"29歳の最後の日というか、30歳の誕生日の前日に、女性は持ってる価値の8割ぐらいを剝ぎ取られるような気持ちになる。" ぜんっっっっっぜん、そんな気持ちにならなかったぞ🥳 女子高生も女子大生も20代も、終わる時は最高に嬉しかった。 それもそれで呪縛だけれど。 cakes.mu/posts/29132
"女の加齢"というただの事象に 「悲しいこと」 「残念なこと」 「喪われる価値」 「抗うべきもの」 「恥じらうべきもの」 を押し付けられるの、昔は疑問だったけど今は単純にうっとうしい。 30過ぎても私は毎年ハッピーバースデーしてるし、これからもする🥳 twitter.com/mihoiida_tw/st… twitter.com/mihoiida_tw/st…
"性差別も人種差別も同性愛差別も、すべては通底している。人々の振りあげたこぶしが、世界的な運動を引き起こし得る。" 差別と戦ったミーガン・ラピノー。メッシ、ロナウドらを痛烈批判。 - 海外サッカー - Number Web - ナンバー number.bunshun.jp/articles/-/842…
森友の質問した東京新聞の記者さん、ツイッター検索したら「空気読め」と散々叩かれてる。 そんな空気を読むほうが無責任だと思う。 「空気は、読まない」さすがだ。
一律10万円、妻がパートで働き始めたら月収25万円という世界線とは矛盾が生じないか?生じないんですか…
今まで食べてたお寿司が自分にとって取りやすい向きだったことに、このツイートを読むまで気づいていなかった。 twitter.com/yhMCUsh/status…
韓国のアイドルやドラマなどが好きな人も、そうでない人も、ぜひ読んで頂きたい記事です。 「日本好き」だった私の目に映る「韓国好き」 noisie-s.net/culture/960/
脱毛サロンの銀座カラーが動画広告などの出稿者に「差別的な表現は提携解除」と一斉通告。 署名の影響なら対応早いけれど、私としてはついに、と思う。 他社も続きますように。 「【YouTube広告】Youtubeでよく見る体毛や体型などに関する卑下の広告、やめませんか?」 chng.it/YMyQMbW9
某番組の横浜・石川町の見所ランキングで「女子高生」が上位だった。歴史的に女子校が多く、女子高生の利用者が多い駅なんだと。 美味しいお店・名所などのランキングに混ざって「女子高生」、グロテスクだなぁと思った。 自分が女子高生だったとき、世の中はそういうものだってもう思ってた。
看護師として働いていた医療機関で、当日の予約表の患者氏名の横に「ゲイ」とメモされていたことがあった。 カムアウトしてなかったので手足も声も震えながら「業務に関係ないことを憶測で書くのは良くないと思います」と上司に言ったけど、こんなメモで笑う職場が私は嫌だって本当は言いたかった。 twitter.com/4_ryannnx/stat…
「『何食べ?』内野聖陽に高まる主演女優賞の声」とYahooニュースで読んだときを思い出す。 どういうキャラクターがカップルの「男性役」「女の子」と未だに言われているのかという点で、セクシュアルマイノリティへの無理解だけでなくジェンダーロール強化の話につながる。 mantan-web.jp/article/202008…
Yahoo!の新しい広告掲載基準、昨日から適用なんですね。 "一部の身体的特徴をコンプレックスであるとして表現することは、差別意識を温存、助長するものであり、決して許さるべきものではないと考えています。" "今後該当する広告については広告掲載をお断りいたします。" promotionalads.yahoo.co.jp/support/announ…
キム・ジヨンの映画が的外れな家族団欒PRをしていること。 ミッドナイトスワンの監督が『これは娯楽。娯楽映画で問題の第一歩を感じれればいい。社会問題は誰も見ない。』と言っていること。 繋がるように思えてならない。 twitter.com/eijiuchidafilm… twitter.com/KimJiyoungJP/s…
ヘイトにラブで打ち返す姿は美談なんだろうけど、明らかにアウトのボールに必死で走ってインに打ち返さなきゃいけないようでしんどい。
「頑張る」「輝く」で矮小化・不可視化されている“世界中の若い女性たちが直面している問題”を直視するための日では?おめでたさどこから来た? 「頑張る」という言葉が必須なら、世界のガールズに大人が言うべきことは『頑張らなくていい社会にします』だと思う。 #国際ガールズデー twitter.com/jica_direct/st…
戦前に戻ってる、戻ろうとしてる、って、これまで表現してきた。 でも違ったのかもしれない。 いまが戦前なのかもしれない。 そして、いまを戦前ではないようにしないといけないんだ、と思った。 2020年を“戦前”にしたくない。 twitter.com/nananasuke/sta…
おっさんずラブドッキリって。 誰もこれを止めずに地上波に流れたのか。
映画「総理の夫」で日本初の女性総理役を演じる中谷美紀さんのコメント、2020年日本のジェンダーギャップを表す歴史的資料になるのではという感じ。 「例え夢物語だとしても」 「例え夢物語だとしても」 「例え夢物語だとしても」 first-gentleman.jp
“社内にも無意識のうちに構造的差別が存在していることに気づかされました。 ” LUSHすごい。 人種的なステレオタイプを外したことも、コスメブランドが「美人」「姫」「乙女」などの言葉を手放したこと、つまり、若さや美しさという尺度を使わないと選んだことに衝撃。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
私が愛用してきた「リズム&ブルース」も名称変更。 改めてパッケージを読んだら、そういうことか、と。 考えたことがなかったのは、考えずに済んでいたことなんだなぁと改めて。
『女子の集まる 憲法おしゃべりカフェ』(明成社)、帯がまずふざけてるな。 “「憲法」って聞いただけで眠くなっちゃう…そんな女子たちも〜” って、女子を馬鹿にした帯を書いて誰に売りたいんだよという感じ。 twitter.com/wezzy_com/stat…
タイトルが酷すぎる。 「伊是名さん問題」ではない。 声を上げたマイノリティの問題かのように名付けるのはマジョリティの驕り。 障害者から苦情うけても「バリアフリーには優先順位がある」、公共交通の現場から考える「伊是名さん問題」|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_18/n_13024/
アスリートに求めるのは違う、とずっと思ってきたけど、 “私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。” を読んで気持ちがしぼんでいく。 おきれいに情に訴える政治的な発言ですね、くらいの感想は持ってしまう。
ツイッターに書いて「いい話」風に受け取られてるのがしんどい。 いくら匿名で、態度に出さないと言っても、SNSに書くようなこと…? 子の身体・精神・知能の成長や特徴が多数派と違ったとして、「受け入れられない気持ちは変わらない」「親も気持ちがあるから」って書いても“考えさせられる”? twitter.com/Wwmajidesorena…
「産む機械」感覚って高齢政治家だけではなく、『血の繋がり信仰』に姿を変えることで昨年のVERYや性的マイノリティ圏も蝕んできていると思う。 代理母の流産について自分たちの苦しみを表現している責任感の薄さが私はグロかったけど、「もっと安く」というクソ主張を載せないでほしい…… twitter.com/lchannel_/stat…