1976
え、中村格、辞任したの?まだニュース出てないけど。 gendai.ismedia.jp/articles/-/978…
1977
憲法との関係で言えば、出稿基準が変わったら、間接適用の問題でそれが違憲にならない限り広告は出せないし、そうでない限りは出せるけど、世に出た広告は他者の批判には常に晒される。それだけのことだろう。批判者との関係で憲法を持ち出す意味がわからない。
1978
誤解しないでほしいのだが、統一協会の信者やシンパなんて、各報道機関の幹部にほぼ必ずいるよ。そいつらが現場の記者の良心を握りつぶせるポジションにいるかいないかの違い。
1979
「女性も、もっともっと、男の人に寛大になっていただけたらありがたいなと思っている。ちょっと問題発言かなと思うんですけども。男の希望としては、そういうことを思っている」
digital.asahi.com/articles/ASQ75…
1980
補助金の支給決定が法や条例違反になるというのは、森友学園の補助金不正受給並みのことをやる場合。そういう場合、役所は、監査請求を受けるまでもなく、支給決定を取り消して、自分で回収にかかる場合が多い。
1981
ユーザーID(数字のみ)は不変で、スクリーンネーム(@で始まるアカウント名)は可変。2022年11月21日頃まではユーザーID下3桁802のユーザー(=現在の暇空氏のアカ)が@z4miで始まるスクリーンネームを使用、同日20:55以降別のアカが@z4mi~を使用ということですね。 twitter.com/zzTyV6vdCnkuLn…
1982
パーク24(タイムズカーの会社)に捜索に入ったのは、竹田氏の動向把握のためだろうな。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1983
高浜原発の停止の件、配線レベルの電気系の基礎的なミスの可能性が。緊急時はこういうことで事故が起こる。
ーー
「制御棒駆動装置の一部の電源をオンからオフに切り替えたところ、本来作動すべき制御棒とは別の制御棒が原子炉に挿入されるケースも生じた」
news.yahoo.co.jp/articles/4b1d4…
1984
どうやら、三菱重工の原発部門の延命策のようだな。もちろん、頓挫するであろうことは今から保証されている。そもそもロードマップ通りに廃炉できないから。その間に原発製造技術など失われてしまう。そして、こういう延命策で政府の政策転換が遅れる分、国民がダメージを受ける。 twitter.com/asahi/status/1…
1985
安倍シンパも、結局、国葬を、自分たちになびかない市民をぶっ叩く道具にしか使ってない気がします。 twitter.com/mas__yamazaki/…
1986
今日は普通の月曜日じゃないメーデーです。救難信号ではないメーデーです。MayDayです。バンコクだけではない万国の労働者は団結せよ!
1987
私は、コラボの実際については全く知らないとしかいようがないのだけど、前から言っているように、今、ツイッターで見られるような情報で、それ自体でコラボの不正を裏付けるものは一つもないと思っている。
1988
どんどん増える笑 twitter.com/tsundereblog/s…
1989
ブロックされたフェミニズム関係アカウントへの付きまとい行為やリプライ、「オレの考えたツイフェミ」様の振る舞いでの「炎上」の焚き付け(しかも燃えない)が「思考実験」なわけがない。実際に行為してるから。 / “青識亜論氏がなりすましフェミ垢でR-18でゾーニングさ…” htn.to/21zUwga1dc
1990
これじゃあ、ただのストーカーじゃないか。 twitter.com/toubennbenn/st…
1991
それらを経た上での品位を欠くか問題は、少なくとも明文の除外規定の場合に当たり、また、一般的な比例原則からしても情報提供について必要性、緊急性があり、一方、第三者からの弁護士の市民としての行為への懲戒請求は比較相対で要保護性が薄いので問題なし。
1992
こ、これは。。。国民はアベノミクスに殉ぜよ、と。 twitter.com/kyodo_official…
1993
本来、100%経営者が負うべき責任を、末端の権限のないマネージャーに転嫁して、「足らぬ足らぬは努力が足らぬ」を実践する無責任体質の企業、旧日本軍と何も変わらない。労働者は反乱を起こしてほしい。
1994
維新は、この議員もひょっとしたら他の県で選挙に出すのかな。 / 他10件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/news.y… “維新の市議、会派同意得ずに政活費250万円引き出す 10回に分け1日で 尼崎(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース” htn.to/2ZqdDUEapX
1995
これは・・・。アメリカの「保守主流派」も相当な危機的状況だな。統一協会に深く食い込まれている派閥が主流派を握っている日本の自民党と同じ現象。 twitter.com/nikkei/status/…
1996
それでは明治憲法の世界になってしまう。直接的に表現の自由の問題ではないことを表現の自由の射程に無理に含めようとするから、そうなってしまうと推測。
明治憲法第29条
日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ言論著作印行集会及結社ノ自由ヲ有ス twitter.com/MIKITO_777/sta…
1997
しかし、使用許可の取消には重い責任が伴うのは事実。だから、許可違反行為がない、被写体個人が逸脱しようとしても制御可能だ、未成年は被写体にしていない、という主催者は利用許可の義務付け仮処分をやればよい。勝てるはずだ。「過激」の曖昧性も含めて問題提起可能だ。
1998
訴訟の行方についてあれこれ評論しないが、呉座勇一氏、こんなに酷いことをあれこれ述べていたのだな、とは思った。
ygoza.hatenablog.com/entry/2022/04/…
1999
は?何これ?判断の遺脱やないか。 twitter.com/kyodo_official…
2000
その手の搾取は外形的に年少者が対価を得ている場合(有償の場合)になおさら起こりやすいことも指摘したい。