Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(古い順)

301
さまざまな金属を使い象嵌加工したジュエリー。制作はハイジ・ナーサー・フィンクとアダム・シュルマン。アダムは女優アン・ハサウェイの夫になります。 James Banks Design. jamesbanksdesign.com
302
水晶で造られたスクリューキャップ、高さ27.8cm ボトルがそのまま入る大きさです。 16世紀、ミラノ製。工房:Miseroni. Kunsthistorisches Museum. Vienna
303
コスチューム、宝飾、武器、陶器、調理器具や道具が紹介された百科事典のような資料です。時代は紀元前エジプトから19世紀まで。ローマ時代の道具形状にバリエーションありますね。 ダウンロード可能です。(著作権なし)。1896年. イラスト:Friedrich Hottenroth. library.si.edu/digital-librar…
304
vol. 2 は時代が近世に近いです、コスチュームが多く掲載されています。中世時代の見慣れない楽器や家具も面白いです。 ダウンロード可能です。(著作権なし)。1896年. イラスト:Friedrich Hottenroth. library.si.edu/digital-librar…
305
18世紀ヴェネツィア金工細工の最高峰と言っても過言ではないトーラーの王冠。儀式で使用される冠にはヘブライ語で十戒が刻まれています。 Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
306
アンリ2世 (フランス王)と妻のカトリーヌ・ド・メディシスのモノグラム"H-C"が入っています。有名な甲冑師フランチェスコ・ネグロリと彼の兄弟によって1540年頃にミラノで作られました。シルバーのインレイが傑作! Musée de l'Armée (Paris)
307
デンマーク王クリスチャン4世の剣。柄はダイヤモンド、青と白のエナメルに金で飾られています。ブレードはおそらくスペインのトレドで作られました。 Rosenborg Castle, Denmark.
308
氷菓子のようなリング。ゴールドに宝石が埋め込まれています。 ポリーウェールズ (Polly Wales). pollywales.com
309
フェニックスにガーネットがセットされたアールヌーボー エナメルリング。細部まで美しい仕上がりです。 Christie’s Jewellery
310
フランス王フランソワ1世 のライオンの鎧。聖ミカエル騎士団のネックレスがデザインされています。1540ー1545年ミラノで鍛造された傑作。TVシリーズ、ゲーム・オブ・スローンズのラニスターの鎧のインスピレーションの可能性もあるようです。 Musée de l'Armée, Paris
311
素敵です。直径10cmの芝山丸箱、手のひらに丁度良い。 日本製、明治時代。Bonhams
312
贅沢に蚊取り線香に使ってみたい線香箱です。3段の引き出しが取り付けられ蒔絵が施されています。 日本製。明治大正時代(19-20th)。Christie’s
313
ラスボス感ある獣家具。アイスランドのハース兄弟がデザインした"ビースト"シリーズ。これ欲しい、、 Haas brothers. thehaasbrothers.com
314
コバエって3mm程で分からなかったけど、羽がこんな美しいのに驚きます。 生物学者ショーン・キャロルのニュースから(biologist Sean Carroll)news.wisc.edu/newsphotos/fru…
315
シュールレアリストの画家ダニエル・ライアン。猫好き過ぎな描き方にちょっとハマる。 Danial Ryan instagram.com/artofdanialrya…
316
このシリーズも好き。ひだ襟がキュートな黒猫ケビン。製作はオーストリア出身のヴァネッサ・ストッカード。 Vanessa Stockard instagram.com/vanessastockar…
317
神聖ローマ皇帝フェルディナント1世の為にニュルンベルクの鎧職人クンツ・ロクナーによって作られました(1549年)。裏に聖パウロと聖ペテロの姿、中央には、フェルディナンドが所属していた金羊毛騎士団の交差した杖と打ち金が飾られています。Metropolitan Museum
318
あまりにも綺麗なステンドガラスに思わず、眺めていたら薬局店の人が良かったら中にと誘ってくれ、写真もOKというので入って見学をしました。バルセロナの中心地エリアに集中してアールヌーヴォー建築が残されています。 Farmacia Bolós. es.m.wikipedia.org/wiki/Farmacia_…
319
19世紀初頭に作られたパレ ロワイヤル裁縫箱。当時、フランスではマザーオブパールが大変人気があり、一方イギリスでは象牙の裁縫道具が流行しており好みがあったようです。 Richard Gardner Antiques.
320
ロシア帝国ガラス工場で作られた銘品(19世紀)。帝国が絡むとレベルが高いです。①キャビアもしくはバター入れ(15cm)。③カップホルダー付きグラス。 モスクワにあるデビッド・ヤコバシュビリ(David Yakobashvili)の個人コレクションを集めた「コレクション博物館」から。mus-col.com/collection/dec…
321
ガラスにウランを混ぜることによって作られるウランガラス。紫外線ランプをあてると蛍光する性質があります。19世紀ボヘミア地方で作られ始め、当初ヨーロッパで人気があったようです。 19th。ロシア帝国ガラス工場 モスクワ コレクション美術館。
322
ハマグリの殻を使った豆本。製作はワシントン州在住のエリカ・エクレム。作るきっかけは2011年に起こった東日本大震災の悲劇だそう。海への気持ちを込めて考案したようです。 Erica Ekrem. blog.etsy.com/en/odelae/
323
17世紀、オランダ東インド会社の貿易によって欧州に輸入されたインドネシアのオウムガイの殻。これをきっかけに飲用の器というより、鑑賞として使われた品物になります。オランダの静物画に見られるエキゾチックな貝殻やその他の輸入品に反映されています。 Milwaukee Art Museum
324
ローゼンボー城コレクションから、デンマーク王クリスチャン4世が息子のフレデリク3世の結婚式のために贈呈したもので製作は金工職人Lucas Schaller(1643年)。この剣、1840年クリスチャン8世まで、すべてのデンマーク王が着用していました。ゴールドにエナメル、ダイヤモンドで仕上げられています。
325
「飾りのスタイル」宝飾、家具、建築、服飾などビザンチン、イスラム、様々な時代のイラストが3,765点。美術館に所蔵されている品も紹介されています。保存版として持っておきたい装飾資料。 ダウンロード可能です。1906年 "Styles of ornament"Alexander Speltz. archive.org/details/styles…