東京新聞労働組合(@danketsu_rentai)さんの人気ツイート(リツイート順)

1376
「与党内でも政権に歯向かうと 何をされるか分からないという報復的な手法 により、政治をゆがませた」 「政府内に自浄作用が働きづらくなった」と 東大の牧原出教授(政治学)。
1377
@ABETakashiOki 沖縄の地で、現場に根を張り 長年取材を続けてきたジャーナリストに 「もう少し、勉強された方がよろしいかと…」 などと、平気で言ってしまう人の傲慢さ。 無知なインフルエンサーが 国家権力に抗う人々の運動を侮辱する。 彼を持て囃してきたメディアの責任も大きい。
1378
✒改造前の内閣で 教団との関係を認めた閣僚7人は閣外に去った ✒しかし、改造内閣でも少なくとも4閣僚が (※Tw注=その後、少なくとも7閣僚と判明) 教団と関係を持つことが明らかに… ✒党政調会長に起用された萩生田光一氏も 教団関連のイベントであいさつするなど 関係が深いとされる 📎8/11社説
1379
「みんな自分の経験を後世に伝えたいと思って 必死に話している。埋もれさせるなんて」 都が封印した300人超の戦争体験証言ビデオ。 作家・早乙女勝元さんも証言者の1人だった。 tokyo-np.co.jp/article/90540
1380
「法整備が必要では。国民の賛同は得られるのか」 (官邸スタッフ)と ためらう空気が漂う。 転機は12日夜に訪れた。 内閣府設置法4条に所掌事務として 「国の儀式(略)に関する事務」 とあるのを法制局が発見。 官邸と法制局の幹部間で協議し 閣議決定すれば法的問題はクリアできる との結論に…
1381
どの口が? ✒自らに都合の悪い情報は隠ぺいするという体質が染みついている… ✒総理・閣僚等の発言が軽く…自民党政権の場合であればすぐに罷免となるような事例ばかりで… ✒守るべきモラルを持っていない、責任を取る文化がない… 📎『民主党政権の検証』by 参院自民党 jimin.jp/policy/policy_…
1382
神戸学院大の上脇博之教授の話 「企業から政治団体への違法な寄付に 当たる可能性がある」 「政治団体へのサービスと 一般人へのサービスとでは 意味合いが異なる」 「単なる『割引』では済まない」
1383
だれに謝ってるのか。 差別発言の荒井勝喜・首相秘書官。 「首相に申し訳ない」 「私個人の意見で迷惑をかけた」 tokyo-np.co.jp/article/229230
1384
東京新聞&中日新聞の社説。 「国葬」への懸念をあれこれと指摘し 「自民党が葬儀の主催者となるべきだ」 とも書いている。 しかし、後段では 根拠法がないので「国会が議論を尽くすべき」 とか「感染状況を考慮して是非を判断すべき」 などと逃げている。 論旨がおかしい。 chunichi.co.jp/article/511262…
1385
被爆者団体から怒りの声。 「 (G7自身が核軍縮を) どう努力していくか くらいは出してほしかった。残念でならない」 「期待を裏切られた。怒りに震える」 「核抑止論や核の傘の下で戦争をあおるような会議となって怒りを覚える。核兵器廃絶への希望を完全に打ち砕かれた」 tokyo-np.co.jp/article/251677
1386
✒国葬は  むしろ民主主義の精神と相反する制度である。  国家が特定の人間の人生を特別視し  批判意見を抑圧しうる制度など  民主主義のもとで成立しようはずがない。 📎宮間純一・中央大教授 ~PRESIDENT Online president.jp/articles/-/596…
1387
〝我が子が出征するということになったら     そんなこと軽々しく口にできるものか〟 同感です。 参院議長が賞賛「命をかえりみず祖国のために…」 twitter.com/pLRb7R4m1nLu5q…
1388
自己紹介。 ✒閣僚には…不祥事が続出し、数え上げればきりがない… ✒辞任した閣僚もいるが、多くの場合、内閣改造に紛れて目立たないように交代させており、責任問題があいまいになったままである… 📎『民主党政権の検証』by 参院自民党 jimin.jp/policy/policy_…
