Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
江戸末期から明治時代に作られた煙草入れ。鏡蓋根付、緒締も良いですね、欲しくなる品物。 Museum of Fine Arts, Boston
677
エドワード朝のシルエットです。豪華なレース装飾と袖のデイドレス。素材はシルクにシルクベルベッドが使われています。1906年頃アメリカで作られました。 Indianapolis Museum of Art
678
図書館といえば、モーガンライブラリー&ミュージアム。 The Morgan Library & Museum. instagram.com/themorganlibra…
679
皇后アレクサンドラ・フェオドロヴナのモーニング・ローブ。 1901-1903年、ロシア サンクトペテルブルグ製(アトリエ・ジュール・フロラン)。国立エルミタージュ美術館 © The State Hermitage Museum
680
うあ〜、取っ手に見惚れてたら。やっぱり、アントワネットが使っていた水晶の水差しセット。カーブが素敵。 1738ー48年。フランス、パリ製。ルーブル美術館. Musée du Louvre
681
アンリ・ヴェヴェールによるアールヌーボーのエナメルとパールのペンダント&ブローチ。 1900年頃。Henri Vever. Christie’s
682
エミール・ピンガットのシルクボールガウン(1864年)。スカートの幅が広がっていることに注目。1860年代クリノリンの人気はピークに達していました。 Emile Pingat, Metropolitan Museum
683
『ラビリンス/魔王の迷宮』(1986年) のサラ役ジェニファー・コネリーの衣装。虹色オーガンジーが華やかです、舞踏会のダンスシーンで着用しました。
684
16世紀オランダで作られた祈りのナット(数珠)。1枚のツゲの木から彫られ蝶番を付けられた球体です。閉じた状態で直径6cm程の極小サイズ。先日、サザビーズのオークションで604,800ポンド(99.066.306,77円)で販売されました。Sotheby's. sothebys.com/en/buy/auction…
685
珍しいシルク刺繍のルネ・ラリック! 雄鶏の嘴にシトリン、ガラスのベリーも装飾されています。 1909年 、Laliqueの刻印入り。オークションは12月17日。Sotheby's. sothebys.com/en/buy/auction…
686
愛おしい♡ 魚の形をした水晶の容器(16世紀)。フィレンツェのピッティ宮殿のアルジェンティ美術館は「メディチ家の宝物」とも呼ばれフィレンツェ製の美術品が拝見出来るそうです。Museo degli Argenti, fotógrafo :RenéeDeVoeMertz
687
リボン細工の花で満たされたブーケ装飾のドレス。希少なパリのデザイナー、ブエ・スール(Boué Soeurs)によるもの。1927-28 年頃 ©Kerry Taylor Auctions
688
蜜を吸っているような蝶々のダイヤモンドリング。羽にはエナメル加工が施されています。ルネ・ラリック製作。Christie’s
689
古代ギリシャの金の王冠(紀元前300年-250年の) 。女性が着用した花輪スタイルには葡萄と薔薇がガラスビーズとエナメルで構成されています。イタリアのプーリア州カノーザの墓で発見されました。ルーブル美術館, Musée du Louvre
690
エドワード朝時代の豪華なイブニングドレス、1907年。金糸にガラスビーズとスパンコールで華やかな装飾が施されています。Metropolitan Museum
691
ワインカップとして使われた容器。17th , V&A,collections.vam.ac.uk/item/O11003/th… 貴族や裕福な商人たちは、自分の富や社会的地位を客人に示すために、装飾性の高い高価な食器を使用して饗宴の場を豪華に演出していました。
692
"アイヌ文様フリー素材モレウ"について返信待ちしています。
693
今日はカーニバルにちなんだ揚げ菓子を作りました。サクサクで美味しい❗
694
シルバーヴェルメイユのペンダント水晶の中に時計がセットしています。ルネサンス様式の装飾。19世紀 Vendôme Expertise, Paris
695
西洋向きに作られたものは密なものが多いです。菊の花と中には蝶が舞っていて可愛らしい。明治時代の薩摩焼。1870ー1900年。寸法:5x3.8cm,ポーランド美術館。The Portland Art Museum’s
696
ライラック色のチュールにスパンコールで刺繍されたオートクチュールのイブニングドレスとボレロ。デザイナーはノーマン・ハートネル、イギリス製 1948年頃。V&A
697
中世時代のコスチュームです、『オフィーリア』のガートルード王女役を演じたナオミ・ワッツ。デザイナーはマッシモ・カンティーニ・パリーニ©Tirelli Costumi
698
シャンパン・カラーのシルク オーガンザにシダ植物の刺繍が施されたネグリジェ(1920年頃)。前身頃が重なり合うように開閉する着物スタイル。アメリカ製。Hillwood Estate, Museum
699
漆かと思ったらべっ甲に金で装飾。ピクウェ(Pique)技法。装飾が和とバロック風ですね。6.6cmの小さな箱。 イタリア製。イギリスロイヤルコレクションRoyal Collection Trust, rct.uk/collection/sea…
700
今日はバロック祭壇がある教会に訪れました。天使が沢山いらっしゃる!