獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(新しい順)

151
【拡散希望】愛猫、愛犬にマイクロチップ装着済みの飼い主さん、環境省のデータベース(DB)への無料登録期間が明日までです!動物愛護管理法の改正により、6/1以降に装着されたマイクロチップは環境省DBに登録されるようになりますが、既にマイクロチップを装着している場合は登録手続きが必要です。
152
これまで複数あった民間団体(Fam, JKC, AIPOなど)データベースを国がひとつにまとめちゃうイメージです。愛猫、愛犬が迷子になった時に飼い主さんの情報にたどり着くまでがスムーズになりますので、期間中に登録を済ませておくと良いですよ! 登録はこちらからできます→ aipo.jp/transfer/
153
『どっちが正しい?幸せになる猫暮らし』 第2回は旅行に行くとき猫ちゃんはどうする?? 正しい対応や準備・注意点 についてサクッと解説しました🐈🐈 時間あるときに読んでいただけると嬉しいです🥺 twitter.com/wani_bookout/s…
154
そしてすぐに動物病院を受診しましょう!異変を感じたらかかりつけに電話して指示を仰ぐと良いです。夏を乗り切りましょう!!
155
キンキンに冷えた水で濡らしたタオルをかけてしまうと体表の血管が収縮し、熱がこもりやすくなってしまうので逆効果です。保冷剤を使う場合はタオルに包んで太い血管が走っている場所(首や脇、内股)に挟むと良いです。ただし、体温の下げすぎには注意です。肛門で体温が測れる場合、39度が目安。
156
熱中症の症状としては呼吸が荒い、ふらふらする、吐く、よだれが大量に出る、ぐったりしているなど。熱中症が疑われる場合は猫をすぐに涼しい場所に移して、必ず「常温の」水で濡らしたタオルを猫に被せましょう。その状態で扇風機で風を当てるのも良いです。
157
また高齢の猫ちゃんや腎臓病や糖尿病、甲状腺機能亢進症などの持病がある猫ちゃんは脱水しやすく、熱中症になりやすいので特に注意が必要です。あと太っている猫ちゃんや鼻ペチャ猫(ペルシャ、エキゾチックなど)も熱中症になりやすいです。
158
エアコンの設定温度はどうしたら良いですか?とよく聞かれますが、あまりこだわらずに人間が快適に過ごせる温度であれば大丈夫です。エアコンが苦手な猫ちゃんの場合はドアを少し開けてエアコンのついていない部屋に行き来できるようにしておけばOK🙆‍♂️
159
特にカーテンと窓の隙間で過ごすのが好きな猫ちゃんは体調に変化がないかよく観察してください。また高いところで過ごす時間が多い猫ちゃんも注意。天井付近は熱がこもりやすいので扇風機で空気を循環させると良いです。クローゼットやトイレの閉じ込めにも注意してください!
160
朝からめっちゃ暑いですが、たとえ室内飼いでも猫ちゃんの熱中症に十分警戒してください!アニコムのデータによると最高気温が28度を超えたら熱中症になる猫ちゃんが急増します。暑くても日向ぼっこしちゃう猫ちゃんもいるので、エアコンで室温を下げて、新鮮な水をたっぷり用意しましょう!
