高 史明(TAKA, Fumiaki)(@Fumiaki_Taka)さんの人気ツイート(新しい順)

神よ、いい歳して妄想の世界で巨悪との聖戦を戦うみっともないおっさんに肯定的に言及するマヌケが一人もいないTLを私に与えてくださったことに、心より感謝します
大学でのハラスメントについて、学内手続きよりSNSで告発、という選択をされてしまうのもしかたない。東大みたいに「調査完了。無罪放免。誰がいつどこで調査したのか、相手はどう反論したのか、どう事実認定したのか、それをどう評価したのか等一切開示しない。以上、終了」みたいなとこもあるので…
男子学生と女子学生をゼロサム思考でしか見られない人にとっては男子学生が希望のゼミに行けなくて損してるならその分女子学生が得をしてるに違いないということになるのだろうけど、これ男子にも女子にも種類の違う損害を与えるおっさんが一人得してきたただけなので
帝京の件、女性優遇の要素ある…? 教育を要望したらおっさんの下心が提供された、ってただの地獄じゃん…。
小室圭さんの件、赤の他人だしクソどうでもいいんだけど、クソどうでもいいにもかかわらず合格したというニュースにはちょっとホッとしてしまった。「日本中からのハラスメントから自由になれてよかったな! 達者で暮らせよ!」みたいな感じ。
???「うっかりいいねしただけで賠償なんて、怖くてTwitterなんか使えない」 判決文を読んだ人「杉田水脈と同じレベルで誹謗中傷の意図が客観的に明らかで膨大な人の目に触れるいいねをうっかりであそこまで執拗に繰り返してしまうようならTwitterをやめろ、オマエのためだし社会のためだ」
これは「うっかりいいねを押してしまっただけで責任を問われる」みたいな話ではないですね。客観的証拠から誹謗中傷の意図が明らかな行為を繰り返しておきながら「いいねを押しただけだから自分に責任はない」みたいな言い逃れをしても通用するわけないよ、って話。
自分より年上で西村博之氏に感化された人からリプライを送られるのは精神的に厳しい。生きたブラクラみたいな人生だな…。
座り込みの話、そもそもが、「年中無休って看板出してるのに24時間お店を開いてないのは嘘つきじゃないですか?」とケチつけてるレベルのバカバカしい議論なので…。あなたの独自の読みなんか知らんがな…。
10
党派性からか統一教会を擁護して、自分たちの所属先の過去何十年にも渡るカルト追放の努力を台無しにする残念な大学教員たちを目撃した…。
11
「身近な存在」っていうと親しみ感じてたみたいだな。「身近な脅威」です。気をつけないとすぐ絡めとられるよ、キャンパスライフのあちこちに罠があるよ、みたいな。
12
カルトを擁護して、長い年月かけてカルトの脅威をキャンパスから退けようとしてきた大学関係者の努力を無駄にするような真似は、しないでほしい。
13
というか入学式の前、健康診断の日のサークル勧誘の中にその手の団体が混じってて、親切に手伝ってくれて、「ついでに私たちの話も聞いてくれない?」って勧誘されたからね…。当時は携帯を持ってなかったし自宅の電話番号がまだ決まってなかったから、その人たちとはその日限りになったけど。
14
98年に東京の大学に入学したのだけど、当時はカルトの勧誘はかなり身近な存在だった。「日暮れが近づいてから構内で知らない人間に話しかけられても応じてはいけない。特に悩みを聞かれたら走って逃げること」という、何かの妖怪みたいな警告を先輩たちから聞かされた。
15
「一億総株主」は結構なのだけど、株で儲ける、もしくは少なくとも損はしないコツは長期間持ち続けることで、それは手元の現預金に不安があると難しいのでは。一億人が安心して株を買えるように、安定した定期収入を皆にください。
16
科研費については、某大教授の「科研費申請のコツを左派が秘密裏に共有していて右派教員は不利だ」という攻撃が笑えました。科研費申請の「秘伝の書」は複数の一般書になってるので、Amazonでも貴学の生協書籍部でも、数千円で買えます…。
17
コロナ禍の間多くの学生に忍従を強いることになったけど、それは教員に楽をさせるなどというクソどうでもいい目的のためではなく、もっと大事なもののためでした。おかげで多くの命が救われました。
18
リモート授業への対応は地獄のように大変だった、というのは折に触れて言っておきたい。別に感謝とか尊敬とかをしてほしいからではなく、教員が楽をするために自分たちが犠牲にされたと学生が誤解して必要以上に苦しむことがないようにするために。
19
僕も一時期は全エフォートの75%をリモート授業とその準備に注ぎ込む状況に陥ってて、身分を保証されない薄給の非常勤でそれをやるのがどんなに辛かったか…(常勤は常勤で急変する状況に応じて体制を作るという別の大変さがあったし)
20
リモート授業のために新しいやり方を覚えてそれに即して教材や課題を作り直して、とやる方が、今まで通り授業をやるより大変に決まってるでしょ…。期待した学生生活を送れなかった学生が不満を抱くのは分かるけど、有識者として政府の委員会に参加する人がこの認識…。
21
は? >(大学教員は)心の底に「緊急事態宣言を出してもらえば講義がリモートになる。その方が楽でいい」という気持ちはなかったか。 /専門家の本音は「コロナ万歳」だった? SNSの「いいね」に嬉しそうな人々(古市憲寿)(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c461d…
22
平成34年なので免許更新してきた。有効期限には西暦が併記されるようになっていた。間違えると甚大な不利益がある書類で元号のみを使うという国策ハラスメントを、ようやく諦めてくれたらしい。
23
本日4月1日付で、東洋大学社会学部社会心理学専攻に准教授として着任しました。ようやく安定した環境で研究と教育に取り組めるようになりました。ここまで応援してくださった皆様、ありがとうございます。これからも一層頑張ります。
25
妻に「デートでサイゼリヤってどう思う?」と聞いたら、「その前に、付き合いたてのデートでドンキに連れてった自分のことはどう思う?」と返されたので、僕の中でこの話は終わりです(了)