前の、自民党視察団の傲慢な振る舞いもまさに。詳しくはこちら👇 twitter.com/colabo_yumeno/… こちらでは痛みや苦しみの中で孤立する少女たちを性搾取する男たちのリアルを10代のメンバーと語ってます👇 twitter.com/colabo_yumeno/…
266
「生理の話が日常的にできる社会になるといい」と男性司会者が最もらしいことを言った後、女性アナウンサーに「恥ずかしくて話題にできない」と言わせ、男性司会者「初めて生理が来る日は不安だと思うけど、どういう準備をしたらいいのか。こういうものを履いておけば安心かも」とアドバイスする地獄
267
その後、男性司会者が女性に「こういう商品があると助かりますよね?」と聞き、助かると言わせたり「アスリートも大変ですよね?」と個人的な生理の話をさせようする暴力性。男性アイドルが「首突っ込むとデリカシーのない人と思われるかと思い、関与できなかったことが大きい」と締め、女のせいに。 twitter.com/colabo_yumeno/…
268
「男性は女性にデリカシーがないと思われたくないから関与できなかった」と女のせいにするのではなく、生理の話を日常的にできる社会にしたいなら、まず、男性たちを前に座らせ、後ろに女性たちを座らせるこの構図や、番組や企業のトップも男性ばかりな現状を変えて、自分が降りて、女性に任せてくれ。 twitter.com/colabo_yumeno/…
269
あと、番組内で工学研究者で起業家と紹介された女性が「日本は女性活躍が米国より進んでいて70%の女性が社会進出している(のに、性差の問題が理解されていない)」と話していたが、そのほとんどは非正規雇用だよね。女性の貧困がなぜ深刻なのかちゃんと考えられる人にコメントしてほしい。
270
女性の苦労が男の苦労にすり替えられる瞬間。 女性がこんなに生理のことで悩んでいるのは、その背景にある男性社会そのもののせいで、表面的な問題ではないんだよ。
271
立場を利用した性暴力加害。 被害者が声を上げるのはほんとうに大変なことです。連帯したいです。 私も、NPO関係者、子どもや女性支援に関わる男性たちの性暴力が揉み消されることをいくつも見てきました。 news.yahoo.co.jp/byline/ogawata…
272
加害者が福祉やNPOに関わっていると「良いことしてるのだから」などと加害者を擁護する声も多くあがります。それはセカンドレイプであり、被害者への加害行為です。 性暴力を容認し、加害させやすい状況を作っている周りの人たち、組織、日本社会の社会的構造から変えていかないといけません。 twitter.com/colabo_yumeno/…
273
今日はColaboに寄付者の方からアパカレーが届きました。ホテルにヘイト本、歴史修正本を置く、ヘイト企業です。 繰り返される差別を容認し、歴史修正主義に加担することに繋がるため、差別企業の製品を女の子たちに提供することはできません。物品寄付の際にはアパホテルの商品も選ばないでください。 twitter.com/colabo_yumeno/…
274
アパホテルには一度だけ講演先で、講演主催者に用意されてしまい泊まったことがあるが、置かれている差別本は本当にひどかった。 二度と泊まりたくないし、差別企業へお金を出したくないので、それ以来ホテルは自分で用意するようにしている。 twitter.com/colabo_yumeno/…
275
ちなみに、DHCやアパカレーなど、差別企業の商品がColaboに届いた時、 「うわあ…」となって、その場にいた女の子に「なにそれ?」と聞かれたら「この会社は差別を繰り返しているから使わない。知らずに使っても差別に加担することに繋がる。買わないことで、差別を許さないと意思表示できる」と話す。 twitter.com/colabo_yumeno/…