点データから「ラブホ街」を抽出したい。定量的に定義するとすれば「nメートル以内にm軒以上あるものをラブホ街とする」という形式になると思うけど、こういう場合のn,mの決め方って何か確立された基準があったりするんだろうか?
駅構内で行われる行為にも時代性があることが分かる注意書き
「歴史地理学について知りたい人のための文献リスト」という記事をブログにアップしました!少しでもこの分野に関心のある人の役に立てば幸いです。 blog.livedoor.jp/naga_taro/arch…
🗾本日より、拙著『統計から読み解く色分け日本地図』が全国の書店に並びます!カラフルな統計地図がたくさん載っている本です。なんとオールカラーで税込990円!コンビニにも並んでいるので、ぜひお手に取って見てください。アマゾンで試し読みもできます↓ #地図で見る日本 amazon.co.jp/dp/4801305830?…
世界文化自由都市宣言の書き出し、結構好きなんだよな。「都市は、理想を必要とする」なんて一文、今の行政資料ではなかなか登場しないと思う。
「女子の地理好きは少ない(?)」という話、女子は男子と比べると家庭環境等の事情で自由に外出するのが難しくなりがちなのに加えて、仮に外出できたとしてもそれを発信するリスクが大きいから実態以上に不可視化されているんだろうなと思う
【重要なお知らせ】 このたび初の紙書籍を出版することになりました!統計地図の本です。地理に関心のある方はぜひ! 詳細はツリーで↓ #地図で見る日本
日本の大都市雇用圏を地図にしてみた。円の大きさは都市圏人口。集中/分散の度合いが県によってさまざまであることが分かる。都市雇用圏は、ざっくり言えば中心市への通勤率が10%以上の地域を示す(詳しい定義は後述)。 #地図で見る日本
これが博士号取得者しか乗船を許されないという伝説のボート......!
京都から全国各地に行く場合、どの交通機関を使うと一番速いのかを地図にしてみました。500kmあたりが鉄道と飛行機の境目になっているようです。 ※データが非常に古いのでご注意ください(京都縦貫自動車道の全通よりも前) #地図で見る日本
いろいろな地域区分をまとめてみた。選定基準は特になく思いついたものを書き連ねただけ。圏域スケールの地域区分は色々あるものの、いま一つ決定的なものが見当たらない印象。
都道府県名に含まれる数字の大きさを地図にしてみた
HP内には記載はないものの、おそらくこちらと同じ立命館大学文学部地域研究学域によるもの RGIS/日本人の名字マップ ritsumei.ac.jp/lt/area/resear… twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
名字マップ dmuchgis.com/myojimap/ 知らないうちにこんなサイトが公開されていた。名字の分布を見ることができる。立命館大学によるもの。人数の実数だけじゃなくて特化係数も見られるのがいいですね。
昨今の京都における新築ビルは、おおよそこういうスタイルに収斂しつつある。景観条例を守りつつ今風にまとめようとすると、このスタイルに落ち着くのだろう。半世紀後に令和の京都を振り返ったとき、ノスタルジーの対象となるのはこういう建築なのかもしれない。
「どこに通勤する人が多いか」を地図にしてみました。大都市圏では自治体をまたいだ通勤も一般的。他県に通勤する人の方が多い市町村も全国にはいくつかあります。 #地図で見る日本
地理学者の系譜を一枚にまとめた図を作ってみました。ケッペンやデーヴィス、あるいは同心円理論、工業立地論など、高校地理に登場するトピックが学史の中でどういう位置づけにあるのかを見てみるのも面白いかも。 拡大版はこちらから→ miro.com/app/board/o9J_… #地理学のガイドマップ
ミスってジオメトリ簡素化しすぎたんだけどこれはこれでオシャレね
日本の都市銀行の勢力図を作ってみました。市町村ごとに最も多い都市銀行を示しています。全国の地方都市にまで展開するみずほ、東名阪の都心を抑える三菱UFJなど、それぞれの違いが見えてきて面白い。 #地図で見る日本
気象庁の「市町村等をまとめた地域等」は全国を385に分けていて、全国スケールの地方区分としてはちょうどいい数(埋立地が独立していたりはするけど)
ツイッターでバズっていたこちらの古地図ですが、色々とおかしなところがあるのでまとめました twitter.com/Sg_Trvl/status…
線路などによって分断されてしまった「分断参道」について、色々な観点から分類してみました。面白い分断参道をご存知の方はぜひ教えてください! #参道研究会
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 kogakkan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
自家用車で通勤・通学を利用する人の割合。いわゆる「車社会」の広がりを見る参考になるか。
「徒歩だけ」で通勤・通学する人が最多を占める市区町村。東山区は祇園の芸舞妓さんかな?