シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(新しい順)

26
バズってたこの話、日本の研究状況が極めてマズく論文が質・量ともに低下してることは全く正しく大問題なのだが、「エチオピア並」と言及される「TOP10%論文率」を有用な指標と見るのは、特に「すぐ注目されない裾野研究は大事」という立場と相いれないことは意識すべきと思う twitter.com/tjmlab/status/…
27
読んでいる本に、「左右の箱のどちらかに報酬を入れ、一方のみ入手できる」という試行を多数繰り返させる実験を行うと、左に60%と偏って報酬を入れた場合、ネズミは少しすると毎回左を選んで6割の確率で報酬を入手するのに、人間は複雑な法則を探し続けて一向に半分より成功確率が増えないらしい。
28
「教養を付けるには、ブックリストで良書だけ読むのではなく、駄本も含めてブックオフの書棚を片端から読んで玉石ともに見るべし」という意見があったが、これには反対。良書と悪書の比は悪書の方が明らかに多いうえ、単に読みにくい駄本ならともかく免疫なしでトンデモ本を多数読むのはむしろ害悪。
29
特に医療に携わる人が「病気」を軽蔑や非難の悪口として言及する(子供が「ビョーキ」と言ってからかう悪口に近い)というのは、はっきり言ってあり得ない振る舞いだと思うし、自分が病気になってもそんな医師には絶対治療されたくない。
30
精神科医の人がメディアを賑わせている人を勝手に「診断」した上で、軽蔑の対象として「この人は○○の病気」と述べるのを(今回以外も)時々見るが、医療倫理的にいろいろアウトなことを最もデリケートな精神科が行っているのは二重三重にマズく、該当学会は明確なメッセージを出すべきではないか。
31
「「女性は知的でない/なくてよい」という偏見があるため、理系の女性が少なくなっている」という言説を見かけたが、これが成り立つには「文系は知的でない」という前提(?)を認めないと理屈が通らないような・・・
32
アファーマティブアクションは正当化されるにしてもそれは「緊急避難」的な正当化であることは認識すべきことだと思う。より大きな正義のために別の個人の権利が虐げられているのは全く事実で、ゆえに権利を侵害された個人に対しては「大変申し訳ないが」という姿勢で対せねばならない。
33
他の実技系科目(図工、書写等)と比較した体育の問題点は ・皆の前で実技試験をさせられる ・いじめっ子が合法的に暴力を振るう場になる(ドッジボール・武道など) ・強制的に周りに迷惑を掛けさせられる(チーム競技) 辺りかと思う。 「私たちが体育を嫌いになった理由」news.yahoo.co.jp/articles/4bcc8…
34
要するに「典型的な買収のディール」で、過剰人員整理とコストカット→一時的な混乱と衝突→速やかな債務解消と利益回収、というフローで、その流れにきれいに入っているのですんなり行くだろう、という見立てだった(勿論解雇されたり以前の方がよかったりの人は猛反発・失敗の予想をするわけだが)
35
twitterのマスクによる変化は、政治的な立場で「Twitter終了」と嘆く人と変化を歓迎する人に分かれているが、アメリカのtech系勤務の先輩がFBに書いていた ・人員過剰は明白なので整理は自然 ・速やかに解雇通知を出せるということは解雇対象選定は事前に時間をかけてなされている がわりと妥当そう。
36
例えばある看護学校が女性ばかりの点を議論してる際、「いる学生が化粧も服装もダメな醜く太った女ばかりだから。男は行かない」と言う人がいたとして、そんな感情は考慮に値しないどころか発言者が差別的と批判されるべきもの。この発言もそれと同水準の差別的暴言。 twitter.com/denkikun_stepu…
37
大学院の5年間で指導教官に2度も移られた身としていうと、大学教員の大学間移動の存在を前提とするのなら「院生の大学間移動を(MやDの途中でも)受け入れる制度構築」「年単位の猶予期間を置いた人事異動」「人事の機密主義の撤廃」辺りはすべき。 twitter.com/yamada__asuka/… twitter.com/1T0T/status/15…
