なにをもって「安易にお金を稼ごうとすること」と????? 加害した人でなく、被害にあった人の職業そのものがなくなればいいと????? 医師が患者に暴力を振るわれたら、病気で不安定な人を相手にしているからだ、そんな職業に就いて安易にお金を稼ごうとするからだ、と????? twitter.com/drhiromi/statu…
> ――日本でカルト規制が進まなかった理由も、米国と同様に、政府による介入を好ましく思わない傾向が強かったためなのでしょうか。 > 「いえ。日本の場合はむしろ、政治がそもそも人権保障を大事だと考えていないことが要因なのだと思います」 ここは冒頭に入れるべき。 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
>男性同性愛者のオンリーイベントに入り込もうとした してません。2丁目のクラブでバイトしてた時、MENonlyもWOMENonlyもフライヤーをバーや他のクラブに配りに行きました。 作業中にバイト同士が、これ面白そうだねー(入れないけど)と雑談するのは日常。 何も知らないのに妄想で加害者にするな。 twitter.com/akihiro_koyama…
「人権!差別!LGBT!」を掲げながら女性差別への意識はありましたか。 ※ 「そのような意図はなかった」 「誤解を生んでしまった」 「不快にしてしまった」 に類する文章を使わずにご説明ください。 @MagazineOver
リツイートされたので @MagazineOver さんへ。 このツイートは2019年6月29日Over創刊記念トークイベント(明治大学駿河台校舎リバティタワー1132教室)での出来事です。 創刊号「特集 STONEWALL 50 人権!差別!LGBT!」のイベントで女性嫌悪を煽るアイスブレイクを用いたことをご説明ください。 twitter.com/mihoiida_tw/st…
それからLGBTや周辺の人たち、 『LGBTでも育児してる人はいるので生産性はあります』 をときどき目にするけど、本当に、みんな、お願いだからこれは使わないようにしようよ。 生産性で人権をはかられることが間違ってるのよ。 差別する側と同じロジックに乗るのはやめて。
私の立場から杉田水脈のワースト発言をあげるなら "「慰安婦」問題などない" が1位。 もちろん"女は嘘をつく"も"LGBTは生産性がない"も酷い。 でも私が日本人として最も撤回してほしいのは「慰安婦」に関する発言。 加害した側の国の国会議員がこんな侮辱と歴史捏造をして出世していく。恥ずかしい。 twitter.com/i_tkst/status/…
バイト先ではないトークイベントで、登壇するドラァグクイーンが「マンコ嫌いな人〜」とマイクで会場に声をかけると男性たちがわらわらと挙手して、「みんなマンコ嫌いね〜(笑)」とアイスブレークして、私は凍りついたこと。 ゲイから受けたミソジニーに闘う気力はないけど、私は小声でも黙らない。
2丁目でバイトしてたときMENオンリーイベントが楽しそうと話してたら、「みほはマンコだからダメだよ」とゲイの同僚に言われたこと。 ゲイのお客に「あんたは良いマンコだから好き、でも大抵のマンコは大嫌いよ!」と言われたこと。 某NPOで「みほちゃんは女っぽくないから良い」と言われたこと。
メガバンの名前を出さないのも、本人の性別をぼかしてるのも、公開ツイートしてるからです。 それに、そこは問題の本質じゃない。 日本の大手企業が新卒採用で未だにこんなことをやっていて、しかも本人に聞く限り「○○卒就活オプチャ」ではそのような話は全く珍しくなかったと。
そうしたら数日後 「辞退した〜」 「こんな会社に自分が選考されてる状況に腹立ったから」 と報告された。 就活難航してたっぽいので、勇気あるなと驚いたし、嬉しかった。 『共に闘う』ってこういうかたちもあるのかなと教えられた。 私も見習って、『共に闘う』在り方を模索したい。
性別ぼかします。 私がレズビアンとカミングアウト済みの弟/妹が、某メガバンクの新卒就活で 「君のお姉さんその年で結婚しないで仕事してるの?なんで?」 と質問されたと。 「失礼すぎん?こんなこと聞いていいのか?」とLINEできかれたので、いいわけないじゃん〜と厚労省のページを送った。
「差別の問題に必要なのは、マジョリティの側から声をあげ、マジョリティの態度を変えていくことです。」 たくさんのマジョリティ性・特権も持っている私だからこの部分を引用したけれど、できるだけ多くの人に全文を読んでもらいたいです。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
「産む機械」感覚って高齢政治家だけではなく、『血の繋がり信仰』に姿を変えることで昨年のVERYや性的マイノリティ圏も蝕んできていると思う。 代理母の流産について自分たちの苦しみを表現している責任感の薄さが私はグロかったけど、「もっと安く」というクソ主張を載せないでほしい…… twitter.com/lchannel_/stat…
ツイッターに書いて「いい話」風に受け取られてるのがしんどい。 いくら匿名で、態度に出さないと言っても、SNSに書くようなこと…? 子の身体・精神・知能の成長や特徴が多数派と違ったとして、「受け入れられない気持ちは変わらない」「親も気持ちがあるから」って書いても“考えさせられる”? twitter.com/Wwmajidesorena…
アスリートに求めるのは違う、とずっと思ってきたけど、 “私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。” を読んで気持ちがしぼんでいく。 おきれいに情に訴える政治的な発言ですね、くらいの感想は持ってしまう。
タイトルが酷すぎる。 「伊是名さん問題」ではない。 声を上げたマイノリティの問題かのように名付けるのはマジョリティの驕り。 障害者から苦情うけても「バリアフリーには優先順位がある」、公共交通の現場から考える「伊是名さん問題」|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_18/n_13024/
『女子の集まる 憲法おしゃべりカフェ』(明成社)、帯がまずふざけてるな。 “「憲法」って聞いただけで眠くなっちゃう…そんな女子たちも〜” って、女子を馬鹿にした帯を書いて誰に売りたいんだよという感じ。 twitter.com/wezzy_com/stat…
私が愛用してきた「リズム&ブルース」も名称変更。 改めてパッケージを読んだら、そういうことか、と。 考えたことがなかったのは、考えずに済んでいたことなんだなぁと改めて。
“社内にも無意識のうちに構造的差別が存在していることに気づかされました。 ” LUSHすごい。 人種的なステレオタイプを外したことも、コスメブランドが「美人」「姫」「乙女」などの言葉を手放したこと、つまり、若さや美しさという尺度を使わないと選んだことに衝撃。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
映画「総理の夫」で日本初の女性総理役を演じる中谷美紀さんのコメント、2020年日本のジェンダーギャップを表す歴史的資料になるのではという感じ。 「例え夢物語だとしても」 「例え夢物語だとしても」 「例え夢物語だとしても」 first-gentleman.jp
おっさんずラブドッキリって。 誰もこれを止めずに地上波に流れたのか。
戦前に戻ってる、戻ろうとしてる、って、これまで表現してきた。 でも違ったのかもしれない。 いまが戦前なのかもしれない。 そして、いまを戦前ではないようにしないといけないんだ、と思った。 2020年を“戦前”にしたくない。 twitter.com/nananasuke/sta…
「頑張る」「輝く」で矮小化・不可視化されている“世界中の若い女性たちが直面している問題”を直視するための日では?おめでたさどこから来た? 「頑張る」という言葉が必須なら、世界のガールズに大人が言うべきことは『頑張らなくていい社会にします』だと思う。 #国際ガールズデー twitter.com/jica_direct/st…
ヘイトにラブで打ち返す姿は美談なんだろうけど、明らかにアウトのボールに必死で走ってインに打ち返さなきゃいけないようでしんどい。