1126
安倍氏〝国葬〟に、自治体の長は…
▼岸本聡子・杉並区長
「多くの疑問が国民の中で共有されている」
「1人の国民として危惧している」
▼阿部裕行・多摩市長
「国葬には疑義がある」
「国民が疑問に思うのは当然」
「子どもにも説明がつかない」
tokyo-np.co.jp/article/201226
1127
地方議会でも〝国葬〟反対の動きが。
神奈川県 葉山町に続いて
東京都 小金井市議会も9月9日、本会議で
「『国葬』を行わないことを求める意見書」
を賛成多数で可決し、岸田首相らに郵送した。
tokyo-np.co.jp/article/201226
1128
安倍氏の国葬は「子どもにも説明がつかない」
(東京都多摩市の阿部裕行市長)
というのは、大事な視点。
教育上よろしくない。
無理筋なことを詭弁と強弁で押し切る自公政権。
子どもたちに恥ずかしいと思わないのか。
1129
「国葬」問題であんな短時間の閉会中審査
(首相はまともに答えず、委員長の質問妨害付き)
だけで済むはずがない。
岸田内閣は日本国憲法に従い
臨時国会の召集を決定しなければならない。
1130
森喜朗氏の「胸像」計画…?
「五輪汚職でスポーツへの懐疑的な見方が広がる中、胸像建立とは非常識」と、神戸親和女子大の平尾剛教授 (元ラグビー日本代表)。
「ラグビーW杯で功績があるのは分かるが、五輪とてんびんにかけると、マイナスイメージをつくった罪の方が大きい」
tokyo-np.co.jp/article/201342
1131
統一協会との関係、自民党「点検」の茶番。
「やることはまだまだいっぱいある。
税金で賄われている党が
この程度の点検でいいわけがない。
一件落着というレベルではない」
と、政治ジャーナリストの角谷浩一さん。
tokyo-np.co.jp/article/201358…
1132
「これで幕引きなら、国民をなめている。
国会に特別委員会を設けることを提案する」と
れいわ新選組の山本太郎 代表。
「教団問題は国の根幹に関わる。
教団がいかに政治をゆがめたか追及し
前職や元職、議員秘書も含めた参考人招致などで
膿 (うみ)を出さなくてはならない」
tokyo-np.co.jp/article/201358…
1133
「教義を政策に反映させたり
教団に対する追及を止めたりなど
議員が教団に便宜を図った疑いがある。
教団の名称変更が認められたのも、その1つ」
と、大阪公立大 都市文化研究センターの
中西尋子研究員 (宗教社会学)。
tokyo-np.co.jp/article/201358…
1134
日本国憲法53条に従い
岸田内閣は臨時国会召集を「決定」するのみ。
そうすれば、天皇が国事行為として
国会を「召集」する。
岸田内閣は、ここを止めている。
( 天皇の国事行為としての「召集」を妨げている )
憲法違反である。許してはならない。
1135
エリザベス女王なら国葬も当然…とも言えないが
それは英国の国民が決めること。
同様に、安倍氏の〝国葬〟をするもしないも
決めるのは私たち主権者。
岸田首相や自民党の都合で勝手に決めるのは
民主主義の破壊。
1136
新聞は、この内閣による臨時国会つぶしを
正確に「憲法違反」と書かねばならない。
(もちろん、東京新聞/中日新聞も)
ここを「実際は内閣の裁量…」などと
嘘を書いてきた新聞の罪は重い。
過ちを反省し、改めねばならない。
過去の記事との整合性にこだわっていたら
いつまでたっても是正できない。
1137
この書き方もダメ。
「岸田政権には痛手となったものの
移設が『唯一の解決策』として方針を堅持する」
玉城デニー氏の再選を報じる記事。
誰の目線で書いてるのか。政府広報か。
「辺野古移設に固執する政権へ
改めて明確な『NO』を突きつけた」と書くところ。
※記事は共同
tokyo-np.co.jp/article/201559
1138
沖縄県民は再三にわたって民意を示している。
それを「政権は方針堅持」という呪文で
封じ込める(ことに協力する)のは
報道の仕事ではない。
この期に及んで、なお「政権の方針堅持」
(辺野古埋め立てへの固執)が
民主主義社会で許されるのか…を問うのが報道。
1139
報道が「政府方針」の提灯持ちとなって
沖縄の民意の前に立ちはだかる。
そんな記事の書き方をしてはいけない。
1140
神奈川県 鎌倉市議会が
「国葬」実施の撤回を求める意見書を可決。
「明確な法的根拠がない」
「国会で議論が尽くされるべきだ」
安倍氏についても
「国家が一方的な評価、価値観を国民に強いる」
tokyo-np.co.jp/article/201750
1141
1142
The JCJ was established in 1955 as an organization of journalists and citizens determined that media must never cooperate with any war effort.
( JCJ=日本ジャーナリスト会議=は
いかなる戦争にもメディアは協力してはならない
と決意するジャーナリストと市民が
1955年に設立した組織です)
1143
1144
Many citizens in Japan are strongly opposed to the idea of honoring him through the use of public money.
Listed below are four points we would like to convey to the world.
( 公金を使って安倍氏を称えることに
日本の市民多数が強く反対しています。
私たちは世界に以下の4つを伝えたい )
1145
1. In Japan of the past a State Funeral had been held based on “the state funeral decree” issued by the emperor.
(1. かつて日本では、勅令の「国葬令」に基づき
国葬が行われていました)
📎We Oppose the State Funeral
for Former Prime Minister
(元首相の国葬に反対します)
1146
In 1947, after the defeat in World War II the “state funeral decree” was declared null and void. Today no legal basis to conduct a state funeral exists.
( 第2次世界大戦の敗戦後、1947年に
「国葬令」は無効となりました。
現在、国葬を行う法的な根拠は存在しません )
1147
2. The biggest problem of a state funeral is to oblige people to hold a sense of mourning for a
specific individual. The people are to be forced to shoulder the tax burden as well.
( 2. 国葬の最大の問題は
特定の個人への弔意を人々に強いることです。
国葬費用の税負担も強いられます)
1148
3. The politics by former Prime Minister Abe for nine years had been to destroy the Japanese Constitution.
( 3. 9年間に及ぶ安倍政治は
すなわち日本国憲法の破壊でした )
📎We Oppose the State Funeral
for Former Prime Minister
声明「私たちは元首相の国葬に反対します」
1149
He abandoned the road of peace diplomacy, legalized the right of collective selfdefense through arbitrary legal interpretations, and…
( 彼=安倍晋三氏=は、平和外交の道を捨て
勝手な憲法解釈によって、集団的自衛権を
行使できるよう法制化しました。そして… )
1150
…and altered Japan into “a nation which can fight a war” with America in Asia and the Middle East.
( …そして、彼=安倍晋三氏=は
日本を、異なる国に変えてしまったのです。
アジアや中東で、アメリカと一緒になって
〝戦争できる国〟に。)