26
WaPoも「ムーラン」を「黒人差別を賛美した『南部の歌』以来、最も問題あるディズニー映画。撮影のために恥ずべき妥協をした」と痛烈批判。ダライ・ラマを賛美した「クンドゥン」で中国の逆鱗に触れて以来、ディズニーが北京の歓心を買うことに必死だった、との指摘も
washingtonpost.com/opinions/2020/…
27
「ミッション:インポッシブル7」製作チームの定期検査で「少なくとも1名」のコロナ陽性反応が出たため英国での撮影を14日間中止。安全対策を守らないとトム・クルーズにガチで叱責される現場でも防げないのがコロナ。渦中に五輪などそれこそミッション・インポッシブル…
hollywoodreporter.com/movies/movie-n…
28
英国映画協会が10年ごとに発表している「史上最高の映画100」の最新結果。世界の映画関係者の投票で選出。1位にびっくり。常連作品と新規発掘組のバランスに選者の世代交代を感じる。時代の記録ってそういうことなのね bfi.org.uk/sight-and-soun…
29
黒人差別描写が問題になっていた「風と共に去りぬ」をHBO Maxが2本の解説動画付きで配信へ。1本目は映画研究者による解説、2本目は歴史家らによる1時間のパネルディスカッション。本編だけで4時間近いのにすごいボリューム。一家言ある人が多い作品だけに元ツイにリプが増殖中 twitter.com/Variety/status…
30
ノーマスクはOKだけどドレスコードにうるさいカンヌ。ブラックタイ必須の夜の上映を見に来たカナダ先住民のプロデューサーがモカシンを警備員に見咎められ入場拒否にあう。民族伝統の靴だと説明しても、「出て行け!すぐに出て行け!」と完全無視。気の毒すぎる
variety.com/2022/film/glob…
31
欧州映画アカデミー(EFA)が、今年度のヨーロピアンフィルムアワードでロシア映画を正式除外すると表明。一方、EFAの対露弱腰対応を批判してきたウクライナのセルゲイ・ロズニッツァ監督は、ロシアの映画人が標的となる今回の決定に改めて遺憾の意を表明
variety.com/2022/film/glob…
32
バッハの肩を持つ気はさらさらないけど、この訳は恣意的すぎるのでは。原文の We just have to ask for patience and understandingは「ご容赦、ご理解の程宜しくお願いします」という定型文。コロナ対策を専門家と相談中なのでしばしお待ちを、程度の意味
asahi.com/articles/ASP1X…
33
「北野武の『首』は奇妙な映画だ。最近見たどの映画より1分当たりの斬首数が多い、血まみれオールスター時代劇。臓物を掻き出し、刺し、殴り、いたぶり、毒も盛る。男が別の男に剣先の菓子を食べさせ、流血した唇に欲情し接吻する場面もある。かなり特殊だ」
たぶん褒めてる
vulture.com/2023/05/kubi-r…
34
ベルリン映画祭開幕。審査員会見のジョニー・トーの言葉が重い。「映画は常に社会の最前線に立っています。全体主義の台頭で人々の自由が失われる時、まず槍玉に挙がるのが映画です。映画という文化が観客の心に直接訴えかけるから、独裁者は映画を排除しようとするのです」
35
米国で開かれたスケートボードの五輪最終予選で、豪州チームの13歳の選手が陽性反応を示し、チーム全員が失格、濃厚接触者として隔離された。「IOCは『安心・安全な五輪』の実現に尽力しているというが、この事件は、計画がいかに簡単に崩れるかを示している」
abc.net.au/news/2021-05-2…
36
中国政府が新疆ウイグル自治区での取り締りを強化したのは2017年。「ムーラン」の制作チームも同年夏頃から事前準備で現地入りし、年明けから撮影に入っている、とNYT。「トルファン周辺は広大で険しい風景とともに、多数の収容所があることでも知られる」
nytimes.com/2020/09/08/wor…
37
アレック・ボールドウィンの誤射で死者が出たRustの現場は劣悪な労働環境で混乱続きだったとの報道が次々と。先週も小道具の銃の誤発砲があったが製作側は再発防策を取らず、撮影を急がせる一方。安全を懸念した労組加入のクルーは辞職し、その数時間後に今回の事故が起きた
