51
???「うっかりいいねしただけで賠償なんて、怖くてTwitterなんか使えない」
判決文を読んだ人「杉田水脈と同じレベルで誹謗中傷の意図が客観的に明らかで膨大な人の目に触れるいいねをうっかりであそこまで執拗に繰り返してしまうようならTwitterをやめろ、オマエのためだし社会のためだ」
52
安倍首相が専門家の意見を聞かずに一斉休校を決断できたのに外出禁止・経済停止要請は一向に出さないのは、前者は単に彼が学校教育の価値をとことん軽視してるからできただけだからだと思います…。
53
学術会議に何の咎があって、よりによって世襲貴族集団みたいな自民党の親玉に既得権益呼ばわりされてるんだろう…。
54
大学がクリスマスシーズンにイルミネーションを飾ることに対する学生の「学費が光ってる!」という反応がありましたが、医療者への応援として飛ばされるブルーインパルスへの感想もそんな感じです。「税金が飛行機雲になった!」
55
「良いニュースと悪いニュースがある。どちらから聞くかね?」
「まず良いニュースを」
「東京のコロナ陽性者数が5日ぶりに200人を下回った。ピークだった金曜日の半分以下だ」
「悪いニュースは?」
「陽性者数には曜日による周期性がある。月曜日で比較すると、今日は過去最高値だ」
56
この雑さで次は「善意に頼ったシンプルな納税システム」をお願いします!
57
NEWSWEEKの連載3回目。体罰は悪影響か、よくても不必要だよという研究を、特に日本の文脈から眺めてみました。長いですが、読みやすくはできたかと。/アメリカ心理学会「体罰反対決議」の本気度──親の体罰を禁じるべき根拠 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/stories/world/…
58
「岡山に来たことを後悔するようになればいい」とか「神奈川に来ないでください」とか言える県が羨ましい。我が埼玉はわざわざ言わなくても他所から遊びに来る人がいないし、コロナがなくても観光に来たことを後悔するので…。
59
60
統計がデタラメだった時代を理想化して「日本を、取り戻す」って言ってたのだから、まあ公約通りではある(褒めてはいない)
61
原稿を読むだけの会見に人を集めるのは不要不急の集会だろ 原稿をFAXしろ
62
まとめサイトを好意的に共有してる医クラ、本当に結構いるので、「オレたち専門家を信じろ。素人の意見に耳を貸すな」みたいなこといいながらそれやられると、専門知識があるがまとめサイトをソースにする人よりは、専門知識はないがまともなソースを参照する人の方が信用できるよね…ってなる…。
63
は?
>(大学教員は)心の底に「緊急事態宣言を出してもらえば講義がリモートになる。その方が楽でいい」という気持ちはなかったか。
/専門家の本音は「コロナ万歳」だった? SNSの「いいね」に嬉しそうな人々(古市憲寿)(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c461d…
64
「クローズアップ現代」は政治的圧力を受け終了し、「クローズアップ中世」にリニューアルしてお届けします。
65
ワクチンについて「平等を優先させすぎて効率が損なわれるのは良くない」と言い出す→「不平等でも構わないから効率を上げよう」と言い出す→効率を上げるための仕方ない不平等というていで何故か政治家や財界人が優先して打ってもらえるようになる→むしろ彼らを優先するために効率性も犠牲になる
66
「密告が横行すると学問の自由が萎縮して業界のためにならない」と言われても、普通の業界人はあれと混同されるレベルの言動はしないし、「飲酒轢き逃げが通報されるようになるとドライバーが萎縮して車に乗れなくなる」みたいな主張をする業界人がいることの方が業界への信頼を損なっているよ…。
67
というか入学式の前、健康診断の日のサークル勧誘の中にその手の団体が混じってて、親切に手伝ってくれて、「ついでに私たちの話も聞いてくれない?」って勧誘されたからね…。当時は携帯を持ってなかったし自宅の電話番号がまだ決まってなかったから、その人たちとはその日限りになったけど。
68
コロナ対策では3つの「密」を避けるのが大事です。
①密議…意思決定の過程はきちんと記録を残して公表し、歴史の審判に委ねましょう。
②密着…特定の利権団体と結託せず、全体の利益を考えましょう。
③密室人事…コネや政治的思惑で責任ある地位を与えると、肝心なときに役に立ちません。
69
そういう切実な問題を、ほとんどの人にとってはどうでもよくて余裕のある人の趣味に見えると論評できるのは、自分がその問題に関しては(不利益を受けないからか、不利益に気づいてないからか)余裕のある人だからだってことは自覚してほしい
70
リモート授業への対応は地獄のように大変だった、というのは折に触れて言っておきたい。別に感謝とか尊敬とかをしてほしいからではなく、教員が楽をするために自分たちが犠牲にされたと学生が誤解して必要以上に苦しむことがないようにするために。
71
死んだら批判されなくなるようだと、生きてる政治家も真面目に仕事しなくなるよね…。
72
姓が異なると家族の絆が失われるなら、夫婦同姓を強制するのは結婚と同時に女性から原家族との絆を奪う非人道的な制度では…って思うよね…。
73
リモート授業のために新しいやり方を覚えてそれに即して教材や課題を作り直して、とやる方が、今まで通り授業をやるより大変に決まってるでしょ…。期待した学生生活を送れなかった学生が不満を抱くのは分かるけど、有識者として政府の委員会に参加する人がこの認識…。
74
「子どもをn人育てたから保育士資格を」のヤバさは「本人訴訟をn件したから弁護士資格を」に置き換えると分かってもらえるけど、「n年教育を受けたから教育学者より教育が分かる」「社会でn年生活したから社会学者より社会が分かる」だと分かってもらえないのpoison...
75
「75年前にSNSがあったら」を想定したNHK広島の企画、2020年になってもろくなことをしない人類が当時SNSを持ってなくてよかったね、というのを実演して見せた点では教育的だ。火を放っといて「防災の大切さが分かったでしょ」と言い放つのが適切な方法かを傍に退けておけるなら。