Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(いいね順)

951
結婚式の写真です。 デザイナーのノーマン・ハートネルはドレスの製作中、情報漏えいを防ぐ為に窓のガラスを白く塗りカーテンを付けて仕事に取り組んだそうです。
952
前からのドレスです。50年程前の映画の為、映像がセピア系に見えます。 ©Tirelli Costumi
953
こちらがビクトリア王女のウエディングドレス(1840年)。イングランド、デヴォン地方で作られたホニトンレースを依頼しデヴォン・レース産業を復活させました。王女が公式のロイヤルローブを着るという考えを拒否したために白いレースのベールが使われたそうです。 Royal Collection Trust.
954
ピエール バルマンのオートクチュール。ベルベットのカクテル ドレス。モスリンの花刺繍が素敵です(Maison Lesage 製)。Sotheby's
955
フェニキア寺院の聖域跡で発見されたゴールドのネックレス。儀式用装備が入った壺の中に金貨と一緒に見つかりました。 (紀元前7世紀)カランボロの財宝。セビージャ、スペイン。Museo Arqueológico de Sevilla
956
エジプトのモザイクガラス(紀元前4ー4世紀)。①金太郎飴にしか見えない。大きさ1.4cm。 Christie’s.
957
告白のレリーフがある家、バルコニーの曲線が素敵⋆ˎˊ˗
958
サファイアがセットされたゴールドリング。リングアーム両サイドに女性マスクがありエナメル加工が石台下にもされています。 1500〜1600年。イタリア製。ルーブル美術館. Musée du Louvre
959
この紫色も素敵です。ビクトリア朝時代のダイヤモンド & アメジストのブローチ。 Boylerpf Antique Vintage Jewelry
960
搬入に行く途中にある建物が素敵!
961
このドレスはロンドンの VernonとオスロのSilkehusetのコラボレーションから製作されました。
962
ルネ・ラリックのガラスで構成されたエジプトスタイルの甲虫ネックレス。パーツが外れる仕組みになっており髪飾りとしても使えます。 Rene Lalique. Paris, 1905 ©wartski
963
洋梨の形をした水晶のポマンダー。17ー18世紀、インドのムガル帝国で造られたもの。開けると、細線細工とカラフルなエナメルで飾られた穴あきスプリンクラーがあります。人気のある香りは、バラのエッセンシャルオイルだったそうです。
964
ヴォーグ誌の企画でモデルのクリスティー・ターリントンが着用した撮影になります。 ショートのスカートの上からロングドレス、サテンのブーツとグローブのセット。
965
閉じた状態も素敵です。 ©Invaluable, invaluable.com/auction-lot/wo…
966
ビクトリア朝時代に流行した玉虫刺繡はムガル帝国にルーツがありラージプート絵画で使われる伝統から工芸、装飾品に使われ、18世紀インドでは有名でした。この刺繡装飾は植民地主義と密接に関連してエキゾチックな異国情緒のアイテムとして地位の高い人達に好まれたようです。antiquetrader.com/collectibles/l…
967
彼の知名度がより一層広まったのは、1855年にロンドンで開催された万国博覧会、後1867年のパリ万国博では名誉を与られました。 Los Angeles County Museum of Art, V&A
968
美しい時間✨黄金色のサグラダファミリア!
969
ゴールドにエナメル、ダイヤモンド、玉虫を使ったエジプトスタイルのアール・ヌーヴォーペンダント。1900年頃、パリの宝石商Auger制作 ©la Galerie Parisienne
970
ディオールは1953年に裾が長いタイプを先に制作しています、このドレスはブリュッセル・モード博物館に展示されています。Musée Mode & Dentelle, Bruxelles
971
立っていても座っていても使用出来る机。細部に彫刻が施されています。ビクトリア女王が1851年のスイス万国博覧会で購入したもの。シンプルなものでいいので欲しくなる机。 スイス製。イギリス ロイヤル コレクション 、Royal Collection Trust . rct.uk/collection/sea…
972
バレリーナ、アンナ・パヴロワ(1881-1931)。『ロシア舞踏』のココシニクを身に着けています。 V&A
973
ペーパーアーティスト、 クリスチャン・マリアンシウクによって製作された折り鶴。複雑にカットされ形成しています。 ©Cristian Marianciuc. instagram.com/icarus.mid.air/
974
サグラダファミリア地区の秋祭りが行われているので、ちょっと訪れました。工芸品や普段見かけない食材も❢隣の地区まで用事で行ったら、祭りでデカい人形さんに遭遇(*´◡`*)
975
"黒太子のルビー" として有名な大英帝国王冠。ルビーではなく170㌌の赤いスピネル。エドワード・オブ・ウッドストック(黒太子)14th. に与えられた伝統からネーミングされています。 © The Royal Collection. rct.uk/collection/317…