301
先週4/9に打ち上げられた「ユーリ・ガガーリン」と命名されたソユーズMS-18宇宙船を搭載したソユーズ2.1aロケットの大迫力の打上げシーンです。ISS 39次長期滞在で同僚だったアレック・アルテミエフ宇宙飛行士が投稿してくれました。 twitter.com/OlegMKS/status…
302
今日4/12はガガーリン宇宙飛行士による人類初の有人宇宙飛行から60周年の記念日です。人類は地球低軌道から月、そして火星へと活動領域を拡大していきます。次の60年で、限りない夢を与えてくれる宇宙に我々がどこまで進出しているかを想像するとワクワクします。
303
今日4/12はスペースシャトルの初号機の打上げから40周年の記念日です。毛利さんら日本人宇宙飛行士も含め累計で852人のクルーがスペースシャトルで宇宙に飛び立ちました。多くの優れた機能を有し、宇宙環境利用やISSの建設等、有人宇宙活動を大きく前進させる事に貢献した素晴らしい宇宙機でした。
304
射点で打ち上げを待つCrew-2エンデバーを搭載したファルコン9ロケット。星出宇宙飛行士ら4名のクルーの打ち上げは日本時間4/22午後7:11の予定です。
305
星出宇宙飛行士ら4名のクルーが搭乗するクルードラゴン・エンデバーの打上げは日本時間明日4/23午後6:49です。いよいよです! twitter.com/NASAKennedy/st…
306
クルードラゴン・エンデバーの打ち上げをNASA KSCの打ち上げ管制センターで見届けました。これまで見たどんな打ち上げより美しく、とても幻想的な光景でした。明日のドッキングが楽しみです。
307
NASAジョンソン宇宙センターのT38航空機操縦訓練のチェックフライトを完了し、資格再認定を終えました。来年のISS長期滞在ミッションに向け、宇宙飛行士としての資質維持向上に重要なこの訓練も着実に進めていきたいと思います。
308
星出宇宙飛行士がISS船長に就任しました! astro-mission.jaxa.jp/hoshide/report…
309
野口宇宙飛行士ら4名のクルーが搭乗するCrew-1の地球帰還は日本時間5月2日(日) 15時57分頃です。 twitter.com/JAXA_jp/status…
310
野口宇宙飛行士の地球帰還生中継番組のお知らせです! twitter.com/JAXA_jp/status…
311
野口飛行士ら4名が搭乗するクルードラゴン•レジリエンスのハッチが閉じられました。ISSからの離脱は日本時間9:35です。 twitter.com/Commercial_Cre…
312
お帰りなさい。お疲れ様でした。 twitter.com/NASA_Johnson/s…
313
いつかこの光景を見てみたいです。 twitter.com/wonderofscienc…
314
今週もヒューストンでISS長期滞在に向けた訓練を継続中です。先程訓練施設の駐車場では4匹のアルマジロの赤ちゃんがよちよち歩きをしていたので、慎重に駐車しました。NASAジョンソン宇宙センターの中ではいろいろな動物に出会えるのも楽しみです。
315
Great day in Texas for T38 instrument flying with Astro_Maker!
316
今朝はISS船内の微生物サンプルをDNAシークエンシングにより分析する手法の訓練を受けました。宇宙飛行士候補者時に、NASA JSCで粂井康宏博士から受けたPCR法の特訓が懐かしいです。今ISSにはこんなにコンパクトなPCR装置があります。
317
NASA JSCのダイナミックシミュレータで、シグナス宇宙船のISSへの接近とキャプチャの一連の運用の訓練を行いました。捕獲中にロボットアームのカメラが故障し、宇宙船を安全に退避させるシナリオもありました。宇宙機の動的応答や映像が高い精度で模擬されていて、本当に宇宙にいるようです。
318
今週は4日間に渡りNASA JSCでISS用宇宙食の試食を行いました。NASA開発の食品に加え、JAXAやESAのメニューも試食でき、栄養価、味を含め、各国で様々な工夫が進められている事を感じます。
319
今日は七夕ですね。2009年の「きぼう」組み立て完成直前のISS長期滞在中に松浦フライトディレクターが切り絵の電子ファイルをメールでISSに送って下さり、それを軌道上のプリンターで印刷し、はさみで切って作った笹の葉と短冊を思い出します。皆さんお元気で、願いが叶いますように。
320
T38練習機のキャノピーの内側を覆い、操縦室の計器情報のみによる飛行訓練は、操縦、航法、交信の基本動作を優先度を明確にして安全、確実に行う能力を養うもので、宇宙船やロボットアームの操縦をはじめ、宇宙飛行の様々なシステムの緊急時対応を含めた運用能力を維持向上させる貴重な訓練です。
321
NASA T38練習機の2機編隊で、メキシコ湾上空での様々なマニューバ訓練を行いました。離着陸や各飛行マニューバの段取り、編隊を組むクルー間の手信号、緊急時の対応、機体間や管制官との交信手法などを確認し、予定ミッションを完了しました。飛行運用におけるクルー間の連携能力を高める訓練です。
322
12年前の今日、ISS長期滞在を終えNASA KSCに帰還後、ハッチが開くと、草の香りがスペースシャトルの中に入ってきて、優しく地球に迎えられた感じがした事を覚えています。長い間無機質な宇宙船の中で過ごして戻ると、普段は気付かなかったふるさと地球の自然の素晴らしさを再認識させてくれます。
323
アジア系米国人初の宇宙飛行士であるエリソン・オニヅカと命名されたノースロップグラマン・シグナス補給船(NG-16)は米国時間8/10にISSに向けて打ち上げ予定です。8/12に予定されている補給船のISS取り付け時の運用にヒューストン管制局でキャプコムとして参加できる事を光栄に感じます。 twitter.com/northropgrumma…
324
エリソン・オニヅカと命名されたシグナス補給船のISSへの取付け運用にヒューストンの管制局でキャプコムとして参加しました。軌道上クルーと地上チームの好連携で作業が順調に進みました。宇宙船のハッチが開くと大きなオニヅカ飛行士の写真が見え、改めてオニヅカ飛行士に励まされた感じがしました。
325
学生時代に鳥人間チームの皆と力を合わせて機体を製作し、試験飛行を行い、琵琶湖でのコンテストに臨んだ日々が懐かしいです。参加チーム皆さんの健闘を拝見するのを楽しみにしています! twitter.com/ytvBirdman/sta…