junkTokyo(@junktokyo)さんの人気ツイート(古い順)

26
「ムーラン」の新疆当局への謝辞問題、早速ジョシュア君の情宣のネタにされている。ディズニーの北京政府へのすり寄りぶりは確かにkowtowing。土下座に相当する中国の「叩頭の礼」が語源 twitter.com/joshuawongcf/s…
27
男性・白人優位からの脱却を目指すアカデミー賞が作品賞の応募資格に新基準。2024年の第96回から、「主役や主要脇役のうち最低1人は人種的少数者」「脇役の30%以上は女性・LGBTQ・障害者など注目機会が少ない人々」など、人材や作品内容の多様性を示す4基準のうち2つを満たすことが必須になる twitter.com/TheAcademy/sta…
28
うわぁ、中国当局が主要メディアに「ムーラン」公開に関する報道禁止を指示、だって。理由は不明だが、もちろん新疆ロケに対する海外の批判を受けたもの。中国では明日から国内スクリーンの4割を占める超拡大公開を予定しており、ディズニーにとっては大打撃。 reuters.com/article/us-fil…
29
「この1世紀余で犬を飼ってない大統領はトランプだけ」 バイデン陣営、斜め上から攻めて来たな
30
月曜に新たなコロナ対策を発表し、金曜に自身の陽性が発覚するまで、トランプは多数のスタッフや支持者と交流した。集会に参加した数千人の大半はマスク不使用。側近ホープ・ヒックスは水曜の集会中に症状が現れ、WHは彼女の感染を隠そうとした――淡々と怖いことが書いてある nytimes.com/2020/10/02/us/…
31
ハリウッド大作の公開延期でシネコンが休業に追い込まれる英国でミニシアターが堅調。話題のストリーミング配信作品の上映が人気を集め、「憎しみ」や「殺人の追憶」などの復元版も大好評。「007の延期で映画館は死ぬと報じられたが、やるべき映画はまだまだある」と劇場主 theguardian.com/film/2020/oct/…
32
コロナ禍で困窮する人に無償で食料を提供したミラノのパン屋さんがコロナ感染で死去。店外の籠にパンや菓子を並べ、取りに来た人の列に知人を見つけると恥をかかせないよう姿を消した。「残り物だと言っていたが、焼き立てのパンも出していた」と顧客。店は娘さんが引き継いだ nytimes.com/2020/11/20/obi…
33
Go To Cinemaしてる間にバズっていてびっくり。亡くなったジャンニ・ベルナルディネッロさんは家計を支えるために12歳で金細工職人に弟子入りし、ファッション写真家を経て縫糸業者に。1980年代に業界が低迷すると「人々に必要なものを売りたい」と老舗のパン屋で修業し自分の店を構えたそう
34
無償提供したパンの籠にジャンニさんが添えたメッセージ。help yourselfだけなら「ご自由にお持ちください」の意味だけど、前後の文脈から「ご自身を助け、他者にも思いを寄せて下さい」と読める。イタリア語ではどういう表現だったのか。「人にはパンが必要なのです」という娘さんの言葉も印象的
35
今日で断酒生活45年を迎えたアンソニー・ホプキンスのメッセージ。「今日という日は、昨日心配していた明日のこと。若い皆さん、あきらめないで。くじけず戦って下さい。果敢になれば強い援軍が助けてくれる。私の人生もそうでした。ハッピー・ニューイヤー。きっと最高の1年になりますよ」 twitter.com/AnthonyHopkins…
36
BLMの時はこんな重装備の警備隊を大量配置して催涙ガスぶっ放しまくったくせに、選挙人団投票を集計する今日に限ってDCのセキュリティがなぜ手薄なのかというツイートが次々と twitter.com/Vanessid/statu…
37
トランプがTwitterにはまったのは、会見やインタビューのように突っ込まれることなく好き放題言えるから。「大統領は職務の大半が好きではなく、答えがわからない質問を受けるのを嫌がった」と側近。みんな口が軽くなってるな。日本のプレスも安倍評を取材するチャンス nytimes.com/2021/01/10/us/…
38
バッハの肩を持つ気はさらさらないけど、この訳は恣意的すぎるのでは。原文の We just have to ask for patience and understandingは「ご容赦、ご理解の程宜しくお願いします」という定型文。コロナ対策を専門家と相談中なのでしばしお待ちを、程度の意味 asahi.com/articles/ASP1X…
