Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(古い順)

176
浮かび上がる龍の彫りが装飾が施された湯沸かしケトル。海外用に造られた明治時代の銀製品。(1868-1912) Freeman's
177
桜の木にとまる孔雀で飾られた丸漆箱。直径10cmの箱に7つの小箱がセットされています。 杣田細工、明治時代(1868-1912)Bonhams
178
珍しい青漆の印籠。子犬が描かれた印籠は江戸から明治の品物。以外は明治時代になります。こちらのオークションサイトには3点のみ確認されています。 Bonhams. bonhams.com/auctions/23269…
179
水晶のケースだけでも欲しくなる懐中時計。17世紀頃ジュネーブの鉱山の水晶時計は良く知られていたようです。 時計職人:ジャン・ルソー(スイス、1606–1684)Metropolitan Museum
180
哲学者ジャン=ジャック・ルソー(1712-78)の曽祖父になる時計職人ジャン・ルソー。職人家系とあり彫刻、目覚ましチャイムを備えた部品など当時から称賛されていました。欧州に60点確認されています。 Patek Philippe Museum
181
ビクトリア朝の超小型スパイカメラ懐中時計(1886年)。世界で最初に作られたスパイカメラしかもレディースバージョンとして製造されました。③改良版 Bonhams
182
旧市街を訪れています。今日は美術館無料日、マレ美術館も拝見。海や公園にみんないるのか人が少なくてゆっくり見れます。ベツレヘムのマザーオブパール、ハッピーな復活!
183
イギリス王室コレクションの筆記用具。 ゴールドにピンクのエナメル、ダイヤモンドが装飾された鉛筆ケースのセット(ファベルジェ)。③サーモンピンクの鉛筆ケースと虫眼鏡(ファベルジェ)。④シャーロット女王の為に作られたゴールドケース。 Royal Collection Trust
184
キューピットが可愛らしい、ティアラのカメオ。光の感じで雰囲気が変わって素敵です。1840年、イタリア製。 Antique Cameos LTD
185
1740年頃のマイセンのカップとソーサー。この時代、風景、人物、植物の絵付け職人が其々描き、賃金も違っていたそうです。主にドイツの植物が描かれています。 National Museum of American History
186
オスマン帝国の宮廷のために作られたコーヒーカップホルダー(ザーフ)。ダイヤモンドとルビーが贅沢に使われています、コーヒーの味も変わりそうですね。同じタイプがイスタンブールのトプカピ宮殿博物館に保存されています。 19th、トルコ製。Bonhams
187
マリーアントワネットの為に制作された 懐中時計(1827年. ブレゲn160)。823個のパーツで仕上げられており、そのメカニズムは複雑と言われています。彼女が処刑されてから34年後に完成。後、盗難に遭いましたが回収されエルサレム イスラム美術館に展示されています。 ブレゲ.breguet.com/en/house-bregu…
188
サザビーズで落札されたマリー・アントワネットの天然真珠。涙の形をした大粒です、真珠としては過去最高の3600万ドル(約41億円)。同時にアントワネットが所有した10点の宝飾品も販売されています。これらはフランスからの脱出の準備を始めた際にオーストリアに住む妹に郵送したようです。 Sotheby's
189
ウル王家の宝物から。黄金タンブラー、美しいラインです。取っ手を取り付けるための小さな穴が有ります。 紀元前2450年頃(シュメール初期王朝時代)。Penn Museum. penn.museum/sites/expediti…
190
珍しいアンティーク杖。 ①薬がセットされたフランス軍医の杖。19th②バイオリンが内蔵されてる ③いざとなった時にミニチュアのコーラン ④蓋を開けると絵の具がセット。 M. S. Rau
191
世界で初めて商業生産されたタイプライター、"ライティングボール"。スチームパンクなデザインでかっこいい。デンマークのラスムス マリング ハンセンによって1865年制作されました。 Malling-Hansen malling-hansen.org/the-writing-ba…
192
スプーンがセットされたエッグスタンド。なんだか脚力ありそう、これは #夜中には歩くだろう アメリカ製。素材:スターリングシルバー。Gorham Manufacturing Company. Heritage Auctions
193
ウォーキング陶器を専門に作っている工房があります、色々揃うと面白い。#夜中には歩くだろう Walking Pottery. etsy.com/jp/shop/Walkin…
194
小道具を実験的に使い演劇用に作り始めたのがきっかけというテキサスを拠点に活動するKayla Stojek. ゴージャスでユニークなラインナップです。 Etsy. etsy.com/jp/shop/kaylas…
195
ドルチェ&ガッバーナのこの辺、素材を斬新にデザインしています。 Dolce&Gabbana
196
多神教で偉大な神話がある古代スラブ文化のルーツを表現するポーランドのカメラマン、マーチン・ナグラバ さんの作品。(コスチュームデザインはAgnieszka Osipa.) nagrabamarcin.carbonmade.com instagram.com/agnieszkaosipa…
197
マザーオブパールの箱だけでも欲しいミシンキット、しかもオルゴール付きです。 フランス・パリ、1820年頃 Galerie Le Curieux
198
透明度が高く彫刻されているドラゴンと植物も素敵。ウィーンのこの美術館、水晶コレクションが何処よりも優れていますね。 16世紀。ミラノ製、高さ17.2cm. Kunsthistorisches Museum. Austria
199
水晶が使われている17世紀のペンダントウオッチ。ちなみに水晶のモース硬度は7、ガラスの硬度(現代製造)は5になります、透明度と強化を考慮していたのがよく分かります ①アウグスブルク、Matthäus Buschmann. ②③リヨン、Jean Baptiste Vallier. Kunsthistorisches Museum. Austria
200
水晶ケースのクオリティも高いですが秒表示のある最古の時計。製作はプラハの宮廷で天文学者および時計職人のスイス人ヨスト・ビュルギ。天球儀が備わっている置き時計になります。(1622-1627年) Kunsthistorisches Museum. Austria