latimes.com/entertainment-…
38
時節柄、品物にはできるだけ触らずさっさと買い物したいのに。ガン見しないと区別がつかないパッケージってデザインの用をなしていないと思うよ
39
ロジャー・コーマン御大が「検疫映画祭」を創設。新型コロナ対策で自宅隔離中の監督志望者から2分の短編を募集する。キャストは「家に一緒にいる人」、撮影場所は自宅や庭、機材もスマホなど身の回りのものを使うのが条件。受賞作は彼のSNSで紹介する #CormanChallenge
hollywoodreporter.com/news/roger-cor…
40
ジェレミー・レナーが除雪作業中の事故で緊急搬送、「重篤だが安定した状態」。現場は特定されていないが、彼の牧場があるシエラネバダ山脈のタホ湖付近は年末から猛吹雪に見舞われ、ご本人も「タホ湖の積雪が洒落にならない」とツイートしていた。ご快癒を
theguardian.com/film/2023/jan/…
41
BLMの時はこんな重装備の警備隊を大量配置して催涙ガスぶっ放しまくったくせに、選挙人団投票を集計する今日に限ってDCのセキュリティがなぜ手薄なのかというツイートが次々と twitter.com/Vanessid/statu…
42
ブラピSNLに降臨。米政府の新型コロナウイルス対策チームを率いるファウチ博士に扮して、トランプの主張を容赦なく斬っていく。最後の転調もお見事 twitter.com/nbcsnl/status/…
43
オスカー授賞式の平手打ち事件、「日本の反応はウィルに同情的だが、米国では批判一色」と言われてたけど、このネット調査だと「クリスの方が悪い」52.3%、「ウィルの方が悪い」47.7%でけっこう割れている。年齢や性別や階層で違いも大きく、高齢・高所得・高学歴者ほど「ウィルの方が悪い」 twitter.com/davidshor/stat…
44
キム・カーダシアンが今年のMETgalaで着るために借りたマリリン・モンローの伝説的ドレスが破損状態で返却され炎上。キムはこの日のために10kg以上減量したが、キツすぎてファスナーが締まらず、ショールで隠してレッドカーペットを歩いていた。貸す方も貸す方だよなぁ…
variety.com/2022/scene/new…
45
トランプがTwitterにはまったのは、会見やインタビューのように突っ込まれることなく好き放題言えるから。「大統領は職務の大半が好きではなく、答えがわからない質問を受けるのを嫌がった」と側近。みんな口が軽くなってるな。日本のプレスも安倍評を取材するチャンス
nytimes.com/2021/01/10/us/…
46
イランで女性映画監督3人と女性写真家が逮捕。容疑は不明。機材や作品の記録媒体なども押収されたそう。同業のドキュメンタリー映画監督の団体などが声明を出し、即時釈放を求めている。 twitter.com/NegarMortazavi…
47
「望まぬ子を誰が産みたいと思うのか。育児放棄されたら、途方に暮れるのは子供と俺たちだ。中絶反対派は子供たちに寄付もしないし面倒もみない。誰が育てるんだよ」
「望まれない赤ん坊は最高裁が引き取れ。一人残らず判事が育てろ。奴らが望んだ子を育てられるんだぜ」
twitter.com/MikeSington/st…
48
CDBさんのこの記事を遅ればせで読んで炎上騒動を知ったばかりだった。いい文章だっただけにつらいbunshun.jp/articles/-/375…
49
五輪中止を提言したマイケル・ベイカーのインタビュー(音声あり)。「自国選手の安全ではなく、世界の低所得国にとって公平で合理的かという問題だ。選手が接種を受けて参加するには、最も弱い立場の人のワクチンを流用しなければならない」「これはモラルの問題なのです」
newstalkzb.co.nz/on-air/the-wee…
50
WaPoの論説の筆者は米中関係の専門記者。ウイグル人弾圧の実情を紹介し、「ディズニーはなぜ新疆で撮影する必要があったのか。中国にも、世界の他の国々にも、この映画に相応しい美しい山の風景がある土地は沢山ある。新疆をロケ地にしたことで、ディズニーは人道に対する罪の正常化に一役買ったのだ」