獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
今更そんなことかと思うかもしれませんが、猫が過ごす部屋から危険なものはすべて排除してください。アロマやユリなどの観葉植物のような猫にとっての毒はもちろんですが、おもちゃやひもなども猫の手の届かない場所に片付けましょう。不注意による事故で命を落とす猫ちゃんはまだまだ多いのですよ。
277
愛猫の病気に早く気付くために頭の片隅に置いておいてほしいのですが、尿量が増えたり、お水を飲む量が増えたら要注意です。腎臓が悪くなったり、ホルモンの病気などが隠れているかも。これは「多尿多渇」という特徴的な症状で、おしっこが出すぎてのどが渇くので、水をよく飲むようになるのです。
278
猫のおもちゃでレーザーポインターはあまりおすすめできません。というのも、猫ちゃんの狩りは『待ち伏せ→飛びつく→捕まえる(→食べる)』なので、大事な「捕まえる」がないんですよね。キャットトンネルで猫じゃらしを見え隠れさせたり、シンプルにカリカリを投げたりする遊びがおすすめです。
279
猫を外に出してはいけません。猫の寿命が縮まるだけでなく、生態系の破壊にもつながります。猫は63種類の脊椎動物の絶滅に関与していて、特に鳥類の死因の3/4が猫だそう。とはいっても、猫には狩猟本能があるので仕方がありません。飼い主が適切に飼育管理すれば良いのです。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0…
280
大変長らくお待たせしました。【キャットフードの選び方+Q & A】をアップしました。色々書いていたら1万字を超える大作になりました。選び方というよりヒルズへの愛を語っただけ?笑 外出自粛中の方も多いと思うので、時間のある時にのんびり読んでもらえると幸いです。nyantos.com/cat-food
281
猫の飼い主さんにぜひ知っておいてほしい「特発性膀胱炎」👨‍⚕️おしっこの病気の約6割を占めるほど多い病気です。命に関わることは少ないですが、排尿時の痛みや残尿感が続き、猫ちゃんは非常に辛い思いをします。予防にはお気に入りのトイレと十分な水分補給、ストレスを溜めないことが大切です。
282
猫と遊ぶ時は、おもちゃが見え隠れするように動かしてあげましょう!本来猫は物陰に隠れるように待ち伏せして、一気に襲いかかるという狩猟スタイルでした。このシチュエーションをおへやの壁や家具をうまく使って再現するとGOOD👌猫がお尻をふりふりしてから飛びかかるのは夢中になってる証拠です🐈
283
猫はからだが柔軟で受け身も上手いのでそう簡単に骨折したり脱臼することはありませんが、キャットケージやメタルラックは要注意⚠️網目に足を引っ掛けてそのまま落下し、骨折や脱臼するケースが多いです。上に登らないような工夫をしたり、足が引っかからないように板を敷いたりする必要があります。
284
まだ症例報告が少なく、わかっていないことも多いですが、猫は肝臓の解毒経路が一部欠損していることやグルーミングで体毛に付着した化学物質を摂取しやすいことなどを考えると、ヒトよりも健康被害が起こりやすいのかもしれません。十分ご注意ください!!
285
獣医師が助かるなぁと思う猫ちゃんのキャリーバッグは、"上が開くタイプ"のものです👨‍⚕️横しか開かないタイプは、無理矢理引っ張り出すことになり、猫のボルテージが上がって、処置ができなくなってしまう...なんてことも。上からタオルや毛布をかけてゆっくり出せば、猫も興奮しにくいのです。
286
シャム柄の雑種猫にはシャム猫の血が流れているの?と聞かれたのですが、答えはおそらくYESです。というのも、シャム柄を決める「サイアミーズ遺伝子」の多くはシャム猫由来だからです。本来純血シャム猫はヒトとの関わりが強く、他の猫種よりおしゃべりですが、皆さんのシャムちゃんはいかがですか?
287
ニワトリが腎臓病猫を救う?腎不全になると造血ホルモン(EPO)が作られなくなり、貧血になります。今回、遺伝子組み換え技術で『ネコEPOを多量に含んだ卵を産むニワトリ』を作製。これを精製→製剤化。これまでのヒトEPO製剤よりも、安価で安全なネコEPO製剤の登場で腎臓病猫のQOL改善につながるか?
