Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(古い順)

201
安土桃山時代の蒔絵と螺鈿が施された南蛮漆器。豊臣秀吉が海外輸出用に室内が明るくなるよう金を贅沢に使うように命じたと言われています。16ー17世紀。 Bonhams
202
時代が古い方が形にバリエーションが有ります。17世紀の水晶ケースが使われている時計。 ①パリ、1600年頃. Robert Dieu. ②南ドイツの貴族コレクションだったもの。フランス リヨン、1650年頃、Guillaume Nourrisson. Rijksmuseum
203
ゴシック教会の形をした聖バルバラの聖遺物が納められている容器(19th)。この脚は。。。#夜中には歩くだろう イタリア製。制作:Louis Marcy. Metropolitan Museum
204
シャコガイの殻に刻まれた化粧容器。フェニキア人が使用していたもの。 ①スフィンクス。イタリア、(630BC-580BC )。大英博物館。britishmuseum.org/collection/obj…②フクロウ。紀元前8世紀頃。Galerie David Ghezelbash. yumpu.com/fr/document/vi…
205
エルミタージュ美術館のミュージアムショップがレベル高くて、珍しいアンバー(琥珀)のティーセットやボックスまであります。香りがあるので味わいも違う気がします、シンプルなカップで12000円程。 Hermitage museum. hermitageshop.org/amber/
206
ポリマークレイ等を使いジュエリーを手掛けるロシア出身のバレリア マイルソさんの作品。 Valeria myrusso instagram.com/valeria.myruss…
207
20世紀最大のバレイダンサー、ルドルフ・ヌレエフの墓。キリム絨毯が好きだったという彼の好みのモザイクで作られています。パリ近郊の墓地に埋葬。 Rudolf Nureyev nureyev.org/rudolf-nureyev…
208
使ってみたいビクトリア朝のサービングナイフとフォーク。立体に見えるよう丁寧に彫りがされています。 1850-1851年、イギリス ロンドン。Chawner&Co. Victoria and Albert Museum
209
刺繍とレースが特徴的です。1620年の女性用ジャケットを再現したもの。V&Aコレクションに基づき221名が参加、1万のスパンコールと4千メートルの絹糸が使用されています。 アメリカのウィンタートゥール美術館で見ることが出来ます。Winterthur Museum
210
持っていた古い靴をレースやパールでリニューアル。レベルが高くて良い出来栄えです。制作は工芸好きなノルウェー在住のアンさん annes papercreations. annespapercreations.com/2014/04/shabby…
211
ペルシャ鳥形書道家ハサミ(19th)。鋼に金と銀で象嵌されています。32cm程あり大きめです。 Sotheby's. sothebys.com/en/auctions/ec…
212
このハサミもいい感じ。脚があると恐竜ぽいですね、キュートな口ばし。インド製(19th) Hermann Historica GmbH
213
マルブルック城のドラゴンがカッコいい。スペインのアルバ公爵ことフェルナンド・アルバレス・デ・トレド(1507-1582)への結婚式のプレゼントとして贈られたヘルメット。 #ドラゴンの日 フランス軍事博物館. Musée de l'Armée (Paris)
214
中世時代、毒が検出されるとして貴重に扱われた①イッカクの角で作られたカップ16th。②ベアゾール石はどんな薬より優れていると考えられていたようで、特に解毒効果。煎じてワインと服用。金よりも高く取引されたようです。16th Kunsthistorisches Museum
215
珍しい文字盤のカレンダーウオッチです、何よりも素敵なのが装飾されたレザーケース。こんな感じの財布とかあると良いですね。 イギリス製。1650年。Watchmaker:Thomas Alcock. Metropolitan Museum
216
17世紀のメンズ達は華やか好みのようです。レザーにシルク、金銀糸、シードパール、スパンコールを使い刺繍がされています。 "男性用手袋"イギリス製。 The Glove Collection Trust. London
217
見応えある17世紀ファッション。豪華な襟と男性はタイツ全盛期、スマートに見えますね。女性達が身に付けいるの宝飾はパール!
218
食べられる宝石、琥珀糖を作ってみた。キラキラでシャリシャリの食感! 簡単に作れちゃうのが良い。
219
たまに眺めたくなるアールヌーボーデザイン。①チョーカーになります。以外はティアラ。 ①ジョージ・フーケ ②ポール・リエナード ③ルネ・ラリック ④アンリ サンドス
220
アルフォンス・ミュシャもアール・ヌーヴォー時代の代表格。1900年頃の広告ポスターは当時から大人気だったようです。バルセロナでもスポンサーになっていたチョコ会社があり今でもイラストが使われています。
221
リアル!ジャスパーの原石を使い仕上げられたカメレオン。制作はロシア出身の彫刻家セルゲイ・チェスティニン。サイズは16cm (Sergey Chestyunin. Сергей Честюнин) instagram.com/chestyunin.art…
222
幻想的な雰囲気、漆塗りの箱になります。ロシア出身のユーリ・ペトロフによって製作。元はロシアの伝統工芸パレフを作っていたので絵画技術は心得ているようです。 Yuriy Petrov. Юрий Петров. palekh.su/en/31-yuri-pet…
223
刺繍がとっても可愛らしいです。スペイン、トレドの民族衣装「ラガルテラ」世代から世代へと受け継がれてきた歴史があり起源は、昔トレドに住んで居たユダヤ人からとも考えられています。無形文化遺産に登録する準備をしているようです。 El País からelpais.com/eps/2021-04-24…
224
タコのポーズに見とれてたらアクアマリンを支えてたのね。なんだかわからないけど、凄い仕上がり。 Bokado. bon-cadeau.ru/interior/ukras…
225
力が湧いてくる感じ、ドラゴンが織り交ぜ飾られています。ゴールドで造られた剣の柄。 紀元前6ー5世紀。中国(東周王朝)。British Museum. britishmuseum.org/collection/obj…