38
実際、中高の教員で「女性だから理数系は向かない」のような不適切な進路指導をする人はいるという話は聞いたことがあり、それは大変問題で是正されるべきだと思うので、そういう不適切な指導をなくすように中学や高校に働きかけるのが正しい道であろう。
39
難関大理系の女性割合を増やしたくて国などが評価やペナルティを与えるなら、それは大学ではなくて高校以前に対してすべきことだと思う。「在校生の理系志望者が男性ばかり」や「卒業して難関大に進むのは男性ばかり」だとしたらその高校の進路指導に問題ありと見て介入する方がはるかに妥当性が高い。
40
人は単にお金が没収されるよりも「自分のお金が嫌いな政治組織の懐に入って喜ばせる」ことをはるかに避けたがるので、このサービスは非常に効果的らしい。日本でも、目標達成できないと自民党とか立憲民主党にお金が寄付されてしまうシステムがあったら、サボらず運動出来る人は多いのではないか。
41
ランニングなど「やるべきだがつい嫌になってサボりがちなこと」をさせるためのサービスとして、あらかじめサービス組織にお金を少額預けておき、もし目標達成できなかったら(例えばリベラルな人なら)全米ライフル協会にそのお金が寄付されてしまう、というものがあるらしい。
42
以前僕が仮面ライダービルドの物理学アドバイザーを務めていた頃に日経サイエンスに執筆した「仮面ライダーの方程式」という記事が、このたび別冊日経サイエンス『SFを科学する』に再録されました。前回出版時に買い逃した方は、この期に是非手に取ってみて下さい #仮面ライダービルド
43
「ほのぼの物理」シリーズは全13本あります。興味を持ってくれた方はこちらから全部見れます youtube.com/playlist?list=…
44
ちなみに監修は(当然)理物なので物理の内容はまともだし、NHKエンタープライズが制作に携わっているので映像編集もしっかりしてる。
45
東大理物が出している「ほのぼの物理」という短編シリーズ動画、ナレーションがあの【梶裕貴さん】なのに再生がわずか7000回ほどで、「マジでもったいなさすぎる」と(物理無関係だけど声優には詳しい)妻も言っていたので、声優クラスタの人はぜひ見て拡散してほしい。 youtube.com/watch?v=bHV_MJ…
46
ノーベル物理学賞はベル不等式の破れ! twitter.com/NobelPrize/sta…
47
こちらの連ツイ、長いがなかなかの力作。要約すると ・日本ファクトチェックセンターが「不正確」と断じたのはほとんど言葉尻の揚げ足取りで、その点を除けば事実だった ・逆に日本ファクトチェックセンターが挙げていた説明は普通に正しくなかった とのこと twitter.com/nonowa_keizai/…
48
権力のチェックの必要性は「間違う確率」よりも「間違いをした際の被害・悪影響の大きさ」の方がより重要であり、誤報を流した際の(負の)影響力がSNSと新聞やテレビ等の既存メディアは「同列なわけがない」以上、既存メディアこそ優先してファクトチェックしないといけない twitter.com/kyoneshige/sta…
49
以前「テレビの報道がアーカイブされて事後検証できるようになると、報道が自由に出来なくなってしまう(!?)」と毎日新聞取締役が放送アーカイブに反対していた事案もあったが、これも「自分たちは検証する側であり、自分たちを検証しようなんて不遜」という発想の産物。 twitter.com/Fuwarin/status…
50
記者の元の所属先が朝日かどうかというのはどうでもよく、問題は「自分たち既存メディアは他者を監視し批判してあげる立場なのであって、自分たちが監視され批判されるというのはあり得ない」という傲慢な特権意識を隠そうともしないところであろう。 twitter.com/mugetsu_tenshi…