288
なぜ猫がひもを食べてしまうのかというと、舌がざらざらしているから。よく見てみると喉の奥にむかってとげとげがはえています。これにひもが引っかかって、どんどん喉の奥へたぐり寄せられていきます。猫もパニックになり、吐き出そうとして舌を動かせば動かすほど口の中にひもが入ってくるのです。
289
猫好きさんなら助けたいと思うのは当たり前と思いますが、弱った野良猫や地域猫にむやみに触れることは危険を伴うことを知っておきましょう⚠️大人しそうに見えても最期の力を振り絞って噛み付いてくることも少なくありません。猫の咬傷は厄介で、パンパンに腫れて発熱するほど炎症が波及することも。
290
猫にとって極端なダイエットは命に関わります。肥満猫が飢餓状態に陥ると「肝リピドーシス」という肝臓に脂肪が貯まる病気を発症し、最悪の場合死に至るのです。確かに肥満はさまざまな病気のリスクになりますが、素人判断でダイエットさせるのはもっと危険です。必ず獣医師に相談しましょう。
291
今日は #猫の日 ですね!飼い主はさむさむしながら出勤中ですが、にゃんちゃんはおうちでぬくぬくねむねむ。それで良いのよ。すべての猫ちゃんが幸せになれますように。 #猫の幸せ顔選手権
292
猫の歯はとにかく"肉を食らうこと"に特化しています。人間の奥歯のような平らな歯(🦷)は一切なく、奥歯も含めてすべての歯が肉を噛みちぎるためにとがっています。しかもこんなに可愛らしい前歯でさえ、骨にこびりついた肉を削ぎ落とすために使っていたそうです。さすが、完全肉食動物...🐈
293
意外かもですが、猫に興味のない人の方が猫に好かれやすいです。猫はじっと目を見つめられたり、「かわいい〜!」と大きな声で急に距離を詰めてきたりする人が基本的に苦手です😇猫と仲良くなるコツは適度な距離感を保つこと!案外ほったらかしの方が猫ちゃんから寄ってくることが増えたりしますよ🐈笑
294
愛猫がおしっこをしているとき、こっそり排尿時間を測ってみてください。通常は約20秒前後と言われていますが、これより極端に長い場合、トイレが気に入らずおしっこを我慢している可能性があります。この状態が長く続くと膀胱炎や尿結石のリスクになるので、トイレ環境の見直しが必要でしょう。
295
【ブログ更新】FIP(猫伝染性腹膜炎)の新薬、GS-441524がすごい。FIP猫31頭に対する臨床試験では、18頭で症状が消失、健康状態を維持しているとのこと🤔JFMSに特集記事も掲載されています。不治の病の特効薬になるか...!?詳しくはブログで👇 nyantos.com/fip-new-drug
296
愛猫にわけわからん時間に起こされるのは飼い主さん共通のお悩みですよね🤦‍♂️猫は本来「薄明薄暮性」といって朝方や夕方などに活発になる動物なので、早起きなのは仕方のないこと。夜寝る前に10分くらい遊ぶ&自動給餌器を3-4時くらいセットしておけば少しはマシになりますよ!それでも起こされるけど(笑)
297
基本的に病気になるとねこちゃんはご飯を食べなくなります。これはイメージしやすいですよね。しかし、反対に食欲がむしろ増す病気もあることも覚えておきましょう。例えば高齢猫の甲状腺機能亢進症や糖尿病はその典型例です。この場合、食欲はあるのに体重が減り、毛並みが悪くなるのが特徴です。
298
たくさんの方に拡散していただきありがとうございます🙇‍♂️補足させてください。 スコティッシュの関節炎の原因は「骨軟骨異形成症」。簡単に言うと突然変異で軟骨が硬くなってしまう病気。折れ耳も耳介軟骨が硬くなったものです。この軟骨の異常が、四肢の関節軟骨でも起こることで関節炎を発症します。
299
愛猫が食いしん坊でイッキ食いして吐いてしまう場合は、知育トイを使って時間をかけて与えてみたり、自動給餌器で食事回数を1日4回以上に細かく分けるのがおすすめ!高さのある脚のついたフードボウルを使うのも良いです👌うちのにゃんさんも食いしん坊ですが、これらでゲボテロだいぶ減りました😂
300
猫のひげ、実は顔まわり以外にも生えている場所があるんです。そう、【前足】です。この"前足のひげ"は、獲物の動きを感知するためのものだと言われています。今はおうちでぐーたらしている猫ちゃんにもちゃんとハンターの血が流れている証でもあるのです。ぜひ探してみてください😂笑