826
官房機密費は、やはり、事後的にでも使い道を検証できるようにすべきだよな。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “35歳オーストリア首相が辞任 世論形成に公金か、汚職容疑で捜査:朝日新聞デジタル” htn.to/4q9eTLfpPw
827
え、検討すら削除なの?? twitter.com/kyodo_official…
828
政治資金が流れている実質的な自民党の子会社とDappi運営とされる会社の間に取引があったとのこと。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
829
党首討論を見る限り、選択的夫婦別姓について、自民党以外の各党は賛成なんだから、自民党を過半数割れさせれば、少なくとも衆議院で可決することはできる。自民党単独で過半数割れさせるのは大事だろう。
830
これは確かに衝撃的・・・。
Dappi運営とされる会社は、別の、自民党の配下にあり自民党の歴代役員が宛て職で取締役になる会社と取引があることはすでに報道されているが、Dappi運営とされる会社自体が人的支配で自民党の配下にある可能性。 twitter.com/koike_akira/st…
831
石原伸晃議員と名前も忘れた弟氏はぜひ落選して頂きたいな。石原一族の我欲を一回洗い落とす必要がある。東京8区の吉田はるみさんの奮戦を期待する。
832
甘利明危うし!立憲民主党の太ひでし候補が「しのぎを削る」争い。これは注目だ!! twitter.com/miraisyakai/st…
833
大阪が国内でぶっちぎりで多く、サウジアラビアを超え、インドの公称並みに多い。 twitter.com/inoueshin0/sta…
834
コロナ禍初期の安倍政権。政府の無策で、小学校は休校で子どもが家にいて政府からも家にいろと言われ、でも働かなねばならず仕事はない、お金もないと国民が塗炭の苦しみを味わっていたとき、人気ミュージシャンが提供したささやかな楽しみに、現役の総理大臣が家で寛ぐ動画を被せた悪夢を忘れない。 twitter.com/abeshinzo/stat…
835
麻生太郎は、多分、相手の名前をわざと間違えて屈辱を与えることを、基本的な話法の一つにしている。菅義偉が首相に就任したときも、カン内閣と言っていた話が記事に出ていた。
836
京都四区、接戦だからといって野党を推す立場から北上圭朗に戦略的投票するのは間違いですよ。自民党以上に右派だし、当選しても、前原誠司の子分として野党共闘を分断するための活動をするだけ。その一票は、ぜひ、共産党の吉田幸一さんへ。
837
岸田政権の寿命は短くて年内、長くても来年度の予算成立後参院選前と決まったようだな。理由は「これでは参院選を闘えない」。次の首相は河野太郎でほぼ決まりだろう。野党は総選挙後、河野太郎がいかに酷い奴かあらかじめボコボコ叩いておくべきだろう。河野太郎を攻略すれば立民中心の政権が見える。
838
麻生太郎の発言、すさまじい破壊力だな。失言とかいうレベルではない。本気でそう思っているのだろう。
「昔、『やっかいどう米』と言うほど売れないコメだったが、うまくなった。農家のおかげか、違う。温度が上がったからだ。それを輸出している。これが現実だ」
nordot.app/82537847076338…
839
眞子さん報道。小室姓になったことを強調するのはおかしいやろ。選択的夫婦別姓がこれだけ総選挙の争点になっているときに。マスコミはものを考えて発信して欲しい。
840
アベノマスクの末路。こうなることはわかりきっていた訳で、やはり利権を疑ってしまう。これも選挙争点のはずだろう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
841
あれだけ維新のデタラメ振りを覆い隠し、訳もなく吉村知事をテレビに出し続ける在阪テレビ局が「維新に存在感」などとはしゃぐことに大きな違和感を感じる。 twitter.com/abc_senkyo/sta…
842
根本は結局、テレビ局が自民党の圧力に屈してるんだな。「世の中に横たわっている問題を提示したくても、政権批判のように捉えられてしまう。手足を縛られている感じがあり、やりづらい」 / “ワイドショーの衆院選放送時間、総裁選の4割減 テレビが窮屈な事情:朝日新聞デ…” htn.to/hktZChc6sD
843
パパラッチ止めろよ。そもそも総選挙の3日前に何やってるんだ。 twitter.com/tbs_news/statu…
844
朝日と真逆の終盤情勢。自民党が単独過半数を割ったら国会の風景はガラッと変わる。そこまで追い込みたい。 news.yahoo.co.jp/articles/6bf55…
845
なんとわかりやすい日本の選挙。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
846
10月31日の選挙当日のツイッターについて述べると沈黙する必要は全くありません。この4年間の自民党や安倍晋三や甘利明や麻生太郎の悪行の数々を新聞の類を引用して指摘するのは完全に自由。森・加計・桜や前夜祭、財務省の記録隠滅問題を振り返るのも完全に自由。ハッシュタグつけてもOKです。
847
それらを引用しつつ選挙に行こう、投票に行こう、と呼びかけるのも完全に自由です。選挙当日にやってはいけないのは、特定の候補者や政党への投票を呼びかける行為です。
848
選挙当日でも、「野党を伸ばそう」「自民党にお灸を据えよう」「政権交代が必要」などの表現もすべてOKです。やってはいけないのは、特定の候補者や政党への投票を呼びかける行為です。
849
例えば明日の選挙当日でも、こういう記事を引用しながら「安倍さんは桜を見る会絡みの選挙買収疑惑について、国会で118回も虚偽答弁をした。今日は投票に行って、国民をバカにする自民党にお灸を据えよう」というようなツイートは全く何の問題もありません。
#投票に行こう
tokyo-np.co.jp/article/76810
850
選挙当日でも、個別の政党の政策を引用して批判したり、褒めるのも全く問題ありません。「立憲民主党の住宅政策は素晴らしい」「共産党の環境政策は凄い」「社民党のジェンダー政策は完璧だ」「れいわの消費税減税策はシビれる」。全てOKです。いけないのは「だから○○党に一票を」です。