ぶっちゃけこれだったら鶏良いわってなるのだ
江戸幕府「天保の飢饉か…年貢率は31%に減らす!飢饉が去ったら改革するからな!」 日本政府「コロナ禍か…愚民ども、所得の半分国に寄越せ! 貸した金も返せよオラ!」 なぜなのか 今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占めるwww3.nhk.or.jp/news/html/2023…
>今まで納めていなかったことがむしろおかしい 「納めなくていいから消費税を導入させてくれ」って話だったのが当初だろ…なのだ それを「納めてないのがおかしい!!」とルサンチマン煽りに転換するのがジャーナリストの仕事か? 成立までの経緯を無視するななのだ twitter.com/arimoto_kaori/…
野党「アメリカを見習って政府が金を出して国内製品を買い上げろ!!生産基盤を高めろ!!」 総理「日本と中国は経済協力関係がある…ゴニョゴニョ…」 なあ、"保守"って何なのだ? 右派って何なのだ? twitter.com/kodama1234567/…
アダム・スミス「必需品とは、生活維持だけではなく、リネンのシャツのように持っていないことが恥ずかしくなるような社会的なものも含む」 現代人「貧困ならスマホ持つな!マズローの欲求段階に沿ってモノを持て!貧乏人に免税するのは共産主義!!」 衰退してないか?
実際に日本は中国に抜かれ、ドイツに抜かれ、インドに抜かれようとしているのだ それなのに国内の世論は「だからこそ観光業で外貨を稼ぐんだ!!」のオンパレード… アダム・スミスも「外貨(金銀)を儲けることを目的にするな」って言ってたのに… twitter.com/thksngy/status…
ウクライナ復興に誰かから金借りて行う必要があるのなら その金を、その誰かからウクライナが借りれば良いのでは…? なぜ日本が借りて、借りた金をウクライナに融通する必要があるのだ? いや、日本に既にあるドルをウクライナに渡すとかなら分かるのだ こんなん、借金して後輩に奢る親父なのだ twitter.com/keipierremulot…
観光業とカジノと外資呼び込みが主要産業って 普通に生産力が低く、資源に乏しく、国土の小さい発展途上国の戦略なのだ アメリカのカジノなんて国内金持ちへのエンタメ提供なのだ 合衆国にとっては副業なのだ それを主要産業にしようとする先進国(世界4位)なんて狂ってるのだ
「高収入の俺たちの税金で低賃金のあいつらを支えてるんだ」って言う連中 自分たちもコンビニやら電車やら電気ガス水道ネット回線を利用しまくってるくせに気づかないのか? 支えられてるのはどっちなのだ?
「そんなに低賃金労働しかない地域で暮らすなら都会に出ろよwww」って言う人でなしへ
とりあえず言っておくのだ 貧困対策は治安維持効果が非常に高い政策です 以上なのだ
・暴力は使うな ・選挙という正攻法を使え ・小選挙区制で無名勢力が全国規模で割り込むのは無理ゲー ・投票率低いからなおさら ・野党第一党のかつてのやらかしで与党一辺倒 ・選挙という正攻法を使え、暴力は使うな ・与党に反する政策は「暴力政党」のレッテルを貼る どうしろと?
「生産力を高めるために政府支出という投資は必要だ。赤字を気にせずにもっと出さなきゃ日本は沈む…」 謎の勢力「そんなことしたら円の価値が下がって円安になるだろ!!」 「じゃあ円の価値って何で決まるんだよ…」 謎の勢力「それはな…生産力に決まってるだろ!!」 こんな会話ばっかりなのだ
ガンディーが指摘した七つの罪 理念なき政治:現内閣 労働なき富:株主資本主義 良心なき快楽:カジノ 人格なき学識:「老人集団切腹」と言った成田悠輔など 道徳なき商業:シャッター街を促進したモール 人間性なき科学:コオロギ食 献身なき信仰:ただこれらを追認し享受する我々国民 日本じゃん…
news.yahoo.co.jp/articles/4d696… 「切り捨てとやらは不可能だし、治安は悪化します。飯食えなくて盗むしか無くなると、人は犯罪をします。まともな大人は、生活保護は社会に必要だし効率的と理解した方が良いと思います」 これは同意なのだ
終身雇用を見直すのが「骨太の方針」になる理由が分からないのだ どう考えたって「雇用が保証されていること」こそが「骨太の人生」なのだ
政府「退職金の優遇措置を無くしたら転職者が増えるはず!」 国民「えっ?退職金の優遇措置が理由で転職ためらったヒトって1.8%しかいないんだけど…」 recruit.co.jp/newsroom/press…
政府(30年前)「消費税導入する!」 国会(30年前)「消費税は逆進性あるで」 政府(30年前)「じゃあ弱小事業者は免税やな」 政府(現在)「弱小事業者の消費税免除おかしくない?」 最大野党(現在)「消費税って金持ちほど払うから逆進性無いよな?」 うーん、この経済オンチども…なのだ
自己責任論と労働市場の低賃金競争を激化させると 行き着く先は闇バイトの横行なのだな 金額だけは高いから、様々な判断ができない層が狙われるのだ 就職競争からあぶれてるから闇側からすれば弾はいくらでもいるのだ これを作ったのは政府だし、これを容認したのは国民なのだ
政府・国会(30年前)「消費税導入するけど、地域経済に貢献してる中小零細・個人事業主は免税にしよう!!」←バカなりにまだ考えてたのだ 政府・国会(現在)「消費税は経済に悪影響ないし、中小零細・個人事業主からも取るぜ!!インボイス!増税!」←もはやただのアホなのだ
平成元年三月二十八日時点で「消費者は消費税の納税義務者ではない」ってはっきり言われてるのだな 大蔵省が言ってるのだ
政府(30年前)「中小は消費税納めなくて良いよ」 個人事業主「良かった…」 政府(現在)「消費税納めろ!」 謎の勢力「インボイスで消費税納めてるって証明できたらビジネスで信用されるぞ!」 個人事業主「元から信用失うような脱税してないし地域密着で信用得てるから余計なお世話なんだが?」
政府が公共事業を削ったとき私は声をあげなかった 私は公共事業従事者ではなかったから 彼らが年金を削ったとき私は声をあげなかった 年金受給者ではなかったから 彼らがインボイスで個人事業主を傷めつけたとき私は声をあげなかった 個人事業主ではなかったから
自己責任論者「貧乏人は支出を減らせ!このテクニックを使えば節約できるぞ!政府にたかるな!お前が貧乏なのは自己責任!努力でなんとでもなる!!」 企業「皆が節約したから収入減ったな…給料減らすか」 無限ループなのだ
経団連「自営業は消費税を納めてない」 サラリーマン「自営業ズルい😡」 政府「中小自営業からも取ります!」 経団連「サラリーマンは雇用が保証されてるし退職金たっぷり」 自営業「サラリーマンズルい😡」 政府「サラリーマンの退職金控除と雇用保証なくします!」 得したのは誰なのだ?