Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
パリのオペラ座が、バレリーナがパトロン男性にとって娼婦のような役割を務めることを念頭に置いて設計されたもので、バレリーナの姿を多く描いたドガは、モデルに一度に何時間もポーズをとることを求め、バレリーナに対し意地悪で、動物と見なしていたことを述べた記事です。 edition.cnn.com/style/article/…
377
1世紀後半に活躍したギリシアの医者・植物学者ディオスコリデスの『薬物誌』には色んな写本があります。これは、薬用植物が色鮮やかに描かれた 15 世紀のラテン語の写本の復刻版。デジタル化された原本は、バチカン図書館のサイトで公開されています (digi.vatlib.it/view/MSS_Chig.…)。©Ziereis Facsimiles
378
ヴィクトリア朝では遺体記念写真が流行したと言われていますが、ペットとして飼われたいたリスの葬式も撮影されています。19 世紀半ばの写真
379
中国磁器の効率的かつ魅力的な展示。ノルウェーのベルゲンで製紙業を営んだファスマー家の邸宅にあるコレクション ©Erik Kvalsvik
380
レールに沿って転がり落ちる玉がジャンプして戻ってくる永久機関のようなおもちゃで遊ぶ猫 ©猫已经三天三夜没睡觉了
381
小鳥のさえずりが聞こえてきました。こうした Singing bird box は、1780 年代半ばに、スイスの時計職人ピエール・ジャケ・ドローによって発明されたようです (en.wikipedia.org/wiki/Singing_b…)。
382
ロンドン南東のクイーンズ・ハウスの渦巻くような螺旋階段 (fullsuitcase.com/tulip-stairs-q…)。イニゴー・ジョーンズの設計。パラディオの建築からの影響があります。手すりの花は、アイリスを様式化したフルール・ド・リスの意匠で、王妃ヘンリエッタ・マリアと関わりがあるようです
383
天井から降りてきたワンピースと帽子を身に着ける黒人のモデル。近未来的な感じがします。近藤悟史氏によるイッセイ ミヤケの2020年春夏コレクションより
384
『ラストエンペラー』で坂本龍一さんが米アカデミー賞作曲賞をデヴィッド・バーン、蘇聡と共同受賞したときの様子。他の候補者にはジョン・ウィリアムズやエンニオ・モリコーネといった大家もいたのでした (youtube.com/watch?v=Z1IHDT…)
385
『ロミオとジュリエット』の舞台になったヴェローナは赤茶けた煉瓦色の町ですが、ピエトラ橋を捉えたこの写真では灰色がかっていて幻想的です。イギリス人のイアン・ウェッブさんが撮った風景画のような写真
386
🇸🇪 の国王オスカル2世の 18 世紀のファイアンス陶器のコレクションを見せるためにドロットニングホルム宮殿内に造られた青と白の部屋 ©Lea Barfield
387
国境に近いオランダのマーストリヒトの町の中心にある書店セレクシス・ドミニカネン。もともとは13世紀のゴシック様式の教会ですが、Merkx+Girod による改装で、現在は本屋。売れている本は平積みになったり1階の棚に並べられ、学術書や神学の本などは天井に近い本棚にあるそうです。©Roos Aldershoff
388
トルコのカッパドキアにある地下都市の断面図です。2~3世紀頃にローマ帝国に追われたキリスト教徒が居住し、8~10世紀頃はイスラム教からの迫害を逃れたキリスト教徒の隠れ家でした。内部には、教会、学校、家畜小屋、ワイン醸造所があり、食料を蓄えることができたようです。©Stuart Jackson-Carter
389
クロード・モネのジヴェルニーの庭は、しだれ柳が垂れ下がり、池には睡蓮や小舟が浮かんでいて、地上楽園みたいな感じ。小舟に人が乗っている光景についつい惹かれます
390
接近して抱擁し離れていく男女。彫刻家タマラ・クブシタタドツの作品。アゼルバイジャン人青年とグルジア人少女の悲恋が描かれたクルバン・サイードの小説『アリとニノ』を題材にしています。この彫刻はジョージア (旧グルジア) のバトゥミにあり、毎日午後7時になると動く仕組みになっているそうです
391
ウィーンにあるオットー・ワーグナー設計の19世紀末の集合住宅。建物のファサードがマジョリカ焼のタイルでできているので、マジョリカハウスと呼ばれています。このファサードの花と植物によるユーゲントシュティール風の装飾はワーグナーの弟子アロイス・ルートヴィヒによるもの ©Mariano de Angelis
392
坂本龍一のアルバム『未来派野郎』に収録された "Ballet Mécanique"。この曲の着想源である1920年代前半の実験映画『バレエ・メカニック』が編集されて使われている動画。この実験映画を作ったのはフェルナン・レジェとマン・レイで出演しているのはモンパルナスのキキです (youtube.com/watch?v=DjgM3d…)
393
うさぎの丸みのある体をデコボコしたバロックパールで毛並みをエナメルによる白い斑点で表している 16 世紀後半のドイツで制作された真珠と金のペンダント。ロンドンのウォレス・コレクションで展示されています
394
『椿姫』が初演されたヴェネツィアのフェニーチェ劇場。少し暗いのもキャンドルを灯しているようでいいですね。この劇場は過去に2度も焼失しています。1996 年に焼けた後の再建は建築家アルド・ロッシが中心となりここで撮影された映画『夏の嵐』のスチール写真を参考にして行われました ©Fabio Manna
395
モン・サン=ミシェル修道院の周辺に広がる草原地帯を歩く羊の群れ。ここの羊は頭や足が黒く、塩分を含んだ草を食べています ©İlhan Eroğlu
396
夏はこうもりが活発になる季節ですが、サファイアとエナメルで装飾され濃い青と金を組み合わせたこうもりのリングを指に着けると涼しくなるかも。1900 年頃のルネ・ラリックの作品 ©Piasa_auction
397
戸口の鉄格子以外の部分も見せているのが下の写真。ちょっと雰囲気が変わりますね。詳しくは、クリスティアン・ファランパンさんのインスタグラムをどうぞ (instagram.com/phalemp.artnou…)。
398
メキシコの 11月初めのお祭り「死者の日」で華やかなスカートの裾を持って蝶のように舞っている女性達 ©Carlos Silva
399
フランス語でインタビューに答える 30 才くらいのオードリー・ヘプバーン。ブリュッセル生まれであることやバレリーナとしてキャリアを始めた後に映画界に入ったことなどを話しています。
400
1966 年生まれのロシアの画家バト・ドゥガルザポフの光や静かな風景が柔らかなタッチで捉えられた印象主義絵画 ©Bato Dugarzhapov