226
228
マリー・アントワネットのライティングケース。漆器コレクションの半分はオーストリア王妃の母マリア=テレジアから譲り受けた品になり、宝石よりも漆器を好んだとも言われる程コレクションしていたようです。
1785年。日本製。ルーブル美術館. Musée du Louvre. collections.louvre.fr/ark:/53355/cl0…
229
230
231
緒締めの世界も奥が深いですね。江戸末期から明治時代(19th)の品物。サイズが極小の2cm程。
Christie's. christies.com/lot/lot--50778…
232
可愛い。ムール貝を使った裁縫道具(7cm)。指ぬき、千枚通し、ボドキン、はさみ、針ケース、鏡が入っています。
フランス製。19th。Sotheby's sothebys.com/en/auctions/ec…
233
よく出来ているミニチュアキッチンです。(1670年から1700年頃にオランダで作られたもの)。調理器具で食文化が分かりますね、② ポッフェルチェの鉄板もある!④これスペインでも使っていた炭を入れてベッドの下を温める道具だわ。
V&A Museum. collections.vam.ac.uk/item/O112218/k…
236
女性用アーマー作っている所がある!また似合ってるのが魅力。中世時代の服や装飾品も揃っていて興味深いショップです。
Arm Street. m.armstreet.com
241
室内及び全ての装飾カタログが著作権制限がなくパブリックドメインで使えます。アールヌーボー時代に作られた事もあり幾つか紹介されており、永久保存版としてお薦め。
ダウンロード⤵️
"Excelsior fresco stencils"archive.org/details/Excels…"For all decorative purposes"archive.org/details/BlueLa…
242
ウズベキスタンのブハラでは伝統的に鳥の型をしたハサミが作られてきたそう、6代目鍛冶屋を営むKamalovさんの品物。
インスタがこちら
instagram.com/bukhara__black…
ウズベキスタンの旅行ブログ。街や工芸の様子が紹介されて行きたくなりました。⤵️
uzbek-travel.com/about-uzbekist…
243
サルヴァドール・ダリがデザインしたカラトリーセット。スプーンはアーティチョークの葉をモチーフにエナメル仕上げ。自然とシュールな形が融合したダリらしい品。
1957年、Salvador Dali. Sotheby's. sothebys.com/en/buy/auction…
244
245
分かりやすい鎧と武器の時代系統図。
資料がダウンロード出来ます。「Arms and armor」Metropolitan Museum. archive.org/details/educat…
246
ロシアの宮廷ジュエリー、ロマノフ家の豪華なコレクションが紹介されている「ロマノフの宝石」から、本を製作したのがサザビーズとクリスティーズの両方のジュエリー部門を担当するステファノパピが執筆。Amazonでも購入可能です。"Jewels of the Romanovs: Family & Court"amazon.com/-/es/Stefano-P…
247
食器などをモチーフに透けた金属加工しオブジェを製作するアーティストWiebke Meurerさんの作品。
instagram.com/wiebkemeurer?i…
250