1
#kutoo 見てると
☝️男もつらいんだから黙れ
☝️パンプスはつらくないから黙れ
☝️強制されてないから黙れ
☝️男女の争いになるから黙れ
反対意見は大体4つに見える。
✋男もつらいのやめたら?
✋強制する必要はなくない?
✋強制されてる人の話聞こう?
✋対男性ではなく対社会通念では?
と思う。
2
おっさんはおっさんが大嫌いだし弱い男はもっと嫌い anond.hatelabo.jp/20190618201336
こういう男性間ヒエラルキーで苦しむ人を減らすためにも、ジェンダーロールのおしつけは早く解体しないといけないと思う。
「ボーイズ -男の子はなぜ「男らしく」育つのか」が広まってほしい。
3
小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」 - news.biglobe.ne.jp/domestic/0518/…
"汗をかいてそのままにしていると風邪を引くとの理由から"
つけるなと禁止したりつけてないと咎めたり、この社会は他人への支配欲を丸出しにしていて不快だし気持ち悪い。
4
私たちが使う商品なのに、
私たちの自己肯定感を削らずに自分らしくいようと発信するだけで、
これだけ注目を集めることができる。
こういう企業を支持する人を増やすお手伝いをすることで、めぐりめぐって50年後の女の子の自己肯定感をあげたいわ。 twitter.com/shokoryuzaki/s…
5
フィンランドと日本の「美しい人」の違い/mino @sheis_jp #sheisjp sheishere.jp/voice/201902-m…
"見た目について言及しないコミュニケーションを取る社会は、誰かの見た目をそこまで気にしない社会でもあります。"
"男性に課されないことは女性にも課されるべきではない"
日本もこうなりたい。したい。
6
東京都内の大学で開講されているフェミニズム、 ジェンダー、女性学などを扱った講義情報サイト| mellow.fem.jp/index.html
"それぞれの講義は一個人の視点に即して選別、当ウェブサイトで紹介されていることをご理解ください。"
これを個人で…
すごい。見習わなくては。
7
痴漢を許さない!痴漢レーダー(ChikanRadar)リリース|キュカ(QCCCA) @qcccajp note.mu/qccca/n/nf95d5…
すごい…社会が変わる。
12年間都内の電車通学だった。
小学生のころ初めて被害を聞いた時は驚いたのに中学では突然よくある話になり、動じないのが大人だと勘違いしたまま大人になっていた。
8
【上野千鶴子さん×小川たまかさん 対談】ジェンダーギャップの現在。 croissant-online.jp/life/99696/
"怒っている女はみっともないとか感情的な女は嫌われるとか、そういう刷り込みがメディアからあったから。怒ることへの抑圧が強かった。"
まさに昨日、私が怒りたくない理由は恐怖と諦めだと気づいた。
9
これ最近勉強会で知って本当に危機感を覚えた。
非刑事的事象が刑事的行為の土壌になること、そこには「冗談」や「配慮を欠いたコメント」も含まれること。
過敏と言われても偏見に基づく冗談だと気づいたら笑えないし、もっと気づけるようになりたい。 twitter.com/senor_sp/statu…
10
11
12
某アーティストの手旗、昨年のライブで突然強烈な違和感を覚えた。
20年来のファンとして分かりたかったから擁護する文章を沢山読んだ。
でもファッションとかデザイン性が高いとか言うなら尚更だめなのだと思う。
藤沢文翁 「ナチの衣装を着てはいけない本当の理由」
⇒ ameblo.jp/daisuke-fujisa…
13
ほぼ日の「同性愛、Good?Bad?」
2004年の自己肯定感ゼロな私が読んだら(goodの方が多い!嬉しい…糸井さんって素敵!!)って思いそう。
ところが2019年の私は(他人の属性や性質を、自分は判断する立場にあるという意識がまず勘違い…これは恥ずかしいやつ…)と思う。
1101.com/goodbad/0099.h…
14
15
同性愛はGoodかBadか
同性婚は認めるか認めないか
トランス女性は男性か女性か
韓国は要るか要らないか
近所に児童相談所が建って良いか否か
etc.
マイノリティーな属性を持つ他者をジャッジすることができる/ジャッジしてもいい、その話し合いに意味がある、と無自覚に思っていることの暴力性。
16
靴が社会の規範と逆だったら、な書影に対して「男性の同意は?」「男性への嫌がらせか?」「男性を痛い目に合わせたいのか?」で溢れるリプ欄。
グッドデザインすぎるのでは。
#KuToo twitter.com/gendaishokan/s…
17
「女の敵は女」なんて、とっくに信じてない。もちろん男が敵だとも思ってない。
私の敵は、強制的異性愛や家父長制や性別二元論やルッキズムやさまざまな不平等を再生産することで維持される社会システム。
その調和を乱すためにノイズを出し続ける。
front-row.jp/_ct/17309325
18
今日、某社法務部で働く私のパートナーが同僚に「結婚は?」と聞かれたので「立法の不作為です」と答え、
「あ、パートナーの方が…」
「はい、同性です」
とカミングアウトに至った話を聞いた。
\「立法の不作為」型カミングアウト/
19
"女は男とお金が縁の切れ目。でもラグビーワールドカップの男の友情、チームワークを見るとすごい感動する"
女装したドラァグクイーンの口から女性嫌悪とホモソーシャル礼讃を言わせている構造も、内輪受けしてきた女性嫌悪トークで商売しているのも、どちらも醜悪。
hochi.news/articles/20191…
20
怒りは悪い感情表現、無駄、と信じて疑わずにいたけれど、#KuToo や韓国の民主化を描いた映画で学んでしまった。怒りにも価値があると。
怒ると伝わらない
怒っても意味がない
怒りの表出はみっともない
怒ってばかりの人はかわいそう
etc.
私が信じていたのは怒られたくない人の言い分だった。
21
石川さんは一貫して主語を「私」で話し、「私たち」と言った後は必ず「いえ、私は〜」と言い直しているのに対して、青識さんは「フェミニストは」「オタクは」で始まる文章が多い印象。
#これフェミ
22
青識さん「石川さん、今のは良い言葉ですね」など、少しずつマウント・ジャッジの言葉が増えている。オーディエンスに拍手や笑いを促すムード作りもそうだけど、「フェミニスト叩きを見たくて集まった男性を楽しませるショー」要素が高い。
#これフェミ
23
青識さん「石川さん、そこまで認識が進んでくださったのはとても嬉しいです。お呼びした甲斐がありました」
対等に話をする言葉遣いとは感じない。
#これフェミ
24
今のところ既に言及されているか分からないから、もう終えたい話題だけど言っておく。
青識氏「公園にゲイがいても気持ち悪いと思うのは自由だが、言うのはよくない。だからオタクが好むポスター等を嫌いでも、言うのはよくない。」
と言った。
一 緒 に す る な。
#これフェミ
25
同性愛者も女性の身体も、それを理由に暴力が起きている。
だから同性愛者への差別は許されないし、女性の身体をモノ化した表象は公共の場に出すべきではない。
なんでも「同じ構造」に落とし込むことが無知を露呈しているし、一緒にされたことがとても不快だった。