映画「総理の夫」で日本初の女性総理役を演じる中谷美紀さんのコメント、2020年日本のジェンダーギャップを表す歴史的資料になるのではという感じ。 「例え夢物語だとしても」 「例え夢物語だとしても」 「例え夢物語だとしても」 first-gentleman.jp
私も報告しました。 一人ひとりの状態を知りもしないで薬を辞めるように勧めるのは、自傷を勧めることです。 twitter.com/Soy16925506/st…
「分からないので教えてください」が自分の特権に由来していないか、というおそれをいつも持っていたい。 本当にきかないと分からないことなのか、"質問する"という行為の無知さ、純粋さに甘えていないか。 そういう時、きかれる側は10000回以上説明してきていることが多いので。
「あとで、傾向なんかを探ると、また遊べそうだから。」 他者を俎上に上げ、評価させ、"遊べそう" と言い放つ傲慢さに絶望しそうになるけど、この15年の前進を思うと今から15年後は必ずもっと進める。 非公開だけではなく、15年で変わった認識があるならば、それを魚拓と共に新規で上げてほしい。
>男性同性愛者のオンリーイベントに入り込もうとした してません。2丁目のクラブでバイトしてた時、MENonlyもWOMENonlyもフライヤーをバーや他のクラブに配りに行きました。 作業中にバイト同士が、これ面白そうだねー(入れないけど)と雑談するのは日常。 何も知らないのに妄想で加害者にするな。 twitter.com/akihiro_koyama…
それからLGBTや周辺の人たち、 『LGBTでも育児してる人はいるので生産性はあります』 をときどき目にするけど、本当に、みんな、お願いだからこれは使わないようにしようよ。 生産性で人権をはかられることが間違ってるのよ。 差別する側と同じロジックに乗るのはやめて。
リツイートされたので @MagazineOver さんへ。 このツイートは2019年6月29日Over創刊記念トークイベント(明治大学駿河台校舎リバティタワー1132教室)での出来事です。 創刊号「特集 STONEWALL 50 人権!差別!LGBT!」のイベントで女性嫌悪を煽るアイスブレイクを用いたことをご説明ください。 twitter.com/mihoiida_tw/st…
戦前に戻ってる、戻ろうとしてる、って、これまで表現してきた。 でも違ったのかもしれない。 いまが戦前なのかもしれない。 そして、いまを戦前ではないようにしないといけないんだ、と思った。 2020年を“戦前”にしたくない。 twitter.com/nananasuke/sta…
"女は男とお金が縁の切れ目。でもラグビーワールドカップの男の友情、チームワークを見るとすごい感動する" 女装したドラァグクイーンの口から女性嫌悪とホモソーシャル礼讃を言わせている構造も、内輪受けしてきた女性嫌悪トークで商売しているのも、どちらも醜悪。 hochi.news/articles/20191…
黙って察せます、見て分かるんだから。 エレベーターはエレベーターじゃないと移動できない人が優先。 車椅子やベビーカーや杖を使う人に譲るのが当たり前。 「どうすれば良いんだろうね🤔」 じゃないですよ、本当に。 なんで他人事扱いなんだろう。 twitter.com/HighWiz/status…
この人がしたことが最悪なことに変わりはないけど。 いわゆる百合営業のうちだと思ってやったんでしょうね。 男性有名人はやらなくて毎年エイプリルフールに女性有名人がやるっていうのも、この国におけるレズビアンの消費されかた(≠受容)を感じる。 しんどい。
マジでこれ。 セクハラや痴漢も「上司の娘なら」とか謎理論を目にすることがあるけど、それは単なる権力への追随で性差別は残されたまま。 「大切な人を守る」理論のせいで、「一人暮らしで大切な人もいないですし」とマスクしない人もいた。 個人の人権や公衆衛生をすっとばすの本当に害悪。 twitter.com/hinoeumathurma…
スプツニ子! 「戸籍」はアジアの父権社会が作ったもの:日経doors doors.nikkei.com/atcl/column/19… "例えば、人類の歴史を振り返ると、男の人ってずっと自分の子どもを女性に代理で産んでもらってきてるんだ」と思って。" 冒頭から豪速球だし、3ページ目の戸籍の話も爽快で痺れる。
