752
天然パールがエメラルドとセットされたゴールドリング。ポイントにカラーダイヤモンドが使われています。パールの数は912個!
制作はインドの宝石商Bina Goenka.
binagoenka.com
753
ウズベキスタンのブハラでは伝統的に鳥の型をしたハサミが作られてきたそう、6代目鍛冶屋を営むKamalovさんの品物。
インスタがこちら
instagram.com/bukhara__black…
ウズベキスタンの旅行ブログ。街や工芸の様子が紹介されて行きたくなりました。⤵️
uzbek-travel.com/about-uzbekist…
756
759
宝石で飾られた典礼書。およそ800年前にドイツで作られました。
The Berthold Sacramentary, Date: 1215–1217. The Morgan Library & Museum. themorgan.org/collection/ber…
760
762
765
766
リアルなミニチュアの世界を創り出すアーティスト、カルフォルニアのクリス・トレドの作品。
Chris Toledo. instagram.com/ibuildsmallthi…
768
769
愛染明王が中央に扉には孔雀明王と摩利支天が描かれた江戸時代の品物、高さ11cm、携帯できるよう袋も付いています。British Museum
britishmuseum.org/collection/obj…
770
771
1993/94年秋冬コレクション「アングロマニア」。自身の一族の為に製作した『Westwood MacAndreas』。スコットランドのロックキャロンが一族を正式に認めるには通常 200 年かかるプロセスでヴィヴィアンにとって大きな功績になりました。tartanregister.gov.uk/tartanDetails?…
772
ビクトリア朝時代に流行した玉虫刺繡はムガル帝国にルーツがありラージプート絵画で使われる伝統から工芸、装飾品に使われ、18世紀インドでは有名でした。この刺繡装飾は植民地主義と密接に関連してエキゾチックな異国情緒のアイテムとして地位の高い人達に好まれたようです。antiquetrader.com/collectibles/l…
774
ヴィクトリア朝のシルクにレース装飾されたマントル。イギリス製。1863年。Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…