Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

376
スカーフを適切に着用しなかったことで殺された22歳のクルド系イラン人のマフサ・アミニさんの死をめぐる抗議活動は、フランスにも広がり、ジュリエット・ビノシュ、イザベル・アジャーニ、イザベル・ユペール、ジェーン・バーキン等の女優達が抗議の表明として髪を切っています©Julien Collet Vlaneck
377
『椿姫』が初演されたヴェネツィアのフェニーチェ劇場。少し暗いのもキャンドルを灯しているようでいいですね。この劇場は過去に2度も焼失しています。1996 年に焼けた後の再建は建築家アルド・ロッシが中心となりここで撮影された映画『夏の嵐』のスチール写真を参考にして行われました ©Fabio Manna
378
ティーカップに注がれたピーナッツティーを争うように飲もうとするネズミの家族。イギリスのヨークシャーで暮らすジェズ・ロビンソンさんは裏庭に住みついた野ネズミ達のために巣箱を改造して家を作り彼らと共生しているようです ©Gez Robinson
379
オスマン帝国時代には、建物の外壁に鳥達が暮らすための凝った装飾のあるミニチュアの宮殿が彫られており、イスタンブールを始めとするトルコ各地で、現在でもこの小さい宮殿を見れるそうです
380
白い壁の洞窟の中にいるような住宅。柔らかな曲線があって居心地が良さそう。独学で学んだ南仏の建築家ジャック・クエルの 1962 年頃の作品で、カンヌとグラースの間のムアン=サルトゥーにあります ©Christophe Coënon
381
パリのリヨン駅構内にある豪華な内装の老舗レストラン「ル・トラン・ブルー」。1900 年のパリ万博のためにできたレストラン。かつて、リヨン駅からは、パリと南仏を結ぶ「青列車」というオリエント急行のような豪華な夜行列車が運行していて、レストランの名前はこの列車に由来します ©kara_noor
382
4500年前の古代エジプトのドレス。1927年にギザにある墓で発見されました。約7000個のファイアンス製ビーズがつなぎ合わされてできており、リネン服などの上に着用されていたようです。ボストン美術館蔵 ©the_sscribe
383
野ウサギとネズミが天使の恰好をしている 1930年代のイタリアで制作されたパネル。身近にルネサンス絵画が数多く展示してあるとこんな作品を思いつくのかも ©Liza Adamczewski
384
南ドイツの岩山の上に建っているノイシュヴァンシュタイン城は、秋になると、城の白い壁と赤やオレンジや黄色に色づいた周囲の木々の葉のコントラストが際立って、いっそうメルヘンチックな雰囲気になります ©Senna Relax
385
ダンサーが起き上がり小法師のような動きをして観客の子供に近寄ったりしている振付家ヨアン・ブルジョワの作品。2019 年9月の香港でのパフォーマンスです ©budmingbudming
386
古代にもあった空飛ぶ靴。大英博物館に所蔵されているヘルメス像の一部分です。翼の生えたサンダルを履いているのはヘルメスが伝達や旅行の守護神であるからでしょう ©Deborah Trentham
387
高さが少し違う2本の電灯が寄り添うようにベンチに座っている "Two" と題されたロシアのアーティスト Victor Poznjakov の作品
388
中国広州市の粤劇芸術博物館に通じる橋では、暗くなると、橋の裏側の照明のおかげで、三日月が水面に現れたように見えるようです
389
アンティークのネクタイのプレス機で押し花を作って、数週間寝かせた後に、スクラップブックに留めている動画です ©everthineantiques
390
アメリカ人の旅行家バートン・ホームズが記録した1920年代のパリのカフェや通りの様子 (youtube.com/watch?v=mgVl6Y…)。ほとんどの人が帽子を被っています。冒頭に出てくるようなカフェのギャルソンは今でもいますね。動画の後半ではボブヘアのフラッパーの女性達が踊り、女優ポーラ・ネグリも登場してます
391
3世紀前半のフード付きのマントを着た精霊たちのレリーフ。ローマ時代のケルトの精霊で、多産、繁栄、癒しの精霊のよう。これはイギリス北部のハドリアヌスの長城にあるレリーフ
392
スコットランドのケアンゴームズ国立公園の林に囲まれている花崗岩でできた灰色のピラミッド。ヴィクトリア女王が 42才で亡くなった夫のアルバート公を偲んで死の翌年の 1862年に建てたモニュメントです ©Chris Henry
393
パリ9区のギュスターヴ・モロー美術館にあるエレガントな螺旋階段。晩年のモローは自分の邸宅を小さな美術館にしたいと思って旧友の建築家ダンヴィルのアシスタントのアルベール・ラフォンに改築を依頼してこの階段は1895年に設置されました ©thefeelingofvelvet
394
土星の恰好をした月。グアテマラ人のフランシスコ・ソフエルさんは 2019年のクリスマス・イヴに火山に登っていたとき、 休憩していたベースキャンプで夜空を見上げると、薄い巻層雲に包まれた月が、環のある土星みたいになっていることに気づき、この写真を撮ったらしい ©Francisco Sojuel
395
花を咲かせていたタンポポが、しぼんで蕾のような状態になり、それが開いて白い綿毛が現れ、綿毛が風に飛ばされて種子が散布されるまでをまとめた動画 ©Neil Bromhall
396
とても整った可愛らしい菜園。ノルウェーのミョーサ湖に浮かぶ島にあります。土地の所有者が10年ちょっと前に先祖が1840年代に作った菜園を資料をもとに復元し、現在は有機栽培を行っているそうです ©hovelsrudhagen
397
カピトリーニ美術館の中庭に置かれたコンスタンティヌス帝の彫像の大理石でできた大きな足の上に居座る猫。写真家ジャンカルロ・ガスポーニの《ローマの猫達》より (destinationtoast.tumblr.com/post/164915340…)
398
夜に電車の車窓から見るライトアップされた京都の紅葉。叡山電鉄鞍馬線市原駅~二ノ瀬駅間の光景です ©Taras Grescoe
399
ドバイの未来博物館のロビーの様子。ペンギン🐧のような物体が空中を泳ぎ、縦長の宇宙船の形をしたエレベーターは宇宙ステーションとつながっており、アラビア文字のカリグラフィーが壁や天井に張り巡らされ、二重螺旋構造の階段も見えます ©Naomi D'Souza
400
白い本棚や床に置かれている 1720 年から 1860 年にかけての欧州で製作された格調高いミニチュア家具のコレクション。これらを集めたインテリアデザイナーのフリードリヒ・ヴィルヘルム・プリンツ・フォン・ザクセン=ゲッサフェさんはザクセン王家の子孫に当たる人です ©James Mollison