HP内には記載はないものの、おそらくこちらと同じ立命館大学文学部地域研究学域によるもの RGIS/日本人の名字マップ ritsumei.ac.jp/lt/area/resear… twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
都道府県名に含まれる数字の大きさを地図にしてみた
いろいろな地域区分をまとめてみた。選定基準は特になく思いついたものを書き連ねただけ。圏域スケールの地域区分は色々あるものの、いま一つ決定的なものが見当たらない印象。
京都から全国各地に行く場合、どの交通機関を使うと一番速いのかを地図にしてみました。500kmあたりが鉄道と飛行機の境目になっているようです。 ※データが非常に古いのでご注意ください(京都縦貫自動車道の全通よりも前) #地図で見る日本
これが博士号取得者しか乗船を許されないという伝説のボート......!
日本の大都市雇用圏を地図にしてみた。円の大きさは都市圏人口。集中/分散の度合いが県によってさまざまであることが分かる。都市雇用圏は、ざっくり言えば中心市への通勤率が10%以上の地域を示す(詳しい定義は後述)。 #地図で見る日本
【重要なお知らせ】 このたび初の紙書籍を出版することになりました!統計地図の本です。地理に関心のある方はぜひ! 詳細はツリーで↓ #地図で見る日本
「女子の地理好きは少ない(?)」という話、女子は男子と比べると家庭環境等の事情で自由に外出するのが難しくなりがちなのに加えて、仮に外出できたとしてもそれを発信するリスクが大きいから実態以上に不可視化されているんだろうなと思う
世界文化自由都市宣言の書き出し、結構好きなんだよな。「都市は、理想を必要とする」なんて一文、今の行政資料ではなかなか登場しないと思う。
🗾本日より、拙著『統計から読み解く色分け日本地図』が全国の書店に並びます!カラフルな統計地図がたくさん載っている本です。なんとオールカラーで税込990円!コンビニにも並んでいるので、ぜひお手に取って見てください。アマゾンで試し読みもできます↓ #地図で見る日本 amazon.co.jp/dp/4801305830?…
「歴史地理学について知りたい人のための文献リスト」という記事をブログにアップしました!少しでもこの分野に関心のある人の役に立てば幸いです。 blog.livedoor.jp/naga_taro/arch…
駅構内で行われる行為にも時代性があることが分かる注意書き
点データから「ラブホ街」を抽出したい。定量的に定義するとすれば「nメートル以内にm軒以上あるものをラブホ街とする」という形式になると思うけど、こういう場合のn,mの決め方って何か確立された基準があったりするんだろうか?
新入生のふりをしてビラをもらう。京大新聞のビラがなかなかよかった。
露店商に関する論文を読んでいたんだけど、門司バナナ行商組合が昭和4年に警察署に対して示した「こういうことはしません」という行為のリストの中に「一、バナナの皮にすべって人が転んでも笑わぬこと」ってのがあってじわじわきてる。絶対に笑ってはいけないバナナ売りだ。
ちょうどブラタモリで鴨川をやっているので、鴨川のざっくりとした地図を作ってみた。いわゆる「鴨川」と、鴨川にそそぐ上流部の河川を示している。国土数値情報のラインデータをいじっただけなので、それほど正確なものではない。 #地図で見る京都
飲食チェーンの店舗数が気になったので表にまとめてみた。自分が聞いたことのある店を選んだので若干京都寄りのチョイスになっています。
城下町の構造と駅の関係を分類してみた : ながたろぐ blog.livedoor.jp/naga_taro/arch… ブログを更新しました。以前作った画像を元に少し解説を書き足しました。
大分県佐伯(さいき)市のスナック街、人口7万人弱とは思えない規模感で腰を抜かした。すごすぎる...
東日本と西日本の都市規模の違いが話題になっていたので、東北と九州の自治体人口を比べてみた。仙台・福岡の差と比べると、第2位以降の自治体人口の差が大きいことがよく分かる。
ついでに関東・関西・東海の比較。関東と比べると、関西はいわゆる順位規模法則が当てはまりづらい。30位以降になると、関西・東海の差は関東との差ほど目立たなくなる。 ※特別区はひとまとめ。三重は東海に含む。
おもしろいのは東北と中国地方の比較。100万から一気に30万に飛ぶ東北に対し、中国地方では70万、40万、40万ときて、30万がなくいきなり20万台に。その後も追いついたり追い越されたりするものの、21位以降は一貫して東北のほうが多い。
東京を歩いていたら、京都でよく見るあの看板を見つけてびっくり。なんと日本橋にフレスコが。今月の6日にオープンしたそうです。めっちゃ最近やん。
都道府県ごとの人口ランキングを地図にしてみました。データ自体はなんら目新しいものではありませんが、こういう表現方法はあまり無いかなと。 #地図で見る日本
都道府県の中でどれくらい人口が特定の市町村に集中しているかを示す地図を作りました。人口分布ジニ係数という指標を用いています。集中率1位は北海道。分散率1位は茨城県。 #地図で見る日本