26
"今後、例えば、病院やホテルの受付などでも、バーチャルを活用した動きが広がっていくことが予想されます。"
nhk.or.jp/ohayou/biz/201…
AI音声アシスタント(Siri、アレクサ、コルタナなど)は性差別を助長すると今年UNESCOから報告書があったが、無批判に再生産していくことが予想されます。
27
▼UNESCO報告書の記事
"そうした女性の声のパーソナルアシスタントについて、「女性は愛想が良く従順で、いつも人を助けて喜ばせたいと思っており、ボタン1つ、あるいは音声で命令するだけで利用できる」という概念を固定させると警鐘を鳴らした。"
cnn.co.jp/tech/35137380.… @cnn_co_jpより
28
同性愛作品に使い古された形容の「許されざる愛」とは「許し=他人によるもの」「赦し=信仰対象によるもの」が異なると思う。
とはいえ、その愛に否定的な邦題と愛で反抗する原題は180°違う。
あと日本版は「美」と「純愛」の装飾が過剰。
これが日本への売り出し方、と思わせたことが悲しい。
29
邦題『ロニートとエスティ 彼女たちの選択』
↔︎原題『DISOBEDIENCE(=不服従)』
日本版コピー
「父なる信仰、赦されざる愛」
「実力派オスカー女優二人による “美しき純愛”」
↔︎英国版コピー
「LOVE IS AN ACT OF DEFIANCE (=反抗)」
価値観がまるで違う…
phantom-film.com/ronit-esti/
30
あの日、中絶を選んだ少女へ 誕生の瞬間、SNSで発信:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM9J…
"「中絶を短絡的に考えてる」。こらえきれない怒りは湧くけれど、学生で何もできない自分がもどかしかった。"
記事タイトルも引用した助産師の言葉も、なぜ中絶を選んだ女性を怒り、責めたいのか。
31
もし妊娠した女性が中絶を短絡的に考えたら、責められるべき悪いことなのか。医療者が患者を罰したい感情が正義とは思えない。
緊急避妊薬へのアクセスの悪さも、WHOからの勧告を受けても苦痛を負わせる中絶方法が変わらないことも、リプロダクティブライツへの意識が偏っている現れだ。
32
"『流産の人は気の毒だから痛みを取ってあげるべきだけど、中絶の人は痛みを感じても構わない』と医療従事者が思っているからなんじゃないか?"
日本が人工妊娠中絶の「後進国」であるという悲しい事実 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/649… #現代ビジネス
33
未だに「かき出す中絶」が行われている日本の謎 英米では「消えた術式」がまだ主流に president.jp/articles/-/300…
"当然ながら、医療には人を裁いたり、罰を与えたりする役割はない。どんな人に対しても、その人の身体的、精神的、社会的健康を守るために、世界標準の安全な医療が提供されるべきである"
34
"また、わたしにはマジョリティとしての責任も数多くあります。
『知らずにいられた』『気にせずにすんだ』『見えないふりを選ぶことができた』ことの責任を、寄稿者や読者のみなさんといっしょに考えていきたいです。"
これが一番思ってること。
prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JP
35
「こんなことってある?」
しか言葉が出なかった。
まだよくわからない。
36
スプツニ子! 「戸籍」はアジアの父権社会が作ったもの:日経doors doors.nikkei.com/atcl/column/19…
"例えば、人類の歴史を振り返ると、男の人ってずっと自分の子どもを女性に代理で産んでもらってきてるんだ」と思って。"
冒頭から豪速球だし、3ページ目の戸籍の話も爽快で痺れる。
37
「分からないので教えてください」が自分の特権に由来していないか、というおそれをいつも持っていたい。
本当にきかないと分からないことなのか、"質問する"という行為の無知さ、純粋さに甘えていないか。
そういう時、きかれる側は10000回以上説明してきていることが多いので。
38
会社のトイレで「死んじゃおっかな」と泣いた日( @mynavi_woman ) woman.mynavi.jp/article/200209…
