Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(古い順)

651
宝石が散りばめられた水晶のフラスコ。ダイヤモンド、ルビー、エメラルドをゴールドとシルバーでセットされています。 インド製、1740-1780年, 高さ19.2cm。The Al Thani Collection
652
イギリスで最も古い冠。"ブランシュ王女の王冠"元はイギリスのリチャード2世の妻ボヘミアのアン王妃が所有していました(1370-80)。ヘンリー4世の娘、ブランシュがルートヴィヒ3世と結婚する際に持参金としてヴィッテルスバッハ家に渡った王冠(1402年)になります。 Münchner Residenz
653
サファイアがセットされたゴールドリング。リングアーム両サイドに女性マスクがありエナメル加工が石台下にもされています。 1500〜1600年。イタリア製。ルーブル美術館. Musée du Louvre
654
ハリウッドで行われた黒猫のオーディションの様子(1961年)。152匹の黒猫が集まったそうです。 Ralph Crane :The LIFE Picture CollectionCollection
655
ホッキョクウサギって7週間240マイル、およそ東京から京都まで移動するんだって。しかも、そのルートが直接的で元の場所に戻って来たそうです。 ケベック大学で野生生物学者のサンドラ・ライさん(SANDRA LAI) が研究しています ©CHARLINE COUCHOUX. atlasobscura.com/articles/arcti…
656
チェコスロバキアの民族衣装(1918-1949)。 ウヘルスキー・オストロ(Uhersky Ostroh)村のデザインになります。 ケント州立大学博物館. The Kent State University Museum
657
ルーマニアの民族衣装「ie」を着ているイレアナ王女(1923年)。刺繍装飾には着ている女性の年齢、社会的地位、出身地域などを表して民間伝承として受け継がれているそうです。
658
今日のデザートはシチリアの銘菓『カンノーリ』リコッタチーズのクリームが皮のサクサクと絶妙で美味しい♡*:⋆ˎˊ˗
659
ルイ15世の宝石商ジャック・グアイ(1750)によって彫刻されたバダクシャンスピネルのドラゴン(107.88ct)。元はフランス王妃アンヌ・ド・ブルターニュのコレクションでした(212ct)。 ルーブル美術館. Musée du Louvre
660
バレリーナ、アンナ・パヴロワ(1881-1931)。『ロシア舞踏』のココシニクを身に着けています。 V&A
661
ピーコックブルー布地にクリーム色の絹糸で刺繍されたウールの子供用ケープ。アングロインディアン。1860-70年。V&A
662
刺繍作家コレット・キンリーによって製作された鳥瞰図。 ©Collette Kinley instagram.com/sewnbycollette…
663
ルネ・ラリックの"パンジー" ブローチ。ゴールドにエナメル、ガラス、ダイヤモンドが装飾されています。1903年, René Lalique. Weldons of Dublin
664
カテドラル前でアンティーク市が行われているので、ちょっと拝見^ ^ 修道院菓子屋にマカロン登場してました⋆ˎˊ˗
665
アメジストのパグ犬がセットされたカスタムメイドの日傘。これは置き忘れできないパラソル。 1900〜1910年、ブランド:Betaille, France. Metropolitan Museum
666
シュテファン3世 (バイエルン公)のスペイン製コート(1571年) 。ウールフェルトにシルク裏地のケープコートになります。 Germanisches Nationalmuseum.
667
水晶のブーケポット。花よりワインに使いたくなる容器です。 イタリア、ロンバルディア製。1590年ー1620年頃。ルーブル美術館. Musée du Louvre
668
パリの宝石商ルイ・アウコック(Louis Aucoc)によるアールヌーボーのペンダント(1900年頃)。 ルネ・ラリックは、1874-1876年アウコックの見習いでした。 Fotógrafphy :spicer warin jewellery
669
ロバノフ・デ・ロストフ王女が所有していたエメラルドのペンダント(1920) 。ダイヤモンド枠と浮き彫りカメオ(6cm) が取り外し可能になります。 Christie’s
670
清々しい朝、ハーブ屋さんに行く途中にある出窓の家。
671
にゃん日なんで、作家と猫ちゃんฅ
672
チェリストだったチャールズ・ブルックスによって撮影されたチェロLockey Hill c. 1780の内部。廃墟となった建物のような佇まいです。 ©Charles Brooks
673
木工レース専門っていうのもありえないけど、これはリアル。ベルギーの彫刻家ジュリアン・フェラー製作。Julien Feller. julienfeller.com
674
イタリア盛期ルネサンスの水晶容器。教皇クレメンス7世とアレッサンドロ・デ・メディチとがマニエリスム装飾と共に彫刻されています。(14.3cm) 1530〜1550年頃。イタリア製フィレンツェもしくはローマ。Sotheby's
675
ドイツに在住するソルブ人の民族衣装、ベッシェキンド(Bescherkind)。ドイツ語でGiftchildを意味し、クリスマスに祝福とお菓子を配るのに着用されます。 ©Iwajla Klinke