アトキンソン4コマです
仁徳天皇「みんな苦しんどるやんけ!3年間は税免除や!」 自称保守「みんな苦しんどるやんけ!増税や!」 なぜなのか
仁徳天皇「みんな苦しんどるなあ…せや!三年間免税や!」 三年後 仁徳天皇「もうワイは裕福や…」 磐之媛皇后「税も取らずに宮殿は壊れ放題。一体これのどこが裕福ですか」 仁徳天皇「君主っていうのは国民のためにおるんや。国民こそが根本なんや。国民が豊かやったらワイは豊かなんや」 ぐう聖
>当初は石油が混入したと思い、何度も分析をやり直したほどで、予想外で驚いた 選択と集中では絶対に生まれてない発見なのだ www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
アトキンソンがTwitter始めた記念に アトキンソン4コマ再掲なのだ!
日本で累進課税がほぼ機能してないっていうこの画像 貼る度に反響があるので拡散して欲しいのだ!
www3.nhk.or.jp/news/html/2021… かんぽの宿を全部売って 生命保険を売り続けることでしか保てない組織になっていくのだ これが民営化の結果なのだ コア事業の郵便配達が値上がりし 国民が格安で泊まれる宿も消えて さて、郵政民営化でみんなは何か得したのだ?
「大企業さまを叩いちゃダメ!海外に逃げちゃう!だから安い労働者たくさん入れて、大企業さまには気持ちよく日本でお仕事してもらおう?」 「資産家さまを叩いちゃダメ!海外に逃げちゃう!だから庶民から薄く広く税をとって、資本家様には気持ちよく日本で消費してもらおう?」 舐めてるのだ
経営者の視点ってのはこれをみんなが共有することであって ホリエモン化することじゃないのだ
吉村は10/1に退職して、国会議員として今後活動しないのに10月分の文通費を100万円満額受け取って、しかも今まで黙ってたのだ 10/31から議員になって、これから政務費ガンガン使うことになる議員さんたちが10月分の文通費100万円を満額受け取ってるのとは全く違うのだ
吉村「10/31からの任期で100万円まるまるもらえるのは非常識!」 音喜多「そうだそうだ!」 大石あきこ(れいわ新選組)「吉村、あんたも6年前に10/1で辞めて100万円持っていっただろ!!」 吉村「やべっ!6年前の分、今から寄付します!」 音喜多「やべっ!俺も2年前の分、今から寄付します!」
日本国民「ガソリン代が高い…助けて…ガソリン税凍結して…」 日本政府「ガソリン税を下げたら買い控えが起きる!」 国民「毎日使うガソリンの買い控えなんてしないよ……」 政府「よし!ガソリン会社に補助金出すわ!」 ガソリン会社「円安で苦しかったんだよなー!ありがとー!」 国民「……」
山本一郎の貧困像には「貧乏人はインターネットにアクセスする余裕など無い(携帯は娯楽)」という偏見があるのだが 実際の貧困層は「携帯電話が無いと仕事の受注ができないので、食費も何もかもを削って携帯を所持する」という状態なのだ そういう理解すら拒絶するのが山本一郎なのだ
「金融所得課税強化でお金持ちが逃げて日本がボロボロになる!」 ・現状、金持ちは金融資産を買い漁るだけで日本にロクに設備投資してない ・金持ち株主は従業員給与引き上げに慎重 ・世界2位の経済大国にこれだけお金持ちがいたのに、すでに経済はボロボロ なのだ
日本政府が国債発行したら信用がなくなるとか意味わからないのだ アップルが今までの倍の株式を発行したら「新製品を作るためなんだな」って思ってみんな買うのだ 国債だって「日本の国土を整えるためなんだな。これで日本にさらに投資しやすくなる」ってなるのが普通なのだ 無名の会社じゃないのだ
第一次世界大戦後は世界一裕福な国家だったアルゼンチンが衰退した様子が書いてあるのだ これは将来、日本がたどる道なのだ ・生産力が弱まって輸入品の代金(米ドル)をかき集め ・自国通貨は弱くなり ・エリートが搾取する結果、イノベーションは起きず ・弾圧される民が出るのだ
アメリカ「コロナ禍やべえな…よし、ガソリン税は無しだ!」 ヨーロッパ「コロナ禍やべえな…よし、消費税は無しだ!」 日本「コロナ禍やべえな…でもガソリン税も消費税もそのままだ!うちは財布厳しいからな。国民よ、我慢してくれよ!」 日本「あ、インドに5兆円やっとこwwwwww」
平成の30年間で 社会保険料は8.3%→15.2% 消費税 は3%→10% 生活必需品の価格は2割上がってるのに 年収中央値は545万→437万 と大きく減り 年金受給額も一人あたり86.5万→73.3万 と減額されて それでも政府はさらに増税し 有識者会議では「生産性を上げない国民が悪い」と結論づけるのだ
国民「ガソリン価格が高くて苦しいよ…ガソリン税なくしてよ…」 政府「税金を減らすのはまかりならん!代わりにガソリン元売り業者に補助金を出す!」 元売り業者「えっ!?原油高で儲かる上に、補助金までもらえるんですか!?」 国民「ガソリン代いつ下がるの…?」 news.yahoo.co.jp/articles/59d64…
MMTじゃ無いものをMMTって呼ぶのやめてくれませんか?なのだ twitter.com/fun00555129/st…
「不要なものは淘汰されていく!赤字なら不要ということ!そんなもの失くせばいい!」と地方切り捨てや採算の取れない事業廃止を唱えていた連中は100回読むべきなのだ twitter.com/duke2go/status…
「失敗はお前の努力が足りない」という自己責任論が、秋葉原通り魔事件を生み 「日本は財政危機だから社会保障はカット」という間違った貨幣観が、相模原障害者施設殺傷事件を生み 「国民生活を壊そうとも票になるならカルトに目を瞑る」という自分勝手な政治家の思考が、安倍晋三銃撃事件を生んだのだ
郵政民営化は財政負担が軽くなり、税負担が減り社会保障に回せるって触れ込みだったけど 結局は郵送の料金が上がったので庶民からすればプラマイゼロどころか、土日の配達取りやめでマイナスなのだ 得したのは、民営化で株を公開前に買えた連中と、郵便局が取り扱うことになったアフラックなのだ
山本太郎が明仁陛下に手紙を渡したのは「国賊的行為で政治から追い出すべき」って非難しといて 「天皇は俺にひざまずく」と発言した文鮮明率いる統一教会が長らく自民党と繋がってたのは「やめとこ?ね?ね?放置しよ?」みたいに言ってる連中が”保守”名乗ってるのは改めて興味深いのだ
19世紀のパリでは「14番目役」というのがあって パーティの参加者が13人のとき、最後の晩餐を想起するという理由で 急遽呼ばれて人数を14人にする人がいたらしくて しかも専門職業として成立するほどの需要があったらしいのだ カヘイさんはこれを聴いて「レンタル何もしない人じゃん」って思ったのだ