326
1992年夏に宇宙飛行士候補者訓練を開始して以来、光陰矢の如く歳月は流れていきますが、宇宙飛行への情熱をより強く感じています。ISS長期滞在ミッションに向け一瞬一瞬を大切に新たな課題に挑戦していきたいと思います。
327
NASA JSCの航空機運用部門も使用するエリントン空港の近くに現在滞在中ですが、今日はその空港でエアショーがあり、米国やカナダの飛行デモンストレーションチームの息のピッタリ合った素晴らしいパフォーマンスを見学する事ができ、また、写真撮影技術の練習にもなりました。
328
今朝はISSにあるアマチュア無線の装置の操作訓練から始まりました。世界各国の学校の児童、生徒の皆さんとISSから交信できる機会を楽しみにしています。
329
Welcome home Crew-2!!! 星出さん、皆さん、素晴らしいチームワークが光った見事なミッションでした。お疲れ様でした! twitter.com/NASA/status/14…
330
ISS長期滞在時に軌道上で使用する寝室の訓練を受けました。寝袋も少しずつ進化していて、内側のシーツの脱着が容易になっていたり、タブレット用のポケットが追加されたりと、様々な工夫が施されているのを感じます。
331
メキシコ湾上空でNASA T38機によるインメルマンターンやバレルロール等のマニューバを教官パイロットと行いました。クルー間の連携を維持し、高重力下で前庭・三半規管への刺激が大きく変化する環境でも計器や外部視覚情報を的確に把握し正確な操縦を維持する訓練は宇宙飛行準備の為の貴重な機会です。
332
多くの皆さんが応募して下さる事を期待しています。 twitter.com/JAXA_jp/status…
333
墨汁をたっぷり筆に含ませても、ISS内の微小重量状態では墨がぽとりと落ちないので、一筆書きをし易い環境である事も新たな発見でした。 twitter.com/TKSC_JAXA/stat…
334
いよいよですね。前澤さん、平野さん、宇宙飛行ミッションの成功をお祈りします。星の街で応援しています。宇宙での時間を楽しんできて下さい! twitter.com/yousuck2020/st…
335
ロシアの星の街ではしんしんと雪が降り続き、宿舎の外も素敵な冬景色です。プログレス貨物機のドッキング、ロシア船外活動、電力供給システムなど、ISSロシアセグメント運用の全体像を把握するための訓練を今週は集中的に行っています。明日の環境制御生命維持システムの試験に備え今晩も猛勉強です。
336
JAXA宇宙飛行士候補者の応募受付が始まりました!一緒に人類のフロンティアを切り拓く仕事に取り組んで下さる仲間をお待ちしています。 twitter.com/JAXA_jp/status…
337
「今度の期末は若田まで」って何かと思ったら、高校の英語教科書に私のメッセージが記載された単元があり、期末試験の範囲の事でした。学生時代も苦労した英語ですが、教科書に宇宙飛行を取り上げて戴き感謝しています。この文章はその単元に添えたもので、高校生の皆さんに特にお伝えしたかった事です
338
NASAジョンソン宇宙センターでは船外活動時に使用するカメラの操作訓練も行っています。右はニコンD5とフラッシュ、左はGoProカメラですが、宇宙の温度環境に耐えて作動するよう、耐熱性のブランケットに覆われているため、シャッターや動画撮影を開始するボタンを押すだけの単純な操作になります。
339
宇宙における人類のフロンティアを一緒に切り拓く仕事に挑んで下さる皆さんをお待ちしています!応募は3月4日(金)正午までです。 twitter.com/hxp2022_jaxa/s…
340
今日はNASAケネディ宇宙センターで打上げに向けた準備が進められているロケット(スペースローンチシステム)を間近で見学する機会がありました。月探査に使用されるこのロケットの巨大さには圧倒されます。
341
テキサス州ボカチカにあるスペースX社のStarbaseを見学させて戴きました。Starshipを間近で見るのは初めてでしたが、地球低軌道以遠の有人宇宙飛行に向けた宇宙機の開発現場を目の当たりにすると、スペースX社の開発チームの情熱が伝わってくるようでした。
342
宇宙で忙しく仕事をしている時でも故郷の上空を通過する時には窓の外を眺めたくなります。この秋以降のISS長期滞在時にもたくさん故郷の青い惑星の写真をカメラに収めたいと思います。こんな場所の写真が見たいというリクエストはありますか。
343
NASAジョンソン宇宙センターのジムでウェイト運動後、土砂降りの雨上がりのジョギングコースを走っていると、鹿や鳥たち、水辺の亀や小魚も水の恵みを喜んでいるように感じられました。やっぱり地球はいいですね。
344
カリフォルニア州ホーソーンにあるSpaceX社でクルードラゴン用宇宙服のフィットチェックを完了しました。想定される宇宙服の加圧状態で問題なく作業ができるかを念入りに確認する事ができました。支援下さった皆さんに感謝いたします。
345
ISSの新型太陽電池パネルを取り付ける際の、船外活動するクルーとカナダアーム2を操作するクルー、そして地上管制チームの連携作業の訓練をNASAジョンソン宇宙センターのVRラボで行いました。
346
NASAジョンソン宇宙センターのVRラボでは、船外活動中に万が一ISS構造との命綱が外れた場合に窒素ガスジェットの緊急用システム(SAFER)を操作してISSまで飛行して戻る運用の最終テストがありました。打上げに向けた訓練は着々と進んでいます。
347
第1回の訓練レポートはNASA T38ジェット練習機飛行訓練についてです。astro-mission.jaxa.jp/wakata/report/…
348
クルードラゴン宇宙船用の宇宙服はこれまで使用させてもらったどの宇宙服より体にぴったりフィットする仕様で、とても洗練されたデザインだと思います。運用訓練では火災や急減圧等の緊急事態を想定したケースを含め、宇宙船の中で実際に宇宙服を着脱する訓練も徹底的に実施しています。
349
アルテミス-1は月、そして火星への持続的な有人探査を進めるための重要な試験飛行。いよいよ打上げは明日です。幼い頃アポロ11号の月着陸をテレビで見た時に抱いた感動と有人宇宙活動への強い憧れが蘇ります。
350
本日20:30からです。 twitter.com/jsec_jaxa_jp/s…