定期的にこういうのバズるし強めな外見のほうが被害受けにくいのは事実なんだけど、私はそれを女のライフハックにしたくないんだよ〜〜〜 おとなしめの外見ならわざとぶつかったり因縁つけてもいいと考える人が普通にはびこってる社会が変わってくれよ〜〜〜 こっちにコストを負わせるな〜〜〜 twitter.com/pocomi_chi/sta…
"また、わたしにはマジョリティとしての責任も数多くあります。 『知らずにいられた』『気にせずにすんだ』『見えないふりを選ぶことができた』ことの責任を、寄稿者や読者のみなさんといっしょに考えていきたいです。" これが一番思ってること。 prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JP
これ最近勉強会で知って本当に危機感を覚えた。 非刑事的事象が刑事的行為の土壌になること、そこには「冗談」や「配慮を欠いたコメント」も含まれること。 過敏と言われても偏見に基づく冗談だと気づいたら笑えないし、もっと気づけるようになりたい。 twitter.com/senor_sp/statu…
▼UNESCO報告書の記事 "そうした女性の声のパーソナルアシスタントについて、「女性は愛想が良く従順で、いつも人を助けて喜ばせたいと思っており、ボタン1つ、あるいは音声で命令するだけで利用できる」という概念を固定させると警鐘を鳴らした。" cnn.co.jp/tech/35137380.… @cnn_co_jpより
"女の加齢"というただの事象に 「悲しいこと」 「残念なこと」 「喪われる価値」 「抗うべきもの」 「恥じらうべきもの」 を押し付けられるの、昔は疑問だったけど今は単純にうっとうしい。 30過ぎても私は毎年ハッピーバースデーしてるし、これからもする🥳 twitter.com/mihoiida_tw/st… twitter.com/mihoiida_tw/st…
また皇室の女性に親近感を持たせる記事を書いている。 私たち女性同士じゃん、のノリでまとめ、天皇制という身分制度を透明化している執筆者と編集者と発行責任者は、大きな責任があると思います。 "日本の近現代史上初めて、時代の流れによっては、「天皇」という地位に最も近い場所に立つ女性。" twitter.com/minorikitahara…
全日本ブライダル協会とやらを調べてみたら、ウエディングドレス売りたいだけでは、と思った。 ブライダル関連で生活している職業の方は昨今苦しいと思うけれど、婚姻数が減っていることを問題視するなら社会構造に目を向けて批判するべきで、こどもに結婚への憧れを「教育」するのは間違っている。 twitter.com/yamtom/status/…
おっさんはおっさんが大嫌いだし弱い男はもっと嫌い anond.hatelabo.jp/20190618201336 こういう男性間ヒエラルキーで苦しむ人を減らすためにも、ジェンダーロールのおしつけは早く解体しないといけないと思う。 「ボーイズ -男の子はなぜ「男らしく」育つのか」が広まってほしい。
今まで食べてたお寿司が自分にとって取りやすい向きだったことに、このツイートを読むまで気づいていなかった。 twitter.com/yhMCUsh/status…
パブコメに、飲む中絶薬はコンドームと同等のレベルで価格と入手のアクセスを可能にしてくださいと書きました。 まさか、間に合わず見送りとは…… バイアグラ並みに急いで対応してほしいです。 ▽バイアグラは半年で認可、ピルは34年の不条理 webronza.asahi.com/politics/artic… twitter.com/asahi_gender/s…
私たちが使う商品なのに、 私たちの自己肯定感を削らずに自分らしくいようと発信するだけで、 これだけ注目を集めることができる。 こういう企業を支持する人を増やすお手伝いをすることで、めぐりめぐって50年後の女の子の自己肯定感をあげたいわ。 twitter.com/shokoryuzaki/s…
長渕剛のことは最近のTLで知ったけど私は椎名林檎の林檎博2018で、「ステージから自分に手旗を振らせる林檎さんと手旗を振るファン」の景色に引いてしまって、20年間ファンだったけど離脱した。 元々は祝賀の意や大漁旗とか知ってるし、意図は分からないけれど、それに引いたと言うのも自由だよね。 twitter.com/channel__3/sta…