39
「森氏の後任として川渕氏の名が報じられている。しかし、日本のエリートたちが、右派として知られ体罰を支持して論争を巻き起こした過去がある更に年長の男性を森氏の後任に選んだことに対し、SNSで多くの女性たちが失望を表明している」 森辞任までのゴタゴタも詳報 washingtonpost.com/world/asia_pac…
40
無印良品、日本のサイトだと「新疆綿」で検索してもノーヒットだけど、中国のサイトはこの通り…。とりあえずここの木綿製品は買わないことにする muji.com.cn/cn/store/commo…
41
「ナイブズ・アウト」の続編をNetflixがお買い上げ。2作品でなんと4億5000万ドル。「映画シリーズの権利取得では史上最大規模の取引」だって。第1作が興収3億ドルのヒットとはいえ大胆な…。ライアン・ジョンソン監督&ダニエル・クレイグが再タッグというのは朗報 variety.com/2021/film/news…
42
「演出内容が事前に公表された場合、検討段階のものであったとしても価値は大きく毀損される」。 没企画なのに何が毀損されるのか。比較されると見劣りするからか、まさかMIKIKOチーム案をそのままパクるつもりだったのか… tokyo-np.co.jp/article/95275
43
ミニシアターのレイトショー客の大半は、おひとりさま。客席で騒いだりものを食べたりする人はまずいない。終映後はお店がみんな閉まっているから、映画の記憶を反芻しながら家路を急ぐだけ。感染の危険は限りなく低いはず。ぜひ上映を続けていただきたい #ミニシアターにも協力金を twitter.com/save_the_cinem…
44
《ある百貨店の関係者は「百貨店は4000〜5000人の人が働き、1日の売上高は数億円になる。まったく話にならない」とため息をついた。別の関係者は「休業要請の中身の発表と発令まで1日しか時間がない。やり方があまりに稚拙だ」と怒りをにじませた》 wwdjapan.com/articles/12089…
45
スピーチ無しのオスカー受賞となったアンソニー・ホプキンス。代理人は83歳の名優の健康に配慮してZOOMでの授賞式参加を求めたが、主催者は会場か中継地点への来場を譲らず拒否。コロナ禍のなか「妥協より排除」を選んだアカデミーを慢性疾患を持つライターが批判。良記事 indiewire.com/2021/05/oscars…
46
ニュージーランドのコロナ封じ込め政策を主導した感染症学者マイケル・ベイカーが政府に五輪中止を提言。感染対策で富める国と貧しい国の格差が広がるなかでの五輪強行は「オリンピック精神への裏切り」であり、開催支持には「正当化する理由がまったくない」。 news.yahoo.co.jp/articles/842fa…
47
五輪中止を提言したマイケル・ベイカーのインタビュー(音声あり)。「自国選手の安全ではなく、世界の低所得国にとって公平で合理的かという問題だ。選手が接種を受けて参加するには、最も弱い立場の人のワクチンを流用しなければならない」「これはモラルの問題なのです」 newstalkzb.co.nz/on-air/the-wee…
48
日本は五輪を諦めてさっさと損切りし、IOCに略奪は他国でやれと告げるべし。ベテランスポーツコラムニストがIOCの拝金体質を痛烈批判。「略奪男爵ことバッハ会長とその取り巻きは、王族が巡行先の小麦を食べ尽くすように、ホスト国を痛めつける常習犯だ」とかパワーワード満載 washingtonpost.com/sports/2021/05…
49
東京五輪のプレイブックは、選手、コーチ、関係者、取材者が滞在中にコロナに感染した場合、IOCや日本政府、組織委は一切責任を負わないという免責事項を冒頭に掲げる。だが、「リスクを選手に転嫁するのは非良心的」と疫学専門家。自己責任五輪に潜むリスクを解説した良記事 scmp.com/sport/other-sp…
50
「緊急事態宣言があろうとなかろうと絶対に五輪はやる」というコーツ、「五輪成功のためには全員が犠牲を払わなければならない」というバッハ、地元負担で高級ホテルに宿泊するIOCに日本で批判の嵐、って世界に伝えてくれてありがとうAP washingtonpost.com/sports/olympic…