51
52
53
54
ふつうの系譜展、後期を開けることなく、そのまま閉幕となってしまいました。残念すぎるそのことについて、担当の金子学芸員にインタビューをしたところ、元気の出るようなお話もありました!
「ふつう展」の開幕と閉幕、これからこと
fam-exhibition.com/diary/
55
56
57
58
59
【速報!】徳川家光の絵、新発見!
金子学芸員がテレビ信州の番組に出演し、実物を確認。間違いなく家光の真筆とのこと。カツラをかぶったみたいなスズメがかわいい!なんとオンエア中にご所蔵家に出品交渉をしたそうです!で、来年9月開幕の「動物の絵」展に出品されます〜asahi.com/articles/ASNC4…
60
蕪村展のポスター、色初校が出てきました! センターは展覧会初登場のうさぎ。ぼてっとにじんだ大きな鼻と淡い水色の着物がトレードマークです。こんなに大きくしても、めちゃくちゃかわいいです。3月13日の開幕まであと2ヶ月ほど。図録も鋭意製作中ですので、お楽しみに!
#ぎこちない蕪村展
61
2021年春の江戸絵画まつり 与謝蕪村「ぎこちない」を芸術にした画家、会期のお知らせです。
会期は3月13日[土]〜5月9日[日]。今年も前期・後期で大幅な展示替えがあります。前期は3月13日[土]〜4月11日[日]、後期4月13日[火]〜5月9日[日]です。お楽しみに! #ぎこちない蕪村展
62
蕪村展、ポスターとチラシが納品されました❗️ センターのウサギは、今回が展覧会初出品の作品から。淡い水色の着物がとてもすてきです。また、館のHPに蕪村展情報がアップされましたので、よろしくお願いします。
city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/…
64
65
66
緊急事態宣言の発令にともない、府中市美術館は、明日4月25日(日)から臨時休館します。残念ながら、蕪村展は本日24日(土)で閉幕となります。会期延長もございません。
67
68
69
動物展、開幕まであと2ヵ月ちょっと。というわけで、図録の制作も色々と切羽詰まっております。そんな中、作品の撮影が行われました。これは蘆雪の初期の子犬。師匠の応挙が描く犬とよく似ていますが、頭でっかちなところ、あと足をてろっと崩しているところが、犬好きにはたまりません。#動物の絵展
71
【展示予定表アップのお知らせ】動物の絵展、展示予定表が公開されました!出品作品は全183点、前期・後期で大幅な展示替えが行われます。本当にすごいラインナップです。すでに沢山のお問い合わせをいただいている、若冲「象と鯨図屛風」は前期(9/18〜10/24)の予定です。
fam-exhibition.com/doubutsu/asset…
73
動物の絵展の目玉のひとつ、徳川家光の「木兎図」。東京・千駄木の養源寺に伝わり、長らく一般には知られていなかったこの作品と、府中市美術館との出会いの背景には、京都のある古刹の存在がありました。
そのことを少し、動物展日記に書きました。
fam-exhibition.com/diary/
74
吉祥寺駅で遭遇!外でポスターに出会うと「うちの子、みんなかわいいでしょ?」という親心みたいなものがむくむくと湧き起こり、道ゆく皆さんの反応がめちゃ気になります。子犬も、おさるも、イモリも、シュモクザメも!#動物の絵展
75
動物展、ヨーロッパ絵画の見どころのひとつ、ギュスターヴ・モローの「一角獣」も無事、パリから到着です。モロー美術館の学芸員によるリモート立ち合いのもと、クレートから作品を取り出し、コンディション確認をしていきます。#動物の絵展