Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

626
カフェ、劇場、ビリヤード場、カジノのアール・ヌーヴォーの室内装飾を想定して建築家のアンリ・ゲディが 1905 年に刊行した図案集のイラスト
627
『ポンヌフの恋人』公開の頃にロベール・ドアノーが撮ったジュリエット・ビノシュ。背景がポンヌフなので、あの映画の延長線上にあるような写真
628
ヴェルサイユ宮殿の「王妃の寝室」の映像。マリー・アントワネットがいた頃の薔薇やリラなどの花々、リボン、孔雀の羽で飾られた煌びやかな内装が復元されています。©Ludmila Rocha
629
雪の降るサンクトペテルブルクの街角でワルツを踊る恋人達 ©margokolobova
630
2015 年頃にシドニー・オペラハウスのヨットの帆のような屋根に映し出されたクリムトの《生命の樹》©Ken Butti
631
ドイツ南西部のフライブルク辺りの針葉樹が広がる地域は黒い森と呼ばれ、さくらんぼの名産地。これは、あの地域の郷土菓子「黒い森のさくらんぼケーキ」で、チェコレートが黒い森に、白いクリームが雪に、見立てられています。©Joyce Mrad
632
19 世紀前半のフランスで使われたローズ、フルール・ドランジェ、カーネーション、レセダ、ブーケの香油のラベル。ニコラ・ペローネというトリノの香料製造業者が作ったもの。
633
スリランカのアンブルワワ寺院の仏塔の狭い階段を昇る映像。まるで天に昇っているかのような感じです。©enronquecido
634
17 世紀後半に活躍した昆虫の研究で知られる自然科学者マリア・ジビーラ・メーリアンの植物画で描かれた花は、18 世紀にはドレスの生地の、現代ではカーテンやクッションカバーなどのインテリアの生地の刺繍の柄として使われています。
635
フィンランドの大学では、博士号を取得すると、学位授与式のとき、剣と帽子が与えられます (discoverphds.com/blog/finlands-…)。剣が真実のための戦いの象徴で、帽子が学問の自由の象徴のよう。
636
安藤忠雄による改修で現代美術館としてオープンしたパリのブルス・ドゥ・コメルスは、この写真では、ドームの鉄の部分が繊細に見えて、青空と壁画と展示空間がほどよく調和しているように感じます。©Emily Taubert
637
ブエノスアイレスのカフェでプルーストのあの長い長い小説の読書会を熱心に続けてきた老人達を記録したドキュメンタリー映画『失われた時』(2020) があるのだけど、この映画は、高齢化社会を迎えた日本でも公開して欲しいですね。
638
アマルフィ海岸西端のポジターノのホテル「レ・シレヌーセ」(sirenuse.it/en/) の朝食では、赤肉メロン、グレープフルーツ、キウイなどの色んな有機果物、ケーキ、ここで栽培されたレモンを使ったペストリーを、素晴らしい景色を見ながら、味わうことができます。
639
フィンランドの森の中にある木材でできた宿泊可能な黒い小屋 Niliaitta (dezeen.com/2021/01/27/stu…)。一本の柱の上に立つ高床式の小屋で、北欧の先住民族サーミが食料保存のために使った小屋から着想を得ています。設計は Studio Puisto の建築家達。©Marc Goodwin
640
ニコール・キッドマンが黒のドレスを着た貴婦人を描いた《マダムX》などのジョン・シンガー・サージェントの肖像画のモデル達に扮して絵画を再現したスティーブン・マイゼルの写真 (dailyartmagazine.com/nicole-kidman-…)
641
この時計塔の時計は 15 世紀末に完成した天文時計で、外側の 24 のローマ数字から時刻を、青いラピスラズリの文字盤上にある長針の太陽と黄道十二宮の立体彫刻の位置からその月の星座を、さらに、右の画像の下部に見える月の満ち欠けにより潮の満ち引きを、知ることができ、航海に役立てられました。
642
円形の窓から見たヴェネツィアのサン・マルコ広場。広場に立つ時計塔の内部にある部屋からの眺めです。©Daniela Merlino
643
ネコ科の動物カラカルには、耳を動かす筋肉が 20 種類あり、その鋭い聴覚によって獲物の気配を察知しているようです。
644
スイスのレマン湖畔のモントルーと山間部のツヴァイジンメンの間には 1930 年代を思わせるレトロな雰囲気の列車 GoldenPass Belle Époque が走っています。©evyinswitzerland
645
外でバッハ無伴奏チェロ組曲を弾いていたら、2頭の鹿が近寄って聴きに来たので、彼らのために演奏したスペイン人のチェロ奏者ディアナ・ゴメスさん ©chelodiana
646
パリの冬景色を描いたエドゥアール・コルテスの絵にサティのジムノペディ第1番を合わせている動画。この曲は冬にぴったりですね。アンヌ・ケフェレックの演奏。©logansaan
647
去年、Facebook の BeethovenAndBeyond に投稿された作曲家達の手の写真。手がデカいのはラフマニノフやリストで、小さくて華奢な手だったのがラヴェルやショパンで、ベートーヴェンはその中間くらいの感じ。
648
バルセロナにある 20 世紀初頭に建てられた Casa Teresa Vallhonrat の玄関は、光が入るドアの部分のアール・ヌーヴォーの装飾がとても細やかで良いです。周りのタイルは抽象的。©Arnim Schulz
649
疫病予防のためヨーロッパで携帯された香りのお守りポマンダー。主に🍎の形。左上は16世紀ドイツのもので6種の匂い (シナモン, 丁子, ナツメグ, アンバー, ローズマリー, アンバーグリス&ムスク&シベット) が入ってました。ポマンダーについては岡村嘉子さんの解説が丁寧 (umam.jp/blog/?p=10337)。
650
セルビア南東部の村には、古い楢の巨木の空洞の中に建てられた St. Pantelija という聖人に捧げられている礼拝堂があるらしい