1389
✒これほどの転換なのに、憲法学者が入らない一部の「有識者」を隠れみのにして議論し、安保3文書も国会閉会後に改定した。 ✒現政権は抑止力強化一辺倒で、外交努力が足りていないのではないか。 ✒戦争を防ぐための行動が今こそ必要だ。 📎参院議員・舩後靖彦さん(れいわ新選組)
1390
賃金差別されている無期転換社員たち。 社内で「パートナー社員」と呼ばれています。 改正労働契約法の無期転換ルールに沿う形で 2018年に「パートナー社員」制度ができました。 しかし、賃金は低水準のまま。 夏と冬の一時金は、正社員の半額にも届かない低さ。 改正労契法の立法趣旨に反しています。
1391
「国葬は 明治時代から敗戦までの 大日本帝国の遺物。 国葬にも、大日本帝国への回帰にも、反対」 と、法政大の田中優子・前総長。
1392
笑止。 ✒法治主義に対する理解が著しく欠け…自らに都合のいいように行政を動かすためには、法律の定めであっても無視して構わないという考え方で政権を運営…法的根拠のない組織の乱立、法定の手続を無視した人事や行政執行が横行し… 📎『民主党政権の検証』by 参院自民党 jimin.jp/policy/policy_…
1393
✒最大の問題は、こうした安保政策の大転換が国会審議も経ず、内閣や与党の一存で決められ、国民の合意なく「軍拡増税」が進められようとしていることだ ✒衆院解散・総選挙で軍拡や増税の是非を国民に問う。それが議会制民主主義の筋道である 📎東京新聞&中日新聞「社説」 chunichi.co.jp/article/602286…
1394
「報道官」という言葉が ニュースに登場するようになって久しいが… こういう言葉は許してはいけない。 「報道」は官の仕事ではないからだ。
1395
怖いのは… 「連合」会長と自民党の〝認識の一致〟が 労働法制 改悪時のお墨付きとして (ちゃんと労働者の代表の意見も聞いて 議論したうえの政策ですよ…という体裁で) 利用されることです。 私たちの加盟している新聞労連は 「連合」傘下ではないけれど 労働法制改悪の影響は全労働者に及びます。
1396
Many citizens in Japan are strongly opposed to the idea of honoring him through the use of public money. Listed below are four points we would like to convey to the world. ( 公金を使って安倍氏を称えることに 日本の市民多数が強く反対しています。 私たちは世界に以下の4つを伝えたい )
1397
✒立法の根拠が揺らいでいるにもかかわらず、徹底的に追及せず、成立ありきで強引に採決に持ち込む国会運営は乱暴すぎる。 ✒批判に耳を傾け、法案の問題点を改めるという国会の責任放棄に等しい。 📎東京新聞&中日新聞「社説」 chunichi.co.jp/article/706883…
1398
✒故 安倍晋三元首相と教団との関係も解明されず、細田博之 衆院議長は文書を2回公表しただけで、公の場での説明から逃げている。萩生田光一 党政調会長も説明責任を果たしているとは言い難い。 📎東京新聞&中日新聞「社説」 tokyo-np.co.jp/article/210042…
1399
霊感商法問題に取り組む弁護士たちが 2018年と19年、全ての国会議員に 旧統一協会関連の行事参加やメッセージ送付 選挙支援を受けるなどしないよう要望書を提出。 その直後、協会側から弁護士側へ 「要望書を回収しろ」とクレームが入る。 鈴木エイト氏は 「議員事務所内に関係者がいるということ…」
1400
「霊感商法」問題に取り組む弁護士団体は 2019年、すべての国会議員に対し 旧統一教会関連の行事に参加したり メッセージを送ったりしないよう要望書を提出。 昨年のビデオメッセージには抗議文を送るも 安倍氏側の対応は 返答なし(地元事務所) 受け取り拒否(国会事務所) tokyo-np.co.jp/article/189537…