【速報】米沢嘉博記念図書館 次回展示は「紙資料から見るコミックマーケット」展に決定! コミケの紙と言っても同人誌ではなく、イベント開催に伴い生まれる “紙資料”に注目します。大がかりな仕掛け等はなく、ただただ「当時の資料」を展示します。けれど、コミケの資料は多様さがとび抜けています!
[次回展示ご案内]「デビュー45周年&「パタリロ!」100巻達成記念 魔夜峰央原画展」のページがアップされました。 それぞれの期に展示される原稿の一部もご覧いただけます。“おまけ”もお見逃しなく…! 会場:米沢嘉博記念図書館 開催期間:2018年10月12日~2019年2月11日 meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
エアコミケ初日を迎え、会場に集う期待感が目に見えるような、入場待機列の列整理動画を公開しました。 こちらは昨年当館で開催した企画展示「紙資料から見るコミックマーケット展」に合わせて作成したものです。 多くの参加者の絶妙な列の流れを動画でどうぞ! #エアコミケ youtu.be/bavL1Z8elXk
[お知らせ]次回展示「東村アキコ原画展」。開期10月7日(金)-新年2月12日(日)。オタク、アラサー、戦国武将。様々な女性の姿を描くマンガ家・東村アキコ。原画を通して作品の数々を紹介します。詳細は近日当館サイトにて。
[お知らせ]次回展示「三原順カラー原画展~札幌からようこそ~」を開催いたします。2019年6月21日(金)~8月26日(月)。三原順の故郷・札幌のご友人が大切に保管されていた貴重な原画を展示します。マンガ家・芳崎せいむ氏によるトークイベント開催(7月) meiji.ac.jp/manga/yonezawa… #三原順 #はみだしっ子
板垣巴留(@itaparu99)トークイベント開催&質問募集のお知らせ 3月9日(土)16:00より(定員180名、当日展示会場にて整理券配布) 「BEASTARS原画展」開催に合わせて、先生にご登壇いただきます! 質問はこちらへ peing.net/ja/yone_lib?ev… 詳細 meiji.ac.jp/manga/yonezawa… #BEASTARS #ビースターズ
【本日より】1階展示室にて「BEASTARS原画展~板垣巴留の世界~」第2期「思春期と大人」が開催中です。ほぼ全ての原画が入れ替わっております。本日は祝日。1、2階ともに開館致します。開館時間は12-18時となります。( meiji.ac.jp/manga/yonezawa… #ビースターズ
【テレビ出演のお知らせ】 テレビ朝日「じゅん散歩」に当館が登場します! 高田純次さんと漫画家・浦沢直樹さんが神保町をお散歩するようです。 オンエアは、 9月21日(火) 9:55〜10:25 ※9月26日(日) 10:00〜10:50の総集編にも登場予定。 ぜひご覧ください! tv-asahi.co.jp/junsanpo/
1階展示室にて「BEASTARS原画展~板垣巴留の世界~」第3期“女性と男性”が開催中。本日の開館時間は12-18時です。 4月27日-5月6日の期間中、1階展示室は毎日開館、2階閲覧室は4月30日、5月1日、2日のみ休館いたします。開館時間は12-18時です。 meiji.ac.jp/manga/yonezawa… #BEASTARS #ビースターズ
[次回企画展ご案内] 2018年10月12日~2019年2月11日「デビュー45周年&「パタリロ!」100巻達成記念 魔夜峰央原画展」当館1階で開催です! 準備のため1階展示室は10月12日までおやすみしています。2階閲覧室は通常どおりご利用いただけます。 次回展示もどうぞお楽しみに! meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
BEASTARS原画展見どころ1★【原画49点公開】まずはケースや壁に一面の原画がずらり。勢いのある原画、タマゴサンドが食べたくなるレゴムのエピソードも見逃せません。 #BEASTARS #ビースターズ
【次回展示のお知らせ】 当館次回企画展は『少女マンガはどこからきたの?Web展 ~ジャンルの成立期に関する証言より~』です! 少女マンガ独自の表現はどの様に生まれ育っていったのか…貴重資料と共にそのルーツを辿ります!! 12月4日(金)14時から下記URLにて公開です! meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