161
【拡散希望】マイクロチップ装着済みの飼い主さん、環境省のデータベース(DB)への登録は済ませましたか?動物愛護管理法の改正により、6/1以降に装着されたマイクロチップは環境省DBに登録されるようになりますが、既にマイクロチップを装着している場合も6/30までは無料で環境省DBにも登録できます。
162
これまで複数あった民間団体(Fam, JKC, AIPOなど)データベースを国がひとつにまとめちゃうイメージです。愛猫、愛犬が迷子になった時に飼い主さんの情報にたどり着くまでがスムーズになりますので、期間中に登録を済ませておくと良いです。 登録はこちらからできます→aipo.jp/transfer/
163
ワニブックスさんで連載企画「どっちが正しい?幸せになる猫暮らし」が始まりました〜🎉 猫ちゃんと幸せに暮らすための情報をクイズ形式でお届けします!サクッと読める内容になっているので、スキマ時間にぜひ!第2、第4水曜更新です🐈🐈 初回は「猫の頭突き」について! wanibookout.com/46270/
164
猫が肛門を見せてくるのは「友好の証」だと言われています。というのも、猫たちは肛門腺から分泌されるニオイをお互い嗅ぎ合うことで親交を深めます。飼い猫に肛門を向けられるとついつい嗅いでしまう猛者もいるようですが、そんなあなたはもはや猫です。嗅いだ後にフレーメン反応の顔をすれば完璧🐈
165
猫はトイレをおしっこ用とうんち用で使い分けることがあります。特にうんちは物陰や少し静かな場所を好む子が多いようです。そのため、単頭飼いでもトイレは必ず複数用意し、一箇所にまとめておかず、人や他の猫の出入りが少ない場所にも置いてあげましょう!カバー付きトイレを用意するのも良いです🙆‍♂️
166
167
ただし、食べてくれないからといっておやつなどのトッピングをしてしまうとわがままさんになってしまうので注意。またカリカリの場合は開封後の酸化によって、単に味や香りが劣化しているだけのこともあります。酸化に敏感な猫さんの場合、真空にする保存容器に移すと良いでしょう(冷蔵庫はNG)。
168
このように猫は食べムラのある動物なので、病気による食欲不振を見分けるのが難しく、病院に行くべきか悩ましい場合があると思います。その場合はひとつの目安として体重の減少がないか、よくチェックしてみてください。1ヶ月に5-10%以上の体重減少がある場合は病気が隠れている可能性があるので注意⚠️
169
猫がごはんに飽きて食べなくなるのは「ネオフィリア」という肉食動物の習性があるからです。野生の環境では色んな獲物を食べられた方が生き延びる上で有利だったので「新しいものが食べたい」という欲求を備えているのです。カリカリとウェットを使い分けたり、温めて香りを立たせて変化をつけましょ🙆‍♂️
170
足腰が痛むとトイレに行くこと自体を嫌がり、おしっこやうんちを我慢するようになります。こうなってしまうと膀胱炎や尿路結石、便秘などのリスク上昇につながるでしょう。 新しいトイレを試す時は、今のトイレは撤去せずに並べて新しいトイレを置くと良いです。→
171
これは「トイレカフェテリア」という方法で、猫ちゃんにお気に入りのトイレを選んでもらうという方法です🐈 どんなトイレにするべきか良いか迷った場合は横幅が50センチ以上の大きくて広い猫トイレを選ぶと良いです。猫砂は鉱物タイプのものを選ぶとGOOD!複数の研究で裏付けられています。
172
上から猫トイレ、砂が飛び散らないのでとても便利なのですが、猫に優しいトイレではないかも。特にスコテッシュや高齢猫には不向きです。というのも、これらの猫は関節炎を発症しており、トイレに行くたびに足腰が痛みます。飼い主に優しい製品が猫ちゃんにも優しいとは限らず、悩ましいですよね...😔
173
猫の肉球がぷにぷになのは、"脂肪でできたバランスボール"がたくさん詰まっているからです。力が加わるとそれぞれのボールが変形することで「超高性能なクッション」として機能します。このクッションは高いところから飛び降りるときや絶妙なぷにぷに感でニンゲンを虜にする時に役立つのです🤦‍♂️
174
猫が窓の外の鳥や虫をみて「きゃきゃきゃ...」と鳴くのは、捕まえられなくて悔しがっているわけではなく、「獲物の鳴き声を真似て誘き寄せようとしている説」が濃厚です。狩りがしたくてうずうずしているサインですので、おもちゃで遊ぶ時間を増やしてあげましょう🐈
175
ちなみになぜこの説が濃厚かと言うと... アマゾンでマーゲイというネコ科動物を観察していた研究者が獲物である猿の赤ちゃんの鳴きマネをしておびきよせて狩りをしているところを偶然発見。イエネコが同じく「きゃきゃきゃ....」とクラッキングするのは、その名残りではないかと考えられています🤔