2001
リコール署名は終了後に有権者の台帳と照合するのだから、虚偽の署名や有権者ではない者の署名が多少混じっていることは制度が予定している。現職側が警察を導入するのは権力による弾圧で異常だ。 / “市長リコール署名に故人7人の名前 徳島市選管、県警に告発:朝日新聞デ…” htn.to/4bEfyV7oHC
2002
目的地に早く着いても、荷下ろしを待たされるのでは、労働時間は短縮しませんよ。運行速度が上がって労働効率が良くなるのは、物流の一部に過ぎないのでは。 twitter.com/tamakiyuichiro…
2003
あと、何度でも言うけど、監査委員は、一般社団法人Colaboに監査に入ったりする訳ではないです。東京都の支出をチェック(監査)する。そこも誤解しない方が良いと思います。
2004
ダブスタどころか、破防法は、政権党が反社会的な団体に浸食されても何の役にも立たないことが明白になってるじゃないですか。 twitter.com/SHIROCKMAN/sta…
2005
訴状送達は相手方(懲戒請求者)の応訴の権利(裁判を受ける権利)を保障するためでもある(ここ重要)。相手方のプライバシー権と、裁判を受ける権利という権利相互でも、裁判を受ける権利が優先する。
2006
国債発行で軍事費を賄えという自民党の安倍晋三議員周辺や、日銀の国債引受を財源に消費税0で季節ごとの給付金と言うれいわ新撰組は、こういう問題に答える必要がある。もう手遅れの可能性も高いが、まだ「お札を刷って」お祭りを続ける政策を提示するのだから。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
2007
この記事は必読。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/digita… “旧統一教会側の支援受けた自民・宮島氏 陣営幹部「教団の力すごい」:朝日新聞デジタル” htn.to/v3jB39R4C3
2008
まるで、東京五輪の汚職や談合の摘発・起訴に区切りがつき、人の噂も75日経って、札幌について開催地としての「みそぎ」が済むのを待っているかのようだな。 twitter.com/kyodo_official…
2009
行為の相当性を書けと言われたので書くと、住所を訴状に記載しただけで、広く一般に拡散したわけではないから相当性はある。
2010
なお、裁判から逃げる権利、というのはない。
2011
他人から見れば、会社に出勤するというのがそもそも私用なのですよね。労基法で定められた罰則付きの権利(私用で有給で堂々と休める権利)の方が公共性が高く、社用に優先するのは余りに自明。 twitter.com/e__rx8/status/…
2012
酷い介入だな。htn.to/41gTFRjYC5
2013
日本が安い工業製品を世界で売りまくる時代はもう終わっていたのです。当時。それなのに輸出製造業重視で円安に誘導したのが安倍政権。今、私たちはその代償を支払わされています。 twitter.com/sig_master/sta…
2014
この10年で固定残業代もすっかり「定着」した。事業所の現行の賃金の内部で固定残業代を導入したら、賃下げ効果は絶大だ。使用者向けの労働法の本では「労働者に反撃されるとダブルパンチ」と書いてあるが、ほとんどの事案は、違法でも闇に埋もれており、労働者がダブルパンチを食らっているのだ。
2015
これ、玄関に出て、宅配員に応対し、自分が注文したものかどうか精査するためにネットの購買記録を五分ほど調べるだけでも、偽計業務妨害罪は成立しそうな気がしますけどね。送り付けられた側も被害者として振る舞って良いと思います。 twitter.com/chidaisan/stat…
2016
黒瀬深の中の人は結局、公表に至らず、か。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
2017
男性を中心とした勤務医の働き方って本当に滅茶苦茶ですからね。それに合わせられない女が増えて迷惑、という発想でしょう。醜悪。開業を規制するとか、診察のあり方を変えるとか、対策はあるはずなのに、今の滅茶苦茶な働き方を前提にしてしまう。 twitter.com/miyomi34/statu…
2018
若草プロジェクトの代表呼びかけ人は村木厚子さん。呼びかけ人に日弁連会長や検事総長の経験者が名を連ねる。暇空氏が言ってるような事実は想定すら困難だし、私には、虎の尾にしか見えない。
wakakusa.jp.net
2019
この条約を批准すると、舞妓さんの労働者性判断とかに、じみーに影響するかもしれませんね。厚労省の記者クラブで大臣の会見のときに誰か聞いてくれないかしら。 twitter.com/roudouroppou/s…
2020
使用許可の取消に対しては、裁判所に対する差止・義務付け仮処分で争う余地があるので、18歳以上のみが被写体で、内部統制も取れていて、一般条項との関係で問題ないと考えている主催者はチャレンジしてみては。
2021
早速、弁護団が署名運動を始めました。皆様、明日までに、ぜひ、ご賛同を。
「【再審 冤罪袴田事件】検察は有罪立証せずに速やかな無罪判決のために審理に協力してください!!」 chng.it/ByyvYFcQ @change_jpより
2022
住所込みで個人情報が懲戒相手に知れることは分かった上で懲戒請求しただろうし、懲戒された側の弁護士は、その住所情報を、当該懲戒手続外に一切使用してはならない、という理由はないと思います。特に、懲戒請求者を不法行為で訴えたいと希望する依頼者に開示してはならない理由は見当たらない。 twitter.com/zzTyV6vdCnkuLn…
2023
自民党の改憲草案についてすら歴史修正主義が作用し始めた。自民党は、自信を持って、改憲草案は我が党のものです、今でも撤回してません、最近の四項目と思想は共通です、というべきだろう。 / “自民の改憲草案←ちょっと待った!そのアドレス、本当に本物ですか?” htn.to/3XBcvMpS4E
2024
固定残業代=教職調整額の増額は一番の悪手。過労死ラインの労働を正当化してしまう。 news.yahoo.co.jp/articles/8eec9…
2025
BBCが続報。 bbc.com/japanese/65606…