Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(古い順)

276
旧市街に用事がありバルセロナの伝統行事、踊る卵を拝見しています。聖体の祝日に行われ大聖堂など4日間見れるようです。 L'ou com balla. #Corpus2021 #CorpusBCN
277
バルセロナのゴシック地区にあるビスベ通り、ガウディの弟子により設計された橋になります。裏に本物の短剣がドクロに刺さっています。短剣が外されるとバルセロナの建物が破壊するといわれ、頭蓋骨を見ながら後ろ向きに橋の下を通り願い事をすると願いが叶うと言われています。
278
溶けているフレーム。使われているのはオークや樅ノ木、手作業で彫刻、研磨仕上げが行われています。制作はフランス人デザイナー デュオ、レミー クレメンテとモーガン マッカリ. Remy Clemente and Morgan Maccari. designmuseum.me/artists/meltin…
279
江戸時代に造られた漆香箱。雪で遊ぶ子供達、側面には、うさぎ、虎、鶴、ライオンなど縁起の良い動物が描かれています。蝶の箱だけでも可愛らしい。 18th、日本製。Metropolitan Museum
280
月夜にスズキが螺鈿細工で飾られた硯箱。箱好きとしては欲しくなる品物。 日本製。19th.秋草図円形蒔絵螺鈿硯箱。サイズ:22.6cm. Bonhams
281
数百ものパーツを寄せ集め仕上げられた芝山象嵌。色彩豊かな貝殻はどの角度からも美しいです。およそ130年前、明治時代に作られた箱になります。 Sellingantiques Ltd
282
皇帝フェルディナント 1 世の妻アンナ公爵夫人と娘が所有していた宝飾品の目録(1552ー1555)。バックの装飾を含め16世紀の宝飾、装飾模様が見る事が出来ます。 ダウンロード可能 Jewel Book of the Duchess Anna of Bavaria. バイエルン州立図書館. wdl.org/en/item/4104/
283
フランスのパリで作られた、植物と蜂が金刺繍されたウエストコートとケープ(18ー19世紀)。 貴族の洋服ですね。 Charles A. Whitaker Auction
284
ファンタジーの世界にある家だ❣️1974年から2年の歳月を掛け、4つの岩の間に住居を建設、観光として訪れることができるようです。(ポルトガル北部) Casa do Penedo. casadopenedofafe.com/en/
285
光を当てるとステンドガラスのような美しさがあるプリカジュール・エナメル。ルネ・ラリックはこの技法でもっとも良く知られている作家になります。 René Lalique
286
黒にも映える、どれも素敵。 ルネ・ラリック. René Lalique La Maison Gerphagnon. discussionsjoaillieres.com
287
イギリス伝統のブラックワーク刺繍、黒糸のみを使い美しい幾何学模様が再現されています。mifuさんのHPからstitchby-a.com/index.html、本も出版されています。amazon.co.jp/BLACK-WORK-%E9…
288
可愛らしい花屋さん発見🌼元は薬局だった所でモザイクが素敵!
289
18世紀頃、お茶と砂糖は高価な品として貴重に扱われていました。エナメル装飾されたロココ調のケースに鍵付き。 1770年、イギリス製。Metropolitan Museum
290
アール ヌーボーの装飾にに関係する植物イラストが400点以上紹介されている植物研究本。解釈と装飾としての組み合わせなど見るだけでも楽しめる内容です。 Etude de la plante / M. P. Verneuil(1869-1942)gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt…
291
ダウンロードはこちらの方が上手くいきます。著作権はありません。 Etude de la plante / M. P. Verneuil(1869-1942). Getty Research Institute. archive.org/details/gri_33…
292
大理石から歴史的建造物の内部を彫刻する作家マシュー シモンズ。加工されていない石から彫り上げた精巧な彫刻は廃墟美を感じさせます。 Matthew Simmonds mattsimmonds.com/index.html
293
ジェームズ1世の専属時計師、デビッド・ラムゼイが製作(1632)した天体、カレンダーがセットされた時計。ジェームズ1世の肖像画が見事に彫り込まれています。 Sotheby's. sothebys.com/en/auctions/ec…
294
江戸末期から明治時代に作られた煙草入れ。鏡蓋根付、緒締も良いですね、欲しくなる品物。 Museum of Fine Arts, Boston
295
月の景色を彫ったムーンテーブル。シリーズで他の惑星も見てみたいですね。制作はテリー・マーティンとジーナ・ブルロイウによる企画。オーストラリアの家具展で受賞した品。 Terry Martin and Zina Burloiu. terrymartinwoodartist.com/exhibitions.ht…
296
四季折々の植物が描かれた漆塗りのピクニックセット。竹をモチーフにした酒入れもお洒落、現代と同じく江戸時代の人達もピクニック好きだったようですね。 18世紀、日本製 ミネアポリス美術館. Minneapolis Institute of Art
297
水晶ボトル(高さ9.5cm)の内側から金彩絵が描かれています、この技術はロンバルディア州(北イタリア) によるものになります。16th Kunsthistorisches Museum. Vienna
298
豪華です。オスマン帝国の宮殿をモデルに造られた鳥籠。(高さ259 cm) フランス、1869年。Christie’s
299
3Dプリンタで作られたカテドラルドレス。前衛オートクチュールのデザイナー、イリス ヴァン ヘルぺンが手掛けた "ミクロ"シリーズ。 Iris van Herpen
300
コロンビアのムソ鉱山で採掘されたエメラルドを使い仕上げられたリング。デザインはアレクサンドラ・モル(Alexandra Mor)