#京王百貨店新宿店にTokyoZooShopあらわる 手ぬぐいも販売します :::::::::::::::: ::::::: :::: :: {' "\ ミ dヽ ミ ゝ ゝ ミ   ミミ ミ   ミミ ミ    ミミ  | /    ミミミ) _| /_( ミミミミ人ミミミミ;;;;.> ※期間限定です。事前にご確認ください☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
通販ショップ「Tokyo Zoo Shop」が京王百貨店新宿店にリアル出店します! 都立動物園・水族園のギフトショップから選りすぐりのオリジナルグッズが大集合。2021年2月18日〜3月3日。現地で購入いただいた方には特典もあります。詳しくは東京ズーネットお知らせをご覧ください☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
【アルン速報】屋外に出る練習を続行。最初よりリラックスしているようにも見えます。 ※東京ズーネット最新記事☞ tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
(ツイート添付動画のビットレートが低いままでした…。高解像度かつジャイアントパンダ近況動画全編は、東京ズーネットYouTubeチャンネルでご覧ください!) youtube.com/watch?v=9q1Sfo…
回す。振る。食べる。 #feeder
昨日のシャンシャン 2021-Feb-15
ライオンの「レボ」(オス、17歳)が死亡しました。死因は腸重積でした。 ※東京ズーネット・多摩動物公園お知らせ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
「クロマメ」が死亡しました。 クロマメは多摩動物公園で飼育されていたニホンイノシシのメス。2006年に静岡県から来園しました。2021年2月8日、内蔵の腫瘍が原因で死亡しました。東京ズーネットお知らせはこちらです☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d… ※写真は約1年前の撮影
チョコレートの季節。うっかり口にしてしまわないようご注意ください。あ、ヒトがじゃなくて一緒にいる犬や猫ですね…。カフェインやテオブロミンによって中毒が生じることがあります。チョコレート中毒保険請求件数も年間で見ると2月が突出。 🍫 ੯・͡u 、?
大坂なおみさんが「救出」したチョウ、オーストラリアの固有種 Heteronympha merope(ジャノメチョウ族)のメスでしょうか。和名はミナミジャノメが与えられていることが多いようです。 メルボルンにも分布しており、メスはこれから活発なシーズンのようです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6384935
青い点はシロナガスクジラ。赤い点は船舶。チリのアンクド湾における1週間の動き。クジラにタグを着けて位置情報を記録。船舶はチリ水産庁の追跡データから再現。 シロナガスクジラが船舶を除けながら採餌していることが"見え"ます。衝突などのデータ蓄積も今後の課題。 twitter.com/ballenaschile/…
多摩動物公園の新しいライオン園は、再オープンに向けて慎重に準備を進めています。先月はライオンが出ている状態で初めてバスの運行訓練を実施。以前からいるメスたちはバスに積極的に寄ってきました。 ※東京ズーネット最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
多摩動物公園で2021年1月12日に生まれたチーターの子ども4頭のうち1頭が2月8日に死亡しました(写真は2月3日撮影)。 ※詳しくは東京ズーネットお知らせをご覧ください☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
以前ご紹介した「ウォンバットのフンはキューブ状で、そうなる仕組みは腸組織の形状と柔軟性にある」という仮説が先月末、ついに学会誌の「ソフトマター」に論文発表されました(pubs.rsc.org/en/content/art… )。要旨と動画だけだとメカニズムが今ひとつ具体的にわかりませんが… twitter.com/TokyoZooNet_PR…
じつはこちらも交尾前ガード。処女メスが殻を脱ぐのを待つ。そして交尾する。だが、ほかのオスに奪われてはならない…そこでオスは…メスの入った殻をハサミで掴み、そのまま持ち運ぶという… #ホンヤドカリ twitter.com/TokyoZooNet_PR…
このタカアシガニの行動、何度かご紹介しましたが、再度お伝えしますと… 脚でがっちり囲っている個体がオス。下にいるのがメス。オスは未成熟なメスをこうして確保しておき、交尾できるまで独り占めします。交尾前ガードという行動ですね。#葛西臨海水族園 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
クラブハウスその2 「ヤドカリは、カニとは異なる分類グループなのでは?」と思われた方は正解です(異尾類と短尾類)。ただしヤドカリは英語でハーミットクラブ…
クラブハウス
\お昼です/ サクラエビやゴカイを刻んだものをくわえては戻る…葛西臨海水族園のトビハゼ。2月27日、トビハゼを守るための取り組みについて水族園の職員がお話しします! Zoomでの講演会「江戸前のウナギとカニとトビハゼと…」。先着順にて受付中。まだ間に合います!☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
ニホンウナギは絶滅危惧種。養殖モノとして知られるウナギも、サケのように親に産卵させるのではなく、野生から稚魚を獲ってきているのです…。つまり完全養殖は今も開発途上。そんな中、ウナギが自然の水辺でくらせるすみか作りも進められています。詳しくは講演会でぜひ!☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
七十二候は「黄鶯睍睆」(うぐいすなく)となりました。 「うぐいす色」でメジロくらい明るい緑をイメージする方もいらっしゃると思いますが、実際のウグイスはもう少し地味。ただ…ウグイスもほんのりオリーブ色味をもつ褐色。(※写真のウグイスは光があたって腹部がかなり明るく写っています)
どこか…アニメ作品で見かけたような…違うような… twitter.com/KasaiSuizokuen…
中国で野生のジャイアントパンダが、ウマの糞の上にゴロゴロと転がっているところが目撃されたのは十年以上前。しかも全身に塗り付けるようにするという…。以後も複数回観察され、この行動について昨年10月に論文が発表されました。その考察とは…(続 pnas.org/content/117/51…
「ZOO! どーぶつえんしんぶん」最新号はハシビロコウ特集! ※東京動物園友の会「ジュニア会員」向け冊子です。会員対象は中学生以下のお子さん。冊子単独の発売はしておりません。ご了承ください🙇‍ ※入会ご希望の方には手数料無料の郵便振替用紙をお送りします。詳細は☞tokyo-zoo.net/member/join.ht…