【会期終了しました】「デビュー45周年&「パタリロ!」100巻達成記念 魔夜峰央原画展」本日、全日程を終了いたしました!パタリロ、ラシャーヌ、怪奇、美少年・美青年…と、魔夜先生の美麗で多彩な世界を多くの方が楽しみにご来館いただきました。
本日2/13(月)をもって「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」終了しました。 矢口高雄の絵の魅力を4期に渡ってお届けしてきたこの展示を通して、当館スタッフ一同も、矢口作品が幅広い世代に愛されていることを改めて実感できました。 多数のご来場、誠にありがとうございました! #矢口高雄展
当館の資料整理についてデイリースポーツ新聞に掲載されました。少しずつ少しずつではありますが、みなさまによりよくご利用いただけるように整理を進めています。daily.co.jp/gossip/subcult…
【おしらせ】 いよいよ1/20(金)より「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」4期がスタートします! 矢口のふるさとへのまなざしが表れた作品を取り上げ、展示替えにより新たに26枚の原画を公開。 矢口高雄展は今期最終日2/13(月)をもって終了します。貴重な原画の数々をぜひお見逃しなく! #矢口高雄展
【おしらせ】 米沢嘉博記念図書館と現代マンガ図書館の蔵書検索がひとつに統合されました。 ひとつのページから両館の蔵書をまとめて検索できます! さらに、そのまま事前予約などの申請も可能に。 便利になった蔵書検索機能を利用し、両館の資料をぜひご活用ください。manga.meiji.jp/Opac/search.ht…
【ついに公開!!】 『少女マンガはどこからきたの?Web展 ~ジャンルの成立期に関する証言より~』ついに公開されました! 「少女マンガを語る会」の貴重な証言をもとに少女マンガのルーツを辿ります。 ↓こちらのURLからぜひご覧ください!! meiji.ac.jp/manga/yonezawa… #少女マンガはどこからきたの
みなさま、「インターネットでみる 園山俊二展」楽しんで頂けているでしょうか? この展示がひとりでも多くの方の目に触れ、園山作品の魅力がさらに広く知られてほしい…ということで、 ハッシュタグ #WEB園山展 とともに、本展のコーナー紹介をしていきたいと思います!
【次回展示のおしらせ】そして次回は9月6日より「紙資料から見るコミックマーケット展」の開催です!初期の申込書や、カタログ表紙の原画などの多彩な紙モノから、大きな催しがいかに育ち今に続いてきたかを、紙資料から感じていただけたらと思います。 meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
企画展示会場で上映していた動画「コミックマーケット95(2018年)1日目入場整理」をYouTubeで公開しています。とにかく人が湧き出てくる列整理の様子、スタッフさんからの説明も一緒にお楽しみください。またたくさんの“みんなとわらっ”て会える日を心待ちにしつつ…! youtube.com/watch?v=bavL1Z…
当館の所蔵資料を紹介します。コミックマーケットでは1982年のC21からカタログの販売がはじまりました。中綴じで背はありません。「コミックマーケット21 カタログ」は100円でした。 C98の分厚いカタログをチェックして、みなさま楽しいエアコミケをお迎えください! #エアコミケ #休館中の資料紹介
ギャラリーコーナーより、東浦美津夫先生の「ふりそで剣士」です。 少女誌や少年誌で活躍し、時代劇を得意とする一方、少女メロドラマ路線でも人気を博しました。本作以外の代表作に「はやぶさ頭巾」「夕日のやまびこ」など。 #少女マンガはどこからきたの meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
当展「デビュー45周年&「パタリロ!」100巻達成記念 魔夜峰央原画展」は1階展示品の写真撮影、SNSなどへのアップOKです。撮影、画像の公開の際は他のかたのプライバシーにご留意ください。原画をご覧になった感想など、ぜひつぶやいてみてください!※1階展示室のうち、常設展示部分は撮影できません
当館は2009年10月31日に開館し、今年10週年を迎えました。マンガとサブカルチャーの専門図書館として、米沢嘉博氏の資料をもとに多くの方にご利用いただいています。たくさんのご活用、お力添えに心より感謝申し上げます。 10周年の展示「紙資料から見るコミックマーケット展」は11月4日まで開催です。