"「女は感情的」というディスがあるが、駅員や店員に大声でキレているのは大抵おじさんやおじいさんだ。"
男性の怒りの表現は「感情的」「ヒステリー」のレッテルで無効化されないのも下駄だと思ってる。
39
40
「私がLGBTのアライ(支援者)である理由」という政治家のツイートに
"・才能のある人が多く、国や地域に活力が出る"
とあった。
人権は能力に応じて配分するものでも、共同体の活力のためでもない。
この価値基準がどの事件に通底しているかと思うと、私はその気持ちを受け取れません。
41
「休めるのは“上級国民”だけ」新型コロナ非正規労働者の嘆き。テレワーク対象外に生活補償なし|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-208186 @BIJapan
友達の会社も、正社員はノートPCだからリモートできるけど派遣やバイトはデスクトップだからリモートできないと言っていた。ひずみが表出してる。
42
生理用品を買えない女性たち。
news.line.me/issue/oa-buzzf…
"「TESCOは、そうした消費者が少しでも生理用品を購入しやすいよう、タンポンにかかる税金を自社で負担する活動を最初に始めたスーパーです」"
日本にこういう活動を始めるお店があったら、他の物もそこで買って応援したい。
43
"セクハラを笑顔でかわすのが大人の女だと刷り込まれていた。「こんなことで傷つくなんて弱い、気にしないのが強い女だ」と勘違いもしていた。"
20代の頃、強くならなきゃと思い続けた結果、セクハラ加害者を守っていた。
それは強さじゃないし、そんな強さは要らなかった。
gentosha.jp/article/14993/
44
ジェンダーギャップ過去最低の日本 奥田浩美の意見:doors.nikkei.com/atcl/column/19…
"「私自身は女だからといって特に苦労をした覚えがない」と言うようなことをやめることです。121位というのは歴然たる事実です。(中略) 苦労をした覚えがないのは、無関心か、その場所を避けてこられた特権なのです。"
45
韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 bunshun.jp/articles/-/364…
"「すべて日本語で記された科目試験で満点に近い優秀な成績を収めた学生もおり、韓国人受験者全員が、日本語に不自由だという説明は不可解極まりないです」"
先に言っておくけど、差別の意図がなくても差別。
46
AI駅員の男性タイプは的確でまじめ、女性タイプは"会話の最中に髪を触る仕草をするなどかなり凝った作り"で、"年齢、住所、職業も質問すると答えてくれる"そう。
"外国人もクールジャパンの底力を目の当たりにするに違いない。"
うわぁ…
toyokeizai.net/articles/-/336…
47
"ソウル交通公社は、2022年までにソウル地下鉄の広告から美容整形広告を「全面的に禁止」する方針を打ち出すとともに、美容整形に限らず、広告そのものを15パーセントを減らすことを目標としている。"
脱毛繁忙期に向けてますます広告が増えていく季節。
林さん@lim_sia17 の連載、乞うご期待です! twitter.com/NOISIE_net/sta…
48
"ユネスコがこのほど発表した報告書で、アップルの「Siri」やアマゾンの「アレクサ」など初期設定で女性の声が使われているAIパーソナルアシスタントについて、性別に関する固定観念を定着させ、性差別的な発言や乱暴な発言を助長すると指摘した。"
twitter.com/mihoiida_tw/st… twitter.com/mihoiida_tw/st…
49
「石川さんね、言ってることは分かるけど、あのやり方じゃ社会は変わらないんだよね」などと言っていた全ての人に教えたい。
JALがパンプス・ヒール規定を撤廃。「CAやグランドスタッフの安全と健康守る」|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-209928 @BIJapanより
50
"ナメられないための"
"セクハラされないための"
ライフハック的な化粧やファッションのテクニックに「目から鱗〜」と思ってた時期もある。
でも、そもそも「こいつは加害しても良さそう/許されそう」という感覚が野放しなのが許せない。
化粧やファッションを、加害者の判断基準に合わせたくない。