日本政府や自民党がネット上の世論工作をしていない、と考える方が不自然。なぜなら世界的にやられているから。資金力があるところほどやるはずだ。 / “「ノルマは2日間でコメント200件」世界中で急拡大するニセ情報ビジネスの恐ろしい実態 話題を集めたDappiは氷山の一角か” htn.to/4p8zvAEFyB
世論形成について政党がネット上で資金を投じて会社を雇い、裏工作するのを当然視して、騙される国民が悪い、みたいのはさすがにどうなんだろう。違法かどうかはケースによるだろうし、大概、違法ではないだろうが、倫理的には厳しく批判すべきだろう。
共産党が現にやっているように、政党助成金は受け取りを拒否できるので、是非是非、維新も実践してはどうでしょうか? twitter.com/hashimoto_lo/s…
当時はおかしいと思わなかったし、指摘されるまで忘れていたし、忘れたまま自称改革派で目立つために急にこの問題を取り上げたのですね。ケジメは要らないから文通費の満額支給をおかしいと思わず最大限利用した事を認めては。自分が浸かってきた制度を放置したまま勝手に寄付するのは格好つけ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
6年前で曖昧だと、何の理由にもならない下らない言い訳していますけど。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
酷い話だ。現にネコババした人が、用途すら非公開にして、(今回に限定して言えば)任期の関係で不可抗力に振り込まれる他人の金にケチをつけている。 lite-ra.com/2021/11/post-6…
吉村知事に言うべきでは。「これが維新の会の国会議員の実態」だと。吉村知事は議員を辞める日を自分で選べ、すでに大分前に市長選への立候補が決まっていたのに、平成27年9月27日の通常国会の閉幕後に国会議員でいつづけたのだから格段に悪質。 shugiin.go.jp/internet/itdb_… twitter.com/hashimoto_lo/s…
大石議員は、橋下徹弁護士に、今こそ「議員じゃないくせに」といってやればいいのでは(笑) 他の人に言うのは問題だが、大石さんが橋下徹弁護士にいうのは許されるだろう。
こ、これは・・・。高須氏の関連会社がぐるみで署名を偽造していたと言うことか・・・? chunichi.co.jp/article/366480
文通費を政党支部に寄付するなんて発想、どこから出てくるんだろうか。その先の利用明細はどうなっているのだろうか。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
維新議員の文通費の話は、維新による文通費寄付問題(目的外使用疑惑)に発展してきたな。マスコミ各社は、最初の報道と同じように、センセーショナルに取り上げて頂きたい。そして、文通費の日割問題も、維新による目的外使用疑惑も、曖昧にせずに詰め切るべき。
こりゃ維新機密費だな。 twitter.com/maruyamahodaka…
この吉村洋文氏(現大阪府知事)による百万円取り込み事件、維新の大好きな「民間なら」、横領に近い行為ですね。 twitter.com/oishiakiko/sta…
維新は他にも1億円の税金を取り込んだ話があるのか。リテラ、この記事ももう一度リバイバルで公開しては。 excite.co.jp/news/article/L…
高須系企業が書名の偽造の手伝いを社員に命じて5万円支払っていた、と。そして、見出しには書いていないが、団体事務局長・田中が佐賀県で偽造をさせるより開始が10日ほど早かったと。 news.yahoo.co.jp/articles/3ecd9…
橋下徹弁護士、ただただダサい。議論に強いというのが虚像であることがこの一事で理解できる。司会の不公平さ(論点ずらしの許容、逸脱発言の許容)、発言時間の不平等などは分かりづらいけど、要はこういうふうにテレビ局がお膳立てして橋下徹弁護士が「勝つ」プロレスをやらせていたんですね。 twitter.com/AQD9pXvF4TEmoD…
新人議員から巻き上げて自分のポケットに入れるのを改革と称する政党。“日本維新の会は17日の役員会で、新人議員に対して支給された10月分の「文書通信滞在費」100万円について、全額を党に寄付させる” / “日本維新の会、初当選議員の10月分の文通費100万円を寄付させるこ…” htn.to/2BMqvGbzJt
今朝のNHKニュース、立憲民主党の代表選挙の話をやってるな、と思ったら、具体的な論争の内容で紹介したのが「共産党との連携も焦点」だけでウンザリした。まず政党としての政策論争、立民の独自性の打ち出しだろう。共産党との連携が必須なのは岡田克也議員のブログでも明らかで焦点ですらない。
これ、マスコミによる共産党いじめなんだよね。「お前、あんなやつといつまで付き合うつもりだ」と、立民に言い寄る図式。野党共闘の図式ができる前は共産党を無視すれば事足りたが、今は無視できないので選挙結果を無視した共闘敗北論を勝手に立てて、勝手な「焦点」の設定をする。
官房機密費は、テレビで自民党を応援する「ジャーナリスト」が受け取っていたのなら、民報の情報番組のプロデューサーが個人的に受け取っている可能性は十分すぎるほどあるんだよな。Dappiのような謀略を平気でやる人たちなら、その程度のことはむしろ当然やるだろう。
報道機関に務めるエリート層が「権力」の意味内容を考えなくなった社会。報道機関への皮肉を込められた「第四の権力」という言葉の文脈を理解出来なくなった社会。実感として報道機関の権力性を認識出来なくなった社会。訂正されずネットに上がる社会。絶望を感じるな。見なかったことにしたいくらい。
「セルフ領収書方式は橋下徹弁護士が代表の時に認めたから橋下徹弁護士に最大の責任がある。」からの「しかし~維新国会議員にはあきれる」が論理的に意味不明。最大ではない責任の他人に呆れるなら最大の責任がある自分自身は恥ずかしさで穴に入りたくならないのだろうか。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
本当におかしな話。この1000億円はほとんど特定の業者しか受注出来ないような外注案件になる訳だ。 twitter.com/miyamototooru/…
現金一括で給付せず、外部業者に委託してクーポンを配布することで経費が増えるのに、マイナンバーカードの紐付け問題にする。岸田政権と書かずに「政治行政」と書く。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
この人、就任時は期待したんだけど、労働組合の全国組織の代表なのに、理由も示さず共産党が嫌い、以外の方針が何も伝わってこないな。多分、自分でも共産党が嫌いな理由を説明できないのだろう。見てるだけで恥ずかしい。 nikkei.com/article